表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逃亡代行  作者: 横瀬 旭
第三章(一)
15/43

失われた音を求めて

https://note.com/yokoze_asahi/n/nbfc965ac069d

 海沿いのリゾート地のホテルに宿泊している私は、朝方牛の大きな鳴き声で目が覚めた。


牛を見てみたいと思い、布団から出て窓のカーテンを開けてみたが、濃い霧で牛どころか、ホテルの前の景色すら全くもって見えなかった。


 すっかり目が覚めて、牛も見れずにがっかりした私は、仕方なくタバコに火を付けた。


周期的に鳴く牛。ぴったり五秒間鳴いた後、一分ほど間が開いて、再びぴったり五秒鳴いている。明らかに機械的だったため、他の何かではないかと考えていたが、口に含んだ煙をふっと吐いたときにふと気が付いた。


 霧笛の音ではないか?


濃霧で灯台の光が見えなくなると、音で陸の位置を知らせる。


その低く長い音は、牛の鳴き声に例えられる。


確かによく似ている。いや、よく聞いてみればそうでもない。私が寝ぼけていて牛に聞こえただけかもしれない。大海原に向かって陸地の場所を音で伝えている。波よ聞いてくれというように。


そう考えれば少しうるさいこの音も聞いていて心地がいい。もう一度布団に入り、二度寝を決め込んだ。


 目が覚めると、すっかり霧も晴れて快晴だった。


窓から霧信号所の場所を探しているが、見当たらない。


チェックアウトの際、フロントスタッフに霧信号所の場所を尋ねてみると


「霧笛舎なら去年解体されましたけど」


と言われた。


さらにここの霧笛は二十年以上前に廃止されたと言う。


それでは私が聞いたものはなんだったのか。


本当に牛の鳴き声だったという結論に至るが、そもそもここに牛はいない。


<お母さんファーム>という牧場が近くにあるが、鳴き声が聞こえるほど近所ではない。


 その後、私は灯台周辺を散策した。そしてあることに気が付いた。


昨日ここで撮影した写真には、灯台の右側に霧信号所が写っているが、今その場所から同じ景色を見てみると、その建物は無くなっていた。


「不思議なこともあるんだな」


そうつぶやいて、私は海沿いを歩き続けた。

野島崎灯台


霧信号所

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ