表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おかんは虎視眈々。  作者: きよらんて
4/31

願い事が叶うなら『身長!』と言うんだよな…。

ヤツの名は『キャタピラー』。


それ以外何者でもない。

登場人物と言うか、家族紹介と言うか、4人目にもなれば正直飽きるよね…。

と言うか、私は飽きた。


長男である『キャタピラー』は中学一年生だ。

なかなか優秀で、いったい誰に似たのか不明である。

間違いなく、元夫ではないことは確かだ。

何故なら、キャタピラーは責任感の強い『頼れる男』だからである。


辛い過去のお陰で、忍耐力や空気を読む能力に長けた。

母親として申し訳ない気持ちでいっぱいになるけど、本人はいい武器を持ったと思っているようだ。


確かに忍耐力は有るに越したことはないだろうし、そこそこ空気が読めた方が身を助ける事になるであろう。

しかし人間無い物ねだりで、『子供らしい子供』に育ててあげたかったと後悔する。


キャタピラーの素晴らしい所は、自分のしないといけないこと、自分の為になることをきっちりこなせることだ。


大人でも……いや、私には難しいことだが、ヤツは出来る‼

有言実行な出来る男!


こんなべた褒め長男だが、『融通が聞かない』ことと『曲がったことが嫌い』なところで、勿体ない思いをすることが多少なり存在する。


中学生にもなれば、『理不尽』な事が存在することに気付いているが納得が出来ないお年頃。

思春期だね!ヒューヒュー!(笑)

納得が出来ないからこそ、食って掛かる。

もしくは態度で表れる。

例え、それが親でも先生でも。


我が家では『反抗』?

バッチコーイ!待ってました!です。

大喜びでお互いの正論、持論をぶつけ合う。

以前パパちゃんとキャタピラーが喧嘩したときは、些細なことから『世界平和』までいったことがある。(笑)


『そんなんやから戦争がなくならへんねんやろ!』

キャタピラーの泣きながらの名言。

どんな話が繰り広げられていたんだよ!

この言葉は家宝だ。


問題は先生。

ヤツはバレー部に所属しているが、顧問が好きになれない。

言動が理解できない。

何が原因でそんな事を言われたのかは分からないが

『たかだか13年しか生きたことないくせに、偉そうなこと言うな!』

と言われたそうだ。

教師には、年上には、意見してはいけないと言うことか?

それは知らなんだ。


副顧問とコーチの指導方法と顧問の指導方法については意見を求められた時、

『失礼なこと言うてるって分かってる?』

と、自分に対して失礼な物言いだと怒られたそうだ。

あなた様の指導は、指導経験豊富な副顧問やコーチに比べて素晴らしいものですと、生徒に言わせたいと言うことか?

素晴らしいと思う先生には、キャタピラーはきちんと誉めているが……。

おべっかを、ゴマをすって下さいと言うことか?


連日怒られ通しのキャタピラー、ある日雨の中長時間説教されたそうで、翌日咽頭炎と胃腸炎になった。

素敵なご褒美を頂いたものである。


泣きながらの悔しいと訴えることが、入部してから5回は上回る。

辞めたきゃ辞めればいいさ。続けるなら続けたらいいさ。

どちらを取っても、自分の身になるなら、それでよいよ。


世の中なんて理不尽なものだ。

噛み締めるがよい!そして逞しくなれ!


ちなみに副顧問に相談したところ素敵な言葉が帰ってきた。

『(顧問の)先生は新任やから、舐められたらあかんと思ってそういう事言うたんやと思う。だから我慢したって。』


副顧問よ、それは正解なのか?


雨の中の説教のような事が続くようならば、私遠慮しないぜ?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ