表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ナナツヨの泣かない死霊術師  作者: いちい
むらびと少女と闇の国
93/98

第二幕 軽業師の演技

 





 おれたちは村で借りた馬に騎乗し、アプ村を目指していた。ギルドでは馬より早くリーズナブルな乗り物として疑惑の羊モンスター──暗愚羊(ブラインドシープ)というらしい──を勧められたが、当然断った。

 闇の国にどんな異変が起きているのか、まだ全貌は掴めない。しかしながら、あの羊が国民に浸透しているのは確からしい。


「見えてきた。あれがアプ村やわぁ」


 林を抜けたところでマリーさんが声を上げた。マリーさんの馬には、3匹の下位悪魔(レッサーデーモン)が一緒に乗っている。幼児くらいの大きさとはいえ、3匹もいたら、いっぱいになりそうなもの。落ちずに乗れているのは、やっぱり何か魔法の賜物なのだろうか。


 おれも元々は乗れなかったけれど、移動手段として、この世界で馬はポピュラーだ。Aランクに上がったあたりで、リクシャに教わっておいてよかった。

 おれの乗馬の師匠にあたるリクシャは、ニジェを前に乗せて、軽快に馬を駆っている。


 村の近くでは例の黒い羊毛の群れが見えたが、ちょうど別の場所に移動するところのようだ。


「羊と行きあわなくてよさそうね」


 リクシャが息をつく。

 ニジェも言っていたが、あの羊にはモンスターだという以上に何か嫌なものを感じる。具体的に何が、というわけではないのだが、冒険者の勘というのか。実際にそれで生き延びた経験がある以上、やつらには近づきたくないというのが本心だ。


 村に入り、ギルドに馬を返してからは、ばらばらに分かれて情報収集。村に目立った脅威がないので、その方が効率がいいだろうという判断。


 ニジェは具合が悪いらしい風の精霊を気遣い、村外れへ。リクシャは村の人にナミや羊のモンスターの情報を聞き、マリーさんはといえば、興行をするらしい。

 興行──それがなんなのかというと、一言で表すならミニサーカスだ。マリーさんが趣味と実益を兼ねて、方々で収集した、『ヒトから忘れられた伝承』。それを下位悪魔(レッサーデーモン)に歌わせたり、踊らせたり、曲芸だったり……そういったものと合わせて娯楽として上演している。

 曰く、ヒトが集まるからちょうどいいんじゃないか、とのこと。


 マリーさんは村の広場で夕方から行う興行の準備に追われ、おれたちは興行場所である村の広場を待ち合わせ地点として、方々に散った。

 村の農家で、消費した細々とした消耗品を譲ってもらいつつ、ナミの消息を尋ねる。けれど、答えは冒険者ギルドの受付嬢と同じ。

「冒険者なんて、うちの村にはもうずっと来てないねえ。モンスターがなんだか前より多いし、近頃物騒だから」

 というものだった。


「モンスター、そんなに多いんですか?」

「前は小鬼(ゴブリン)が数匹くらいだったんだけどねえ。最近、たまに大鬼(オーガ)が出るんだよ。羊がいなかったら、あたしたちの生活は成り立たんわねえ」

「…………羊」


 あの不気味な羊がいないと生活が成り立たないっていうのは、どういうことなんだろう。

 農家のおかみさんは、ふくよかな顔に笑みを浮かべる。


「そうよお。羊ちゃんがいれば、小鬼(ゴブリン)くらいなら突き殺しちゃうし、大鬼(オーガ)相手でも注意を引いててくれるうちに逃げられるしねえ」

「すごいんですね」

「ええ、もう。あんたも路銀に余裕があったら、1頭くらい譲ってもらったらどうかねえ。羊飼いのミーナちゃんに言えば、売ってもらえると思うわねえ」


 おれは曖昧に愛想笑いして、おかみさんから堅いパンと乾物を数種類受け取って、その場を立ち去った。

 大鬼(オーガ)といえば、中堅冒険者、Bランクが適正ランク。それを相手に時間稼ぎできるなら、暗愚羊(ブラインドシープ)は1頭あたりCランク相当の力があることになる。それが群れをなして村をうろついているとなると……ぞっとする。


 おかみさんの長話に付き合っているうちに、気が付けば日は傾き始めていた。羊雲が流れていく青空に向かって一つ伸びをして、おれは村の広場へ向かった。


 少し時間が早かったらしい。人もまばらな広場で、マリーさんはアーリーと、あと名前を知らない2匹の下位悪魔(レッサーデーモン)に指示を出していた。魔法で小さめの土の舞台を出し、色とりどりの光球や水の動物で飾り付けをしている。


 次第に日は暮れ、広場が血のような赤い夕日に染まった頃、興行は始まった。

 マリーさんがはじめに挨拶をし、下位悪魔(レッサーデーモン)たちが歌い、踊る。意外にも魔法で即席のセットを用意して、玉乗りや空中ブランコ、綱渡りといった演目もあって、興行は予想以上の華やかさだった。村人たちも、こういった娯楽は珍しいらしく、熱気が辺りを包んでいる。

 真っ赤な舞台で踊る、子供のように小さなピエロの姿。


「わぁ」


 女の子の感嘆の声が聞こえ、夕日が赤々と照らす観客たちの中、その姿が目に入る。


「っ……!」


 おれはマリーさんの舞台から目を外し、その女の子の元へ急いだ。


「なあ、きみ!」


 彼女は突然声をかけられたことに驚いたのか、目を白黒させている。困惑もあらわな声が、彼女の口から漏れる。


「え? あの……私ですか?」

「そうだよ、そう!」


 遠目からだったし、人違いもあり得ると思っていた。だが、こうして近くでまじまじと観察して、確信を持つ。


「こんなところで何やってるんだよ、ナミ……!」


 いかにも村の女の子が着ていそうな、野暮ったい草木染めの毛織のベスト。綿の丈夫なワンピースは生成り色で、(すそ)のいかにも手作業な刺繍だけが装飾だ。

 表情は以前見た時よりも柔らかいが、この顔は間違いない。そもそもこの世界で黒髪黒目はほとんどいない。いたとしたら、相当強い闇の魔力を持つ者なんだが……それなら、こんな辺境の村で生活しはしないはずだ。


 ナミは勢いに押されたように、おれから一歩、距離を取る。


「ナミって誰ですか? えっと、私の名前はミーナなんですけど」

「冒険者のナミだろ? 【潜水者の街】の。水の国のギルドマスターが心配してた。なんだってこんなところで村人なんかやってるんだ?」

「人違いですよ。私はアプ村の生まれで、外に出たことは一度もないし」


 人違い、なんだろうか。興行はちょうど終幕を迎え、村人たちの惜しみない拍手が日の沈んだ空に響いている。

 もう一度よく彼女の顔を見る。やっぱり似ていると思うんだが、雰囲気が違うような気はする。ただし、顔の造作や髪型は、記憶の中のナミとまったく同じだ。

 元の世界にいたころ、世界には自分と同じ顔の人間が3人いるっていう話を聞いたことがある。……こうまで否定するなら、他人の空似なんだろうか。違和感を拭えない気持ち悪さを感じながら、おれは謝った。


「……そうか、悪かった。人違いだったみたいだ」

「いえ。ナミさん、でしたっけ? 心配してくれる人がいるなら、見つかるといいですね」


 ミーナはナミとは似ても似つかない朗らかで人のいい笑みを見せると、村の外れの方へ歩いて行った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ