『存在』の定義とは?
「蔦──?」
「あ、いや……もう40年も前ですし、蔦だったかどうかの確信もなくて。なんなら夢だったかもって」
(蔦──タコの足もそれっぽくはあるのよね)
私は『見えない』ゴブリンが気になって仕方がなかったので、アシュレイに質問をした。
「ゴブリンが視認できてないゴブリンって、あなたたちとはコミュニケーション取れるの?」
「いえ……」
マイケルが手を服の端で拭いながら、答えた。
「俺らは幽霊ゴブリンって呼んでるんですけどね、あいつらは『居る』だけで喋らないし反応もしないですねえ」
「動かない訳じゃないですよ、ゆっくり歩き回ってますね……」
ティティが集中力を欠きだした。
そわそわと落ち着きがなくなってきたが、これは精神体に近い妖精種族の特性なので──彼女が悪いわけではない。
同じ妖精でも、コボルトやケット・シーのようにちゃんとした肉体を持って、しっかりと『世界』に結びついてる種族とは存在軸が違うのだ。
(──妖精には『身体』が魔力タイプと、血肉有のタイプが居る)
私は、不思議そうにこっちを見ているフレスベルグに、冒険者の相手をお願いした。
ここはしっかり考えておきたい。
私はノートにアレコレ書き付けながら、見落としを探した。
何かが、『なにか』が引っかかる。
──そう、肉体が魔力主体になると……その『在り方』は他の種族と変わってくる。
曖昧な存在。
彼らに集中力がないのは当然──脳も魔力製なのだから。
──意識自体は変わらないけど、気まぐれで記憶が適当なのは【その日の魔力脳の性能次第】だから。
私はノートに『不安定な存在軸ーゴブリンー幽霊?』と書き殴った。
その傾向は、存在が曖昧な……不安定なゴブリンが一番強い気がする──
冥界ではないけど、そういう妖精には『妖精の境界域』があってもおかしくない。
(ゴブリンに聞いても──まともな答えが返ってこないから、これは誰も着手してない【概念】だわ……)
──ゴブリンも、エインセルも身体はほぼ魔力で構築され
「あっ」
「おお?どうしたんだジューン」
「存在力の在り方よ!」
私は思わず叫んでいた。
血肉を持たない方の妖精族。
ゴブリン、シルフ、エインセル──
すべて、当てはまっている。
私は全員を見渡した。
──彼らの興味は、『脱出』『そのための手段』だろう。
妖精の存在軸や『存在力』の定義を語っても、興味の方向性が違いすぎて、理解されにくそうだ。
──うまい言い回しで、簡潔に伝えないと……
「ダイレクトな解決策じゃないのはさきに言っておくわね。何をするにしても、私が今から話す理屈が前提になるから【重要】な話よ」
全員が真剣な顔をして、私を見た。
フレスベルグが紙とペンを配り始めた。
「さっき私が言った存在力──これは専門用語だから、わかりにくいと思うので、『水』だと思って欲しい」
「水は同じものだけど、氷、水、湯気になるわね?」
全員が頷いた。
「存在が強固な、人間や魔物は『氷』か『水』触れる存在ね?」
「では湯気はどうか?見えているし、触感もあるけど──【掴めない】、これが精霊や妖精」
全員がティティを見た。
ティティは笑顔で手を振り、くるりと回転した。
「大抵の妖精は『水』と『湯気』の間の、どこかに居る。水に近いと触れる。──湯気寄りだと、見えてても手では触れない。氷からも温度差で蒸発してるけど、今回はわかりやすく、湯気にしておくわね?」
(うん、ここまではみんな受け入れられてるみたいね──)
「『水』にはもう一種類の形態があるの」
「それは、湯気じゃないタイプの『気体』。バケツに汲んだ水は、ずっと放置してると──いつの間にか減っているでしょう?」
フレスベルグが、呟く。
「湯気も気体なんじゃねーの?」
「ああ──そうね。湯気も蒸発も『気体』ではあるわね。──では、今回の例えである気体は──」
「今は──性質がまだ水に近い『見える気体の白い気体』と、空気に近い『見えなくなった気体』の2種類ある、としましょうか」
全員が頷いた。
「では無くなった『水』はどこに?となると、空気中にってことになるんだけど──これは、『ある』のに『見えないし、感じ取れない』という性質がある──これがいわゆる霊的存在ね、幽霊とか」
「つまり、存在というのは『同じものだけど、濃度や性質が違う』」
アシュレイが手を上げ、疑問を言葉にした。
「では──気体である幽霊ゴブリンを、水の中に──『水』に戻すことは……」
「そうね、幽霊の部品が100あったとして、それが欠けずに100揃ってれば『理論上は可能』なんだけど──空気中に飛び散った、目視できない『同じ部品』を寸分違わず集めるのは『現実的には不可能』、無理と言うしかないわね」
「つまり、壊れたものは戻らない、と、」
アシュレイが、いたましそうにティティを見る。
同じ『妖精』の話だから、ティティに同情しているのだろう。
(──妖精は根本から人間と思考回路が違うのよね……居なくなっても、壊れても。『あ、そうなの?』って受け入れてしまうのが妖精が妖精たる所以なのよ──)
「そうね、残念ながら戻らない。とりあえず留意しておいて欲しいのは、『存在』は有無じゃなくて、形を変える『揺らぎ』と思っておいて欲しい」
「んー?そういうの、気にしたこと無いよォ~?居なくなったら、居なくなったねって思うだけだよォ~?」
だってね、と続ける。
「死んじゃっても~、そのうち、また会えるからだよォ~?」
ティティの呑気な声が、森の中にゆっくりと広がっていった。




