魔界の常識
翌朝、ユーニウスの様子を見ると元気にうろうろしていたので、辺境へ転移。
広場は随分落ち着いている様子。
ミシュティは救護エリアに応援に行き、私はぶらぶらしてみたけど手伝いは間に合ってるようなので、家に帰って魔界へ行くことにした。
「──というわけなの。魔王組合は動いてないのよね?」
カルミラは気だるそうに顔の前で手をヒラヒラと振った。
「ネイシア大陸には、まだ干渉してないわよ、来月辺りと思ってたけど、行かなくても良さそうねぇ」
「だよな!だよな!俺もまだ行ってない!そろそろ──」
「やめて、来なくて良いわ!」
「ひどい!そう言えばジューンさ、どんぐりコンテストに俺を出られなくしただろう!」
「してないわよ、魔王は不可ってちょっと考えたらわかるでしょうに」
「概要には書いて無かったんだぞ!最初はさぁ!」
「不備は修正されるでしょ」
フレスベルグも一応、スタンピードへの関与を否定した。
やっぱり、自然発生のスタンピードだったのかしらね?
私はすり寄ってきたケルベロスに、テーブル上のクッキーを与えた。
もちろん、どの頭にもよ?
依怙贔屓したら、喧嘩になっちゃうからね。
「ジューンよくケルベロスに触れるなぁ」
「あら。可愛いじゃない」
フレスベルグは来たばかりの頃、ケルベロスに追い回されて苦手意識があるらしい。
カルミラはケルベロスのブリーダーだから、このお城には常にケルベロスがうろうろしている。
「噛むし燃やしてくるし吠えるし」
「そりゃケルベロスですもの」
カルミラが用事で席を外し、サロンにはフレスベルグと私、数頭のケルベロスだけだ。
「あのさぁ……?」
フレスベルグが呟いた。
「頭が3つなのはわかってるんだよ。何でコイツだけ、子犬背負ってるんだ?」
フレスベルグは、1頭のケルベロスを指差した。
頭は3つ。
背中には可愛い子犬がケルベロスの肩甲骨付近にお尻を置いて、尻尾に顔を向けて伏せている。
「なに言ってるの?成体になったからに決まってるじゃないの」
「え?あ?子供って事?」
「魔界の常識よ?ケルベロスは成熟したら子犬が背中に乗るのよ。むしろなんで知らないの?」
「何で!?」
フレスベルグは、子犬ガン見している。
子犬は、つぶらな瞳でふるふると尻尾を振った。
「あれは──子供ではないわ。言わばケルベロス本体よ」
「嘘ーーーーーー!?」
「いい?頭は3つ。身体はどの頭が制御すると思う?」
「……考えたこと無かったわ……真ん中?」
フレスベルグは、恐る恐る真ん中の頭を指差した。
真ん中の頭は、その指に咬みついた。
「やめろ!いてーんだよ!このバカ犬ぅ!」
「ケルベロスの身体の制御は、あの子犬よ。あれが第4の脳なのよ。大人になるまでのケルベロスがなにかとお騒がせなのは、制御不全」
フレスベルグはケルベロスにクッキーを見せつけ、指を取り戻した。
「未熟なうちは、3つの頭がそれぞれ指令を出して、混乱しているからよ」
「あの子犬は?」
フレスベルグは、子犬を指差した。
右の頭が、その指に咬みついた。
「あれは擬似餌みたいなものね。可愛いでしょう?全く脅威じゃない見た目」
「痛いって痛い、もう!」
「あの【第4の脳】はね、胴体の制御と、中枢神経の統括。緊急時に3つの頭を制御する、ケルベロスの本体なの」
「やめろってー、お前もかよ!痛いって」
「あの子犬はね、どういう理屈か解明されてないんだけど、物理も魔法も無効なの」
「はぁ?そんなことある?」
「北の山の上に研究所があるじゃないの。子犬の防御機構のシステムが複雑過ぎて、研究員泣かせの──」
フレスベルグは、ケルベロスにクッキーを見せつけ、指を取り戻した。
「なので、成体のケルベロスを倒したかったら、同時に3つの頭を落とさないと──」
「いつ!いつ子犬が乗るんだよ、おかしいだろ?」
フレスベルグは、懲りずに子犬を指さした。
左の頭が、その指に咬みついた。
「おい、ホントにさぁ……やめて……1個しかないジャム乗ってるヤツあげるから……」
フレスベルグは、ケルベロスに高級そうなクッキーを見せつけ、指を取り戻した。
全員にクッキーあげるなんて、フレスベルグは随分成長して優しくなったのね。
良いことだわ、犬は可愛がらないと。
「いつ乗るって──いつの間にか乗ってるわね。気が付いたらお祝いするのよ」
「…………そうか、意味不明に追っかけてきたり、やたらに咬むのは未熟なケルベロス……」
フレスベルグは、遠い目をした。
一体過去にどんなドラマがあったのかしら。
「なぁ。カルミラはケルベロスのブリーダーだよな?」
「ただのブリーダーじゃないわ。トップブリーダーよ」
「ケルベロス、どうやって増えるん?まさか子犬を背中に乗せたまま──」
「そうね、普通に交尾してるわね」
「なんてシュールな光景……!」
『異界生物における多重統合意識構造の研究』より抜粋
──ケルベロス個体に見られる「末端脳統括型制御構造」について(F.Wisteriafield著)
ケルベロス型生物は、しばしば「三つの頭脳をもつ魔獣」として語られるが、実際の構造はより複雑である。前方三頭部はそれぞれ部分的な意識をもちながら、背部に存在する“末端脳”が全体の生体制御を司る。
末端脳は幼体の姿を呈するが、情報処理能力においては主脳に優越し、緊急時には各頭部の意志決定を強制的に上書きする。
いわば「可視化された統括中枢」と言える存在であり、その可愛らしさに反し、非常に合理的かつ冷徹な判断を下す。
外見に惑わされて接近した者が“本能ではなく命令に従う犬”の恐ろしさを知るのは、たいてい手遅れになってからである。




