表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
前世の記憶は役立たず!~エルフに転生したけれど、異世界が世知辛すぎる~  作者: 藤 野乃
勇者と魔王

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

184/213

班分け


 「 ──では、緊急会議を始めるとする」


 ネモが低い声で開会を告げた。

 カルミラは月イチの輸血(厳密には造血細胞っぽいなにか)で点滴スタンド横に置いたソファーに横たわっての参加だ。


「大変ねぇ、月イチだと」


 セレナの言葉に、カルミラが少し怠そうに答える


「正確には五十日周期くらいなの。若い吸血鬼は月イチになるけど」

「そうなんだー、大人だと回数減るのね」


 セレナが感心したような声を上げた。

 今は冬なので、セレナのプールは少し温められていて快適そうだ。

 そういうわけで、今日の進行役はネモが務めるようだ。


「諸君の想像通り、今回は分散して対応にあたるものとする」


 そうなるでしょうね。

 マルチタスクは事故も起きやすいし。


「──まず歪んだ空間の修正はレスター。処置時のみ吾輩とジューンが同席」

「そうなるわね」


 ・魔王イベントはフレスベルグ、ティティ、カルミラ、セレナ、ゼグ。

 ・異世人対策は、レスターを含め私、ミシュティ、ベイリウス、ネモ。


「……魔王組合って十人だったのね」


 (なんだか八人のイメージだった……)


「もっといてもいいくらいよねぇ、いい人いたら紹介して」


 カルミラが要望を出した。


 (増やしすぎるのもどうかと思うけれど。もし増やすなら若手じゃなくてベテランがいいなぁ)


 ……まあ、勇者が帰ってしまえば千年はイベント無いから、安泰だわ。

 今だけ頑張ればいい。


「とりあえず班ごとに会議しましょう。異世組は隣室使ってちょうだい」


 カルミラがそう言うので、私たちは別室に移動した。

 石造りの白はひんやりしていて、冬だとコートが手放せない。

 この城は、冷気を好む種族が多いからね。

 ケルベロスは自前の毛皮でホカホカだし。


 ヒトに近い種族の使用人は厚着している。


 隣室も綺麗に整ったサロンで、上品なクリーム色を基調にしていていい雰囲気だ。


「──で、どうする?俺は魔道具の製作と調整だな」

「それはレスターにしかできないから、お願い」


 ふむ、とネモが頷き周囲を見渡した。


「ケット・シーは……ネイシス大陸にもそれなりの数がいるから、そのままの姿で問題ないだろう」


「そうね。私も人間として活動する予定」


「吾輩も魔道具利用で人間に扮する事は出来る故、問題はない。ベイリウスはどうか」


 静かに佇んでいたベイリウスが、ソファーに腰掛けながら答えた。


「私は幻魔ですから、擬態は得意です。問題ありません」


 ネモは満足そうに鎧を鳴らし、当面の方針を決めた。


「我々はミシュティ以外、『人間』として異世人に対応するものとするが──『ニホン』の言葉がわかるのはジューンだけ故、そこはジューンに負荷がかかるが」


「いいわよ、仕方ないもの」


「うむ、そこ以外は我々でフォローや手配を行うと」


 まずは情報収集からね。

 個々で持ち寄った情報で色々決めていくのが最適解かしらね。


「じゃ、まず情報収集。三日後にまた会合でいい?辺境の家を対策本部として開放するわ」


 全員の合意があったので、それで決定。

 私はミシュティと一旦ひよこ島に戻った。


 歓喜するニーヴにぶつかられ、よろめいたミシュティに私は尋ねた。


「ミシュティはどうする?私はエイプリルとしてギルド関係で動くけれど」 


 ニーヴを引き離したミシュティは、エプロンはたきながら答えた。


「私は愛♡魔馬倶楽部から情報収集しようかと。貴族側の事情も必要かと思いますし」


 いい感じで分業になりそうね。

 ニーヴはバルフィにお願いして、さっさと情報収集を終わらせなくっちゃね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
>「正確には五十日周期くらいなの。若い吸血鬼は月イチになるけど」 >「そうなんだー、大人だと回数減るのね」  なるほど。新陳代謝が遅くなって、感覚が長くなると。  つまりそれだけ歳を取――(o゜∀゜…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ