表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
前世の記憶は役立たず!~エルフに転生したけれど、異世界が世知辛すぎる~  作者: 藤 野乃
勇者と魔王

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

176/212

魔法陣の手直し



 魔法紙は大量にある。

 私の愛用品はインクもペンも最高品質だけど、構想中と下描きはただの鉛筆である。


 (うーん、魔方陣の編みかたは数学の方程式と──日本で言うところの和柄のようね。意味と折り方が決まっている……麻の葉なら生命力、矢がすりなら命中力)


 ──七宝なら縁、豆絞りなら無病息災。


 もちろんここは日本ではないから、そういう名前にはならないし紋様が同じわけでもない。

 考え方が似てるなって私が思ってるだけ……。

 

 魔方陣は基本的に古代魔法文字と線で構成されている、

 必ず円形なのは、「循環とその作用」を繋ぎ止めるための「閉鎖」という意味合いがある。

 複雑な術式ほど丸が何重にもなるのは、そのせいだ。

 円内で完結させ、次の術式(外周円)に移動する。


「現在主に使われてる基礎魔方陣の型(紋様)は数十種類だけど──」


 個人のオリジナルを含めれば無限のパターンがある。

 他人の魔方陣に干渉が難しいのは、固有魔力と固有魔力の共存が非常に難しいから。

 必ず弱い方が、喰われる。

 この世界に魔方陣師という職業が成り立ってるのも、この「固有魔力」があるからだ。


 (無属性の魔力の持ち主、しかも知識が豊富じゃないと干渉は不可能。それを可能にできるのは……)


 混じり気のない純粋な魔力。


 当然ながら純無属性は稀有。

 発注してもいいけれど、高額な上に時間がかかる。


 (魔王組合的に外注は無理、色んな意味で)


 下書きを消したり、直したり──ソフィーが消しゴムのカスを食べ始めたので、あわてて屑籠に不要物を落とした。

 ミシュティとバルフィは当分ひよこ島の、この屋敷には寄り付かない。

 私がそう望んだからだ。

 ニーヴはミシュティかバルフィと過ごしている。

 ここにいるのは、私と物言わぬソフィーだけ。


「うう……あの召喚のオリジナルの対象は人型の知的生命体だけれど」


 修正のために、また「誰か」を召喚する?

 悩ましい問題だ。


 (前回の綻びが、召喚後に上書きされた時点で転移が起きた瞬間に「召喚された人」を戻さないといけない)


 なら、一番最後の外縁で座標記憶型の償還魔方陣の起動が望ましいか……。

 上書きをするなら、前回と可能な限り術式を変えない方がいいから最小限の改編で。


 私は数日かけて、魔方陣の製図に没頭した。

 おおよそ出来上がっても、そのまま使うことは出来ない。

 必ず検証が必要。


 (しかも魔道具として刻印していく以上、絶対にミスは許されない…)


 魔道具が完成してからも、検証が必要。

 自分以外が関わる魔方陣の運用は、本当に気を遣うものなのだ。

 私の未検証だった魔方陣を持ち出し、改編して適当に使ったフレスベルグには本当に驚いた。


 (無知ゆえの幸せなのかしらね。人の魔方陣の改編で大事故が起きなかったのは、運が良かっただけなのに)


 内臓だけ召喚されちゃったとか、過去の事例は恐ろしいものばかりだというのに。

 まあ、前回の件で勉強する気になったようだし、知識はちゃんと得て欲しいわ。


「召喚する人の条件……」


 前回の条件、私の製図ではこうだった。

 ・幼体ではなく、若い個体。

 ・妊娠していない。

 ・肉体は健康である。

 ・幸せではないと考えている。

 ・ヒト型知的生命体の男女各一名。

 後は魔方陣に応じるかどうかの選択肢も与えてあった。


 今回はどうするか?

 私は鉛筆を取り、考え続けた。


 (選択肢は削除。そのまますぐにいた場所に帰すから)


 往復にかかる負荷は魔法陣で八割肩代わりするとしても、該当者の体力に余裕がないと。


「うーん……往復で10。魔法陣で8負担で、対象者にかかる負荷は2……」


 余裕をもって、対象者の体力は5以上は欲しい。

 こっちの都合で利用して、具合が悪くなったら嫌だもの。

 条件をつければ付けただけ、リソースが足りなくなるけれど……付けなければ想定外なことが起きるリスクがある。


 (過去の事例で『悪』とみなされてる召喚は、条件の多さを贄(外付けのリソース)で補完してるけれども──こっちはフレスベルグの魔力頼りだ)


 性別は削ろう。

 若くなくてもいいから、成人に変更して──あ、人数二人のところ一人にして……っと。

 四本めの鉛筆を削りながら、ブツブツと呟く。

 こういう作業って、独り言が多くなっちゃうのよね。

 私は机から離れないソフィーをツンツンとつついた。

 ソフィーは私の人差し指に巻き付いて、こちらを見上げている。

 全身が漆黒ではあるが、目だけは水分が多く光を反射して煌めいている。


「なあに?甘えてるの?そうね、オヤツでも食べましょうか」


 私は久しぶりに椅子から立ち上がり、伸びをすると肩がボキボキと変な音を発した。


 (ずっと同じ姿勢は良くなかったな、肩が痛い)


 ソフィーを指にまとわせたまま、キッチンへ。

 冷蔵箱には、ミシュティお手製のプリンがある。

 ソフィー用の菓子箱にはクッキー。


「ちゃんとソフィーのもあったわよ」


 私は紅茶を淹れて、ソフィーには魔力水のカップを用意した。


「ふふ、二人の女子会ね?女の子かどうか謎だけど」


 温かい紅茶と甘いおやつは、凝り固まった脳もほぐしてくれたみたい。

 気分転換って大事ね。


 (あ、条件に正常な思考が出来ない者はアリね)


 人間一人分のリソースが空いたからいくつか条件は足せそう。

 倫理的にどうかとは思うけれど、認知症の徘徊老人を一瞬お借りするのが一番良さそうね……。


 老人

 徘徊中

 認知症

 体力がある


 うん。まだ使えるリソースが少し。


 (ちょっと良いことがある幸福の付与をお礼に組み込むか……)


 躓かなくなるとか、夕飯に好物が出る程度の効力だけど。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ