表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
170/183

フレスベルグのルーツ④


 ───フレスベルグのホムンクルスは、中々性能が良い。

 猫耳の少女型で、全身が透明なゼリー状の素材で出来ている。

 膝丈のメイド服(外出時は常識的なロング丈)、フリルいっぱいのヘッドドレスを着けている。

 服とヘッドドレスで隠れた部分に、動力や魔導回路が隠蔽魔法と共に仕込まれている。

 名前はミク。

 フレスベルグはボカロが好きだったのだろうか。

 勿論髪型?はロングのツインテールである。

 ゼリー状だけど。

 邪魔だと思うんだけどね?


 この『ミク』、聞いて驚いたんだけどフレスベルグが作ったものだ。

 魔導回路だけはレスターのアドバイスを受け、完成させたらしいけれど……。

 非常に出来の良いホムンクルスだ。


 つまり、フレスベルグはアホの子だけどバカではない。

 ミクボディのスライムゼリーの循環維持、骨格を隠す光学迷彩の仕込み──どれをとっても繊細で素晴らしい仕上がりだ。


 (興味があると天才、無いとポンコツ……)


「フレスベルグ、鱗は間違いなく龍由来──しかもバカみたいに堅い岩古龍の遺伝子だったわ」


「ケルベロスよりは嬉しい」


 私はホムンクルスが淹れてくれたココアを飲んで、一息ついた。

 フレスベルグは一心不乱にマシュマロを炙っている。


「それでね、私……どうしてあなたがそんなにアホなのか、ずっと考えてたの」

 

「その言い方!ひどくね?」


「魔臓の未分化、魔脈の不完全さは前に治療したから改善しているけど……基礎知識もなく、戦略を練る発想すらない──」


「…………」

「今まで生き残ってこれたのは、その岩古龍のバカみたいな頑丈さと、龍由来の魔法発動システムのお陰だと思うわ」


「え、発動システム?」

「前に一回説明してるけど……」


 私はホワイトボードに魔法の発動システムを書き出した。


・① 収束(Concentration)

魔力を体内で集束・圧縮し、魔法行使のための状態に整える(魔力の制御・準備段階)


 ・② 構築(Formation)

術式や転移座標など、魔法の設計図を魔力で編み込む(魔法の骨組みを作る)


・③ 始動(Initiation)

構築した術式に起動の命令を与え、魔力を流し始める(スイッチオン段階)


・④ 展開(Deployment)

構築した魔法を現実に広げ、世界へ作用させる(魔法効果を「外」に接続する)


・⑤ 発動(Activation)展開した魔法が実際に効果を発揮し、現象が起こる(結果が現れる・転移なら移動が完了する)


「貴方の場合、①~③が普通より速い。で、④と⑤が一緒に起きている。つまり、龍と同じように発動が速い」


「…………」


「文字化け49%と、その体質のおかげで生き残ってこれたの。要は脳筋?だけど、エルフとやり合う気ならそれだけじゃ生き残れない」


「あ、文字化けってさぁ、一体なんなん?」


「文字化けはね、おそらく星核要因だと思うの」

「あー、星核ね……よくわからんけど」

「魔力量の桁違いさはそこにあると思う」


 フレスベルグは頬を掻いて、マシュマロを口に放り込んだ。

 熱かったらしく、悶えているのはいつもの光景。


 「知らなくても生きてこれたのは、必要がなかったから。貴方はすごく強い。でも、これから生き残ろうとするなら学ばないとダメ」


「そうか……」


「私が言いたかったのはそういうこと。納得出来た?」


 フレスベルグは強い。

 ただ、その能力を生かしきれてないのだ。


「性格的に納得出来ないと、やらないでしょう?だからわざわざここまで説明したのだけれど」


「つまり、俺は今まで持って生まれた能力しか生かせてないと」


 私は頷いた。


「いい?自分の家にかけられた障壁、どんぐり花火の残渣の痕跡──調べ方と、調べる頭があれば『誰がやったか』わかるはず」


「……探知魔法……とかの複合だよな?」

「習ってるはずよ?」

「お、おう……」


 フレスベルグは黙ってラボから出ていった。

 授業は終わったので、屋敷の出入り制限は外してある。

 その間、私はホムンクルスにハーブティーを淹れてもらい、のんびり楽しんだ。


 バン!!


 扉が壊れそうな勢いで開く。

 フレスベルグの顔が赤くなっている。


「ジューン!お、おまえか!あのどんぐり──どんぐりッ!」

「うふ、あったりぃ~」

「おま、おまえさぁ!」


「ベイリウスが教えるの得意みたいだから、手紙でお願いしてあるわ。きちんと勉強しなさいよ」


 怒るフレスベルグを放置して、私はひよこ島に戻った。


 フレスベルグが必要無かったから、とすっ飛ばしてた過程は普通なら必須。

 動く前に考えるのはとても大事。

 まだ若く、未熟なフレスベルグではエルフには勝てない。

 なぜなら、エルフという種族は戦闘時にほとんど迷いがなく、二手三手先を読んで動く。

 魔力操作が他種族とは段違いに巧く、謀略にも長けている。

 しかも義理人情は通じない。


 (でも、知識さえ身につけば。あの頑丈さは対エルフとしては長所になる)


 耐えて、魔力切れを狙えばいいのだから。

 そのためには、相手の癖や傾向──そういったものを判断する知識と観察力が必要。

 ちゃんと学んでくれると良いのだけれど。


 ……文字化け49%が多いのか少ないのか、私にはわからない。

 私の細胞の数値は把握している。


 エルフ31%

 文字化け102%


 普通、100%に収まるものなのだ。

 私の数値は、おかしい。


 (でも、そう生まれちゃったんだからどうしようもない)


 自分の異常さを真剣に考えたら、やってられないもの。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
遥か異世界の地にて、パンに未知のエネルギーが宿った隕石が衝突したことで誕生した生命があったという。かのエネルギーはその由来に因んで「いのちの星」と名付けられた。 つまり、ジューンはなんかその辺に漂って…
>エルフ31% >文字化け102%  これ、身体的な特徴がエルフのものしか出てないからエルフ扱いされるだけで、ジューンはエルフではないのでは?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ