表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/332

3.草原を歩きます(ウサギ?)

見つけて頂いてありがとうございます。

『第一章 はじまりの島』は序章(準備編)です。

全41話を毎日投稿します。

よろしくお願いします。

第一章 はじまりの島(3)



3. 草原を歩きます(ウサギ?)



(少し考えよう。)


岩場からスタート地点の浜辺に戻ってきた。

念のため、反対側の岩場もチェックしてみたけど、最初の岩場とほぼ同じ地形だった。


自分が目覚めた地点に立って、真っ直ぐ海を見つめてみる。

緩やかに弧を描く水平線には、島影も陸影もいっさい見当たらない。


少し考えよう、と思ったが考えてみれば、考えることはあまりない。

いや、正確には、考えて解決することは、今のところあまりない。


食べ物をどうしようかとか、寝る場所をどうしようかとか、ここは島なのかどうかとか、他に人はいるのかとか、いろいろと明確にしておきたいことはある。


ただ、考えても、焦っても、祈っても、絶望しても、理不尽を嘆いても、そこに答えはない。


とにかく情報が足りない。

行動して、状況把握を積み重ねて、考えるのはそれからにしよう。

「タコさん」のことも、「スラちゃん」のことも。

(「さん」の次は「ちゃん」にしてみた。)


浜辺は歩いたし、岩場は登った。

次は・・・草原か。


次の行動を決めたので再び動き出す。

海に背を向けて草原の方に向かうことにする。

風はまだ海風で、軽く背中を押してくれる。

“それでいいんだよ“と、気持ちまで後押ししてくれているような気がする。

気のせいだろうけど、そういう思い込みが必要な時もある。


砂浜が途切れた所から土の見える部分が少しあって、その先に短い草が生えた平らな土地が広がっている。

所々、丈の長い草むらもあるけど、低木や花の類は見当たらない。

足元に気をつけて、何か生物(植物以外)がいないかと探してみたけど、チョウもハチもバッタもいないようだ。


(でもきっと、何かいるんだろうな。普通じゃないものが。)


パターンは大事である。

浜辺に「タコさん」。

岩場に「スラちゃん」。

草原に・・・。


危険な生物に遭遇する可能性もあるけど、どうせ隠れるところもないからね。

攻撃的じゃない何かに出会えることを祈ろう。

でもできれば逃げない生き物がいいな。

「タコさん」と「スラちゃん」は、こちらを見て速攻で逃げたし。

逃げられるのって、精神的にちょっとくるんだよね。


草原は、浜辺と森の間に挟まっているので、海を右、森を左に見て歩いてみる。

予想した通りだけど、草原は帯のように続き森に沿って徐々に左に曲がっていく。


(とってもシンプルな『作り』だな。)


しばらく歩き続けてみたけど、景色はほとんど変わらない。

右側に砂浜、時々岩場。

左側に森、森、森。

その間に、緩やかな左カーブで草原。


(これ、円周だろうな。)


ほぼ島で確定っぽいが、行ける所まで行ってみよう。

ということでテクテク歩いていく。

しばらくしてどれくらい歩いたかなと考えて、大事なことに気がついた。


(ここ、どのあたり?)


景色に変化が無さ過ぎて、すでにどの辺にいるのか分からなくなっていた。

目印がないので、既に一周したのか途中なのかも分からない。


一度立ち止まり、空を見上げる。

太陽の角度が、傾いてきているのが分かる。

時間は普通に刻まれているらしい。

そう言えば、少し空腹を感じる。

この世界でもお腹は普通に空くようだ。


そんなことを考えたせいかも知れない。

視線を空から落とすと、少し前方の草原に薄茶色のお饅頭がたくさん落ちているのが見えた。


(お饅頭?)


いや、お饅頭にしてはかなり大きい。

鏡餅の一番下の段より少し大きいくらいかな。

それが20個くらい点々としている。


別に食べたいと思ったわけじゃないけど、進行方向なのでそのまま歩いていく。


モソッ


20個のお饅頭が、完璧に同じタイミングで少し動いた。

予想してたので驚きはしなかったけど、20個の点々がいっせいに動くとちょっと気持ち悪い。


(危ないやつじゃないよね?)


少しビクつきながら近づいて行く。

ひとつひとつの個体が良く見えるくらいの位置まで歩いて行くと、いきなり20個のお饅頭から同時に耳が生えた。

ちょっとビックリして立ち止まってしまう。

本体の大きさに比べるとかなり長い耳が2本ずつ、ピンっとまっすぐに立っている。


(こっちに突進してこない? 20個のお饅頭に追いかけられるとか、悪夢なんだけど。)


立ち止まったまま耳が生えた20個のお饅頭を見つめていると、今度はお饅頭の前面に2つの丸い目が現れた。

もちろん40個の目はすべて、ピタリとこちらを見つめている。


(今までのパターンだとむこうが逃げるはず、っていうか逃げて下さい。)


目を凝らして見ると、お饅頭の耳と目の間くらいに、小さなツノが1本生えている。


(ウサギっぽい? ツノがあるけど・・)


40対2の睨み合いがしばらく続く。

40個の目は瞬きもしない。

こちらも下手に動くとウサギっぽい何かを刺激しそうで、身動きできない。


(早く逃げ出してくれないかな。 こちらが逃げると追いかけられそうだし。)


繰り返すけどパターンは大事。

「タコさん」も「スラちゃん」も凄い勢いで逃げた。

でもあれは両方とも単体だったし、集団だと逃げない可能性もあるのか?


色々考えていると、ウサギっぽい何かのほうが先に動いた。

まずこちらを見つめていた目がいっせいに閉じられた。

次にピンと立っていた耳が同時に消えた。

そしてお饅頭型の体が徐々に草原の下に沈み始め、そのまま消えてしまった。


(地面の下に潜った?)


パターンは、考えてもいない方向に裏切られたようだ。

まあ、突進されることを思えば、不思議な現象のひとつやふたつ、どうってことないけど。

それにしても沼の中に沈んでいくような消え方だった。

どうやったんだろう?


しばらく辺りの気配を伺う。

また地面からいきなり飛び出して来ないとも限らない。

でも草原は、初めから何もいなかったかのように静まり返っていた。


(ウサギっぽいので、「ウサくん」にしよう。「さん」「ちゃん」と来れば次は「くん」。名前は分かりやすい方がいいよね。)


他に誰もいないのに心の中で言い訳しながら、再び草原を歩き出した。



読んで頂いてありがとうございます。

次回投稿は明日です。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ