表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/238

第55話 探しもの

 

 俺は今、魔窟に来ている。

 夜中は時間を持て余していることもあって、魔窟の用を先に片付けることにしたのだ。

 勿論、昨日交わしたコテツとの約束を忘れてはいない。それは日が昇ってから果たすつもりだ。


(付き合ってもらって悪いな)

「いいえ! マスターと一緒にいられるなら、いつでもお供します!」


 機能してないとはいえ、流石に一人で魔窟に来るのは怖い。

 今回もノアに同行してもらっている。


 実際、魔窟には魔獣がいた。

 魔獣というよりも魔物かな? 前もいたスライムだ。前回同様、岩の隙間からネバネバした体を這い出して来た。

 こいつらは魔窟が『創造』したわけじゃないのかもしれない。

 出生がどうあれ、邪魔するつもりなら相手してやるけどな。


 俺とノアは、這い寄る邪魔者を片付けながら奥へと進む。

 (コア)を失った魔窟は、既に天然の風穴となっていた。

 (コア)ルームがあったはずの場所も、その痕跡は消え失せ、ただ壁が聳えているだけであった。


 俺のダンジョンも、俺が死んだら消えてなくなるのか?

 遺された眷属はどうなるんだろうか?


 そんな俺の疑問に、支援者(システム)が答えてくれた。


〈マスターが死んだ場合、DPが枯渇するまではダンジョンは維持されます。眷属については、この世界への存在の定着が完了しているため、生存することが可能です〉


 予想どおり、ダンジョンは消えてなくなるみたいだな。でも眷属が無事なら、それでも良いか。

 とはいえ、俺が死んでしまった場合のことも考えておくべきかな?


〈質問。マスターが死亡した場合のことを考える理由は何故ですか?〉


 あれ? 支援者(システム)が質問することって、今まであったっけ?


(珍しいな、支援者(システム)が質問なんて)

〈肯定。マスターの深層意識に影響された可能性があります〉

(俺のせいか? うーん……まあ、良いや。それよりも質問の答えだけど……俺にもよく分からん)

〈……〉

(お前、今呆れただろ! 俺だって、死んだ後のことは関係無いぐらい分かってるよ。だけど、遺された家族のことを考えると「はい、終わり」で済ませんだろ? 想像できる範囲で準備はしときたいんだ)

〈質問。家族とは眷属のことですか?〉

(俺はそのつもりだ。ノアもキバもビークもコノアもコウガも大広間のホーンラビットも皆、俺の家族だ。勿論、支援者(システム)もな)

〈理解不能。支援者(システム)は貴方を支援するだけの存在です。肉体を持たず、存在すら虚ろである支援者(システム)を家族と定義する理由は何故ですか?〉

(こうやって話できてるし、姿は見えないけど存在してるのは確かだ。第一、俺が転生してからずっと一緒にいるんだから、家族と思っても当然だと思うけどな?)

〈……了解。回答、ありがとうございます〉


 礼まで言われた。

 ちょっと変化あり過ぎじゃないか?


「マスター、遺体の『収納』は終わりました」


 そうだった。ノアには魔窟に放置されたままの骨の回収を頼んでいたんだった。

 それが終わったなら、ここには用は無い。さっさと帰ることにしよう。


 ……


 俺達が魔窟を後にする頃には、外は明るくなっていた。

 ダンジョンに戻ると、大広間で欠伸をしているコテツの姿が目に入った。

 俺との約束のために待っていてくれたようだ。


「旦那、何処行ってたニャ?」

(ちょっと魔窟に用があったんだ)

「ま、魔窟に用って……何の用があるんだニャ?」

(昨日も皆の前で言ってただろ? 魔窟にも犠牲者の遺体があるんだよ。骨になってしまって、誰か分からんけどな……)

「旦那、その骨、オイラに見せてもらって良いかにゃ?」


 何をする気だ?

 コテツの真剣な表情から、とてもじゃないが冗談には見えない。

 何か考えがあるんだろうし、ここは一つ、任せてみよう。


 俺は回収したばかりの骨を一つ、『収納』から出した。

 コテツは骨を見定めているようだが……。


「なるほど、この骨は『ピート』というコボルトの骨みたいだニャ」

(分かるのか?)

「オイラもこんなことするのは初めてだったけど、『目利き』が通用するみたいだニャ」


 『目利き』にはこんな使い方もあるのか。

 身元が分かるのであれば、身内に引き合わせることもできるかもしれない。


(コテツ、頼みがある)

「言わなくても分かるニャ。謹んで受けさせてもらうニャ」


 コテツは快諾してくれたが、『収納』から出した骨の山を見ると瞬時に顔が引き攣っていた。

 何人分の骨かも分からない量なのだ。恐らく、百人を超えているだろう。

 それを一人で判別してもらうのは申し訳無いが、ここはコテツに頼るしかない。


「ひ、引き受けた以上は、やり遂げてみせるニャ……」


 その意気だ、頑張れコテツ!

 俺は応援しかできないけど……。


「でも旦那には、オイラの鞄探して欲しいニャ……」


 切ない声でコテツは言うが、俺に探しものなんてできないぞ?

 見た目は犬だけど嗅覚は人間と変わらんし、歩いて探すぐらいしかできん。

 とはいえ、コテツには無理してもらうわけだしな……。仕方無い、やりますか。


 当ての無い探し物の旅に出ようとする俺の背中に、ノアが声を掛けてきた。


「マスター、ルークさんに手伝ってもらってはどうでしょうか?」


 ルークに? あいつ、探しものが得意なのか?


「ルークさんは『追跡』というスキルを持っているそうです。何かヒントがあれば、見つけてくれるかもしれません」

「ほんとかニャ? 是非、頼むニャ!」

「じゃあ、ルークさんを呼んできますね!」


 そう言うと、ノアはダンジョンを出ていった。

 コテツは光明が見えたのか、さっきの悲壮な表情から一転、嬉しそうに骨を眺めている。

 知らない奴が見たら正気を疑われそうだ。


「連れてきました!」


 早いな。時間を置かず、ノアはルークを連れてきてくれた。

 じゃあ早速、ルークの『追跡』の腕前を見せてもらおうか。


「分かりました、鞄を探せば良いんですね? できれば、コテツさんの匂いを嗅がせてもらえると助かります」

「良いニャ、どんどん嗅いでくれニャ」


 ルークが骨を持ったまま笑顔のコテツの体を嗅ぎまくる。その光景は、かなりシュールだ。

 通りがかったコボルトは明らかに引いている。

 人目の付かない所でやってもらえば良かったな。

 でも、もう遅いか。ルークはコテツを一頻り嗅ぎ終え、早速『追跡』を開始するみたいだ。


「大集落から痕跡を感じますね」

(俺達と合流した時には鞄なんて持ってなかったしな。大集落の何処かに落としたんだろ)


 俺はルークの後に付いて大集落への道を進む。

 大集落は復興作業の真っ只中だ。倒壊した建物の解体や、資材の運搬などで人がごった返している。

 鞄の痕跡を辿るルークは、姿勢を低くしているせいで道行く人に何度か蹴られながらも、目的の物を探し続けていた。

 この根性、ちょっと尊敬できるかもしれない。


 ボロボロになりながらも、ルークは『追跡』を続けている。

 そして、ルークは大集落の一角で足を止めた。

 周囲は火災の被害が一際大きかったのだろう。小屋だった建物は完全に焼け落ちており、地面も熱と炭で黒ずんでいる。


「この辺りにあると思いますよ」


 ここに?

 うーん……あったとしても、原型留めてるかな?

 鞄は燃えてても、中身が無事であってくれれば良いけど。


 淡い祈りのような気持ちで鞄を探すこと数十分……。


「ありました! これですよ!」


 ルークが目的の物を見つけたようだ。嬉しそうに黒い物体を掲げている。

 確かに鞄と言われれば鞄に見えなくもないが、炭化し過ぎてゴミにしか見えん。

 むしろ、ゴミと言ってくれた方が納得できる。そんな物体だ。


 ルークも冷静になったのか、手に持っていた鞄を見ながら首を傾げている。


「せっかく見つけたのに、これじゃあコテツさん、ショックを受けますよね」

(仕方無いだろ。こんなんでも、一応持っていくしかない)


 取りあえず、見つけたゴミ……いや、鞄をコテツに見せてみよう。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ