表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/238

第23話 試行錯誤 『生成』と『創造』

 

 コボルトの集落を発展させている間、俺は試行錯誤をしていた。

 何と言っても、俺は寝る必要が無いのが大きい。夜は俺の自由時間なのだ。


 ノアやコノアも寝ないで済むのだが、夜の間は見張りを頼んでいる。

 平原と繋げていることで、訪問者がいるのだ。


 夜行性のソイルリザードは、夜になるとダンジョンに入ってくる。

 以前のように俺が罠で仕留めても良いのだが、既に罠は撤去していた。間違って、コボルトを罠に掛けると大変だからな。

 ここで気付いたのだが、『創造』した物を『分解』してもDPは得られない。DPを再利用できないようだ。

 これについては仕方ない。『分解』するより『収納』して再利用した方が得かもしれないと思うことにした。


 ともかく、ソイルリザードの対処はノアに任せている。ノアなら、万が一も無いと思うからな。

 コノアには集落の警戒を任せている。集落の中なら、コノアでも大丈夫だろう。と言っても、森の魔獣がどれほど強いのか、まだ把握できていない。絶対に無理しないように言っておいた。


 キバやコウガ達は、流石に睡眠が必要らしい。

 食事はDPで代用できても、寝ないわけにはいかないようだ。

 夜は、集落かダンジョン、思い思いの場所で休んでいる。


 さて、俺の思考錯誤についてだが……。


 同期率が20%になったので、ダンジョンを広くすることができる。

 部屋数を増やせるのは当然として、階層というのはどうなんだ? 単純に階段で繋げただけのものか、別の意味があるのか。

 わざわざ『階層』と表記しているのだ、何か意味があると見た。

 と、いうわけで――


支援者(システム)、階層について教えてくれ)

〈了解。階層とは、ダンジョンにおいて別の次元の領域を指します〉

(別の次元? 今いる次元とは別なのか。メリットって何だ?)

〈お互いの次元に干渉することがありません。この次元を破壊したとしても、別の次元は影響無く存在し続けます〉

(意味分からん……。この真下に違う階層の部屋を作って、ここでどれだけ穴を掘ったとしても、辿り着くことは無いっていう解釈で良いか?)

〈肯定。階層間の位置関係は意味を成しません。階層を繋ぐ方法も、階段に限らず通路のままでも問題ありません〉


 むむ……ややこしいな。物理法則を完全に無視か。

 けど、(コア)ルームは別の階層に繋げた方が安全っぽいし、早速試すか。


 俺は『生成』する。

 通路でも良いらしいけど、俺が分からなくなるから階段にしよう。

 (コア)ルームへの通路を、下る階段に変えるのだ。


 ……


 ……うん、できたな。

 特にDPも減ってないし、問題無い。



名称:なし、自称:マスター

種族:不定形、ダンジョン

階層:2/2 部屋2/5



 ちゃんと別の階層になったみたいだ。

 見た目には、支援者(システム)が言うような効果は分からないけど、試すわけにはいかない。

 支援者(システム)を信じよう。


 そう言えば、最深部への階段と言えば玉座の裏、だな。

 よし、ついでに新しい部屋を作ろう。


 続けて『生成』だ。

 大広間と(コア)ルームの間にもう一つ部屋をイメージだ。


 大広間と(コア)ルームへの通路を伸ばして、間に割り込むように部屋をねじ込む。


 ……


 ……できた!

 強引なイメージも反映できる。

 新しい部屋の増設も簡単に済みそうだ。


 新しい部屋は長方形にした。幅10メートル、奥行き20メートル程の、縦に伸びる部屋のイメージだ。

 その奥にある、下りの階段で(コア)ルームへ行くことができる。

 後は階段を隠すような玉座みたいな物があればバッチリだ。

 残念ながら、今はちょうど良い物が無いので岩で隠しておくとしよう。


 ついでに、大広間も改造しておこう。

 主に横へ広くする。倍の広さだ。体育館ぐらい、というイメージかな。

 天井までの高さはそこまで無いけど、広さはかなりのものだ。


 これで部屋は三つ。あと二つ作れるが、今は保留にする。

 これからの展開次第といったところだな。

 ダンジョンの『生成』は一旦、置いておく。


 さあて、ここからが本番だ。


 次は『創造』と『分解』について考えてみる。

 どちらも使いこなしているようで、知らないことが多いのだ。


 木材の件で、はっきりと分かった。

 目的に沿った情報が無ければ、俺のスキルの真価を発揮することができない。


 魔獣の素材も木材と同じだった。

 以前は素材が必要となることが無かったので、気にも留めていなかったのだが、先日の宴の際に下処理したホーンラビットとランドモアの不要な部分を『分解』することで、素材の情報を得ることができた。

 面白いことに、(コア)の中にある情報を表示すると、ツリーダイアグラムのように、関連する情報が一覧として表示できるようになっていたのだ。


 ホーンラビットの場合だと、眷属として生み出す以外に毛皮、骨、角、肉といった具合だ。

 流石に肉は、緊急性が無い限り『創造』するつもりは無いが、毛皮などは利用価値があるかもしれない。

 これからは『分解』で素材を残すことも選択肢にした方が良さそうだ。

 そして、その選択肢を増やすためには一度解体する必要がある、ということなのだ。


 『創造』については、試してみたいことがある。それは材料の有無の違いについて、だ。

 無からの『創造』は全てDPで賄われる。勿論、十分凄いのだが、材料がある場合はどう違うのか知っておきたい。


 実は、以前にも材料を使った『創造』をしたことがある。落とし穴に仕掛けた槍だ。

 あの時は、特に意識もしていなかったし、暇つぶし程度の認識しかしていなかったが、今にして思えばDPをほとんど使っていなかった。サイズを大きくした場合ぐらいなのだ。

 小さくする場合にはDPの消費は無かった。どうやら、小さくする分には消費しない、質量の増加には継ぎ足すということのようだ。


 そこで試したいのは、材料がある場合に眷属を『創造』すると、DPの消費にどのぐらいの違いがあるか、ホーンラビットで試してみようと思う。

 まずは、無からの『創造』だ。


 ……


 ……できた。

 いつものように、目の前に青白い光が現れて形を成していく。

 特に強いイメージもしていないので、すんなりできた。

 生まれたホーンラビットはモヒモヒしている。……可愛い。


 次は毛皮、骨、角といった材料がある場合だ。

 目に見えて分かるように、材料を置いてからイメージする。


 ……


 ……こっちもできた。

 青白い光が、目の前の材料を包むように混ぜ合わさり、形ができていく。問題無くできた。

 こっちのホーンラビットも元気にモヒモヒしている。


 目の前にホーンラビットが二匹、どちらも同じように生きている。材料の有無で、能力などに違いは無いようだ。だが、予想通りDPに違いがあった。


 無からの『創造』がDPを200消費したのに対して、材料有りだと僅か30で済んだのだ。

 血肉の分のDPが30、ということだろうか。

 取りあえず、材料の有無による違いは大きいということが分かった。


「マスター」


 うおっ! こいつらも喋るのか?


(えーと、お前達はダンジョンの中にいろよ、外は危ないからな)

「ハイ」


 喋る兎、ね。試しに『創造』したけど、どうしようかな。

 戦闘力は期待できない、けど眷属を食うのは嫌だ。

 仕方ない……ペットみたいに飼うか。可愛いからアリだな。


 おっと、もう一つの試みはどうなったかな?


(お前達の性別は何だ?)

「オス」

「メス」

(おおっ! こっちも上手くいったか!)


 実は、生み分けができるか試してみたのだ。

 実はコウガは十体いるのだが、オスメスが分かれていた。

 オスが三体、メスが七体だったのだ。ちなみにキバはオスである。


 ブラッドウルフは、見た目ではオスメスの区別が付かなかったのだが、気になって聞いてみたところ、オスとメス両方いたのだ。俺の眷属は普通の生まれ方をしているわけでは無いので、性別が無いかもしれない可能性もあったのだが、余計な心配だったようだ。

 オスとメス、こうなってくると、あとは繁殖できるかが気になる。


 二匹のホーンラビットを実験動物のように扱うのは気が引けるが……頼むだけ頼んでみよう。


(お前達が嫌じゃなければ……子孫を残してもらいたい。これは強制じゃない、断ってもお前達に不利になるようなことはしないから。勿論、産まれた子供は保護する)

「ワカッタ」

「ガンバル」

(……すまん)


 うう……。兎とは言え、話ができる相手に子供を作れって言い辛い。

 本人達が了承してくれても、後ろめたいものを感じる。


 取りあえず、二匹のために巣穴っぽいものがいるよな。


 俺は『生成』で大広間の隅に穴を開けてやった。直径は小さめ、奥行きは広めの穴だ。

 穴の周りには草を大量に生やしておく。これで、ぱっと見る限りでは、穴があるとは分からないだろう。


(あの穴はお前達にやるよ。好きに使って良いからな)

「アリガト」


 感謝してくれているようだ。

 俺も、ちゃんとした扱いをしてやらないと。


 ……その後、子供ができたら報告してもらうように言っておいた。

 あとは二匹に任せて様子を見よう。


 どうやら夜も明けてきたようだし、今晩はこれぐらいにしておくか。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ