表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
91/546

В.в ご冗談を - 02

ブックマーク・評価★・感想・レビューなどなど応援いただければ励みになります! どうぞよろしくお願いいたします。

「話を聞かせてもらいたいのだが?」

「そんな気はありません。義理も、ありませんよ」


「是非、()()()()()()、話してもらいたい」

「へえ、なにをです?」


「なぜ、ダル男爵と、エリングボー伯爵を、一番に狙い定めたのか。あまりに偶然にしては、出来過ぎな状況に見えなくもないと思うのだが?」


「それが?」

「なぜ、ダル男爵を一番先に狙ったのか、その理由は?」

「デブ()だから、最初に目がついただけです」


 その返答は予想していなかったのか――アルデーラが、数回、瞬いていた。


「――――デブ()――――」


 その言葉を繰り返して――まるで、その言葉を噛み砕いているかのように、一語、一語をはっきりと繰り返してしまったアルデーラだ。


「――なぜ、あの二人が裏切り者だと?」

「なぜ気付かないんです?」


「あれだけの人数が会場内には集まっていた。なぜ、あの二人だけに目をつけたのか?」


 互いに質問だけを繰り返し、互いの反応を無視している。自分の質問だけを押し付けて、相手の出方は考慮していない様子だ。


「この部屋、なっていないでしょう?」


 突然、意味も解らない返答が出され、アルデーラがほんの微かにだけ小首を倒した。


「どういう意味だろうか?」


「この部屋、なっていないでしょう?」


 窓の下は、庭かなにか知らないけれど、広々とした閑散とした場所があって、外の見張りがいない。


 (あか)りもない暗闇が続き、見張りの徘徊だって、30~40分に一度だけ。


 窓の下には足場があって、大柄の男なら落ちてしまうけれど、小柄な体格の人間なら、隠れ(ひそ)んでいたとしても、誰にも見つからない。


「ここ、随分、立派で豪勢な部屋ですけど、誰の部屋です? こんな見張りが手薄で、警護もなっていない場所、本気で使いたいんですか?」


 アルデーラの瞳が上がっていた。


 今、セシルが指摘してきた話の内容に驚いて、それでも、一語一語、その全部、その意味を理解したかのようだった。


 アルデーラが、横に控えている二人の騎士に向かって、視線だけを飛ばした。


 二人がただ頷き、すぐに窓側に寄っていく。

 二人は、一度、窓から外を確認し、間を空けて窓辺に立つようだった。


 その光景を視界の端で確認して、アルデーラが、また、セシルに真っすぐ向き直る。


「なぜ、あの二人に狙いをつけたのか、話してもらいたい」


「王宮で開かれている大きなパーティーの場に、賊が侵入してきたのに、驚く様子もなく、したり顔でワインを飲んでいる男なんて、余程のバカか、もしくは――初めから、賊の侵入を知っていた一人、のどちらかでしょう?」


「確かに。エリングボー伯爵は、なぜ?」


「次の男は、あのデブ()が、したり顔でにやけている時に、確認していた男だからです。あっちの方は、デブ()に興味もないようでしたけど、確かめていたんでしょう? 片棒を担ぐ男が、どう反応していたのかを」


 あの混沌と混乱した場で、セシル一人だけが、そんな冷静な状況判断を下していたなど、あまりに驚きの事実だ。


 あまりに淡々と、あまりに冷静で、セシルは賊の前にやって来た時でさえも、一切、動揺している様子さえもなかった。


 その事実に気が付き始めた騎士団の団長格の騎士達が、その場で見守っていながらも――かなりセシルを警戒し始めていた。


 アルデーラは、まだセシルを真っすぐに見据え、次の質問を慎重に出してみることにした。


「あの賊は、まだ生きているようであるのは? 息を吹き返した訳でもないのに」

「それは、あなたの仕事でしょう? なぜ、隣国で、全く無関係の私が、()()()()()、手を汚してやらなければならないのです?」


 それも、恩も義理も何もないアトレシア大王国の為に――ふんっと、口には出されずとも、鼻で笑い飛びしているだろう態度が明らかだ。


 先程、セシル達を大広間から(追い) 出した後、また騎士達を呼び戻したアルデーラ達は、今夜の陰謀を仕掛けたダル男爵と、エリングボー伯爵を逮捕させ、投獄した。


 それで、残っている団長格の騎士達の前で、血飛沫(ちしぶき)に埋もれているような賊の無残な――死体だけが転がっていた。


 だが、ジーっと、賊の死体を凝視しているかのようなアルデーラは、突然、膝をつき、死体の方に手を伸ばしたのだ。


「王太子殿下、お手が汚れます」


 それには聞かず、アルデーラは――賊の腹の上と着ているシャツの間に隠れているような、四角い塊を取り上げていた。


 ボタボタっ――――

 ドロドロ。


 赤い――濁った(かたまり)と一緒に、血が流れ落ちていく。


 だが、死体に目を向けたアルデーラの前で、賊のお腹の当たりが、四角くきれいに血痕(けっこん)が取れていたのだ。

 それで、その下には、剣で刺し殺された痕も穴もない。


 パっ――と、信じられずに、アルデーラの瞳が上がっていた。


 考えもせずに、賊のシャツを引き裂くと、薄く真っ直ぐに切込みを入れられた部分だけが赤くなっていても、小さな四角い部分は、肌色がきれいに残っていたのだ!


「なんと――!」

「どうなさいました――えっ!?」


 アルデーラの反対側で、膝を折った第一騎士団団長のハーキンだって、瞳を瞬かせた。


「これは、一体……」

「血、の袋?!」

「……なぜ、そんなものを……」


 それは、あのセシルが――持ち込んでいたからであるからで、それ以外の理由はない。


 でも、()()その理由が判らない!


 賊が刺殺されていたのではないと判り、賊も牢屋に連れて行かせたが、あまりに謎だけが残っていて、アルデーラの頭には、さっきの光景だけが焼き付いてしまっていたのだ。


 後始末を終えた騎士団の指示を終え、国王陛下の安全の確認と護衛強化の報告、王女妃や王子達の安全の確認も終わり、それで、やっと、アルデーラは残りの団長格を連れて、アルデーラが私室として使用している部屋にやってきたのだ。


 一筋縄ではいかないあの伯爵()()を知ってしまっただけに、このまま、事情も知らずに、混乱と疑惑だけを残して、さっさとセシルを部屋に送り返すことなどできないのだ。


「血、の袋?」


 セシルの口元にだけ薄い、それも見落としてしまいそうなほど薄く、口端が上がる。


「それが?」

「わざわざ持参しいているなど、用意周到で」


血糊(ちのり)程度、用意しているのは普通でしょう? なにしろ、どこで襲われるか、脅されるか、人質に取られるか、判ったものじゃあないものねえ。物騒だものねえ、この国って。特に、若い女には」


 ぐっ……と、アルデーラが嫌そうに言葉に詰まる。


 セシルの腰元には、剣がぶらさがっている。そして、“血糊(ちのり)”という血の袋まで用意して、おまけに、先程見た時には、足に――太腿(ふともも)に、ナイフだって仕込んでいたはずだ。


 これだと、完全武装で、王宮内までやってきた、伯爵()()だ。


「――確か、もう一人、連れがいたはずだが?」

「それが?」


「その連れは、今、どこに?」

「逃がしていますわよ。あのような物騒で、危険で、残虐な場所に残しておくなど、あまりに非道な行いでしょう?」


 本気でそんなことなど露にも思ってもいないくせに、その口がよく言ったものだ。


「わざわざ、護衛を逃がすなど、職務怠慢、ではないのか?」

「あら? 別に一人くらい抜けても、まだ、他にも二人いますものねえ」


 だから、セシルには痛くもかゆくもないのだ、と暗黙に言いつけている。


 アルデーラはそのセシルの態度を無視して、鋭い眼差しを変えず、

「逃げた連れを、呼び戻してもらいたい」

「ご冗談を」


 全く口を挟む隙も無いほど、スッパリ、キッパリと言い捨てられた。



読んでいただきありがとうございました。

一番下に、『小説家になろう勝手にランキング』のランキングタグをいれてみました。クリックしていただけたら、嬉しいです。


Twitter: @pratvurst (aka Anastasia)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Funtoki-ATOps-Title-Illustration
ランキングタグ、クリックしていただけたら嬉しいです (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
小説家になろう 勝手にランキング

その他にも、まだまだ楽しめる小説もりだくさん。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ