表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/539

Б.в 王太子殿下 - 02

ブックマーク・評価★・感想・レビューなどなど応援いただければ励みになります! どうぞよろしくお願いいたします。

「南側の国王軍はどうしたのだ?」

「まだ、残って、おります……。ですが……、私の隊は、ほぼ、壊滅状態で……」

「なにっ――?!」


 ザワッと、その場で動揺が一気に走っていた。


「……私は、伯爵に助けられました……。まだ、あの場には、私の隊の兵士達が……」

「伯爵?」


「……はい。ですが、伯爵は……、慈善事業をしに、きたのではない、とおっしゃり……、私だけ、あの場から、助けてくださったのです。王太子、殿下がいらしていると聞き、どうか……あの場に、残っている兵士、達を、お助けください……」


 それで、兵士の瞳から、ツーっと、一筋だけの涙が流れ落ちていた。


「……伯爵は、この傷でも、王太子殿下に、会いに行くのなら、援軍を要請してやってもいい、と……。……これ、を……」


 ノロノロとした動作で、ポケットに入れていた手紙を、兵士が取り出した。


 すぐに側の騎士が手紙を受け取り、王太子殿下の前に持っていく。


 それを受け取った王太子殿下の前には、王国内では見かけない手紙の封蝋(ふうろう)である印璽(いんじ)がされていた。


 そのまま、王太子殿下がペーパーナイフなどを取り出すこともせず、封筒の割れ目から、無理矢理、手紙を開けていた。

 中から手紙を取り出し、それを読んでいく。


 だが、その手紙を読んでいた王太子殿下の顔つきがすぐに変わり、なんだか――怒っているかのような、それでいて、信じられないと疑っているかのような、そんな珍しい表情を浮かべていたのだ。


「――――これは……、(まこと)か?」


「……はい……。全て、事実、です……。中尉には、我々の隊の、救出を願い出ましたが、捨て置け、と……。まだ、生きている兵士達は、いるはずなのですっ……! ですが、中尉は、陣をこれ以上離れる者は、許さないと……、取り合ってはくれず……。……それで、救援を、送れず……。私が、この場にやってきましたのは、全て、私の勝手、でございます……。伯爵が、その、手助けを、してくださったのです……」


 兵士の話を聞きながら、王太子殿下の表情が硬く、その雰囲気からしても――ものすごい怒気、いや瞋恚(しんい)が吹き荒れているような様だった。


 その気配を察して、控えている騎士達も驚きが隠せない。


「今より、南側の国境軍に合流する」

「王太子、殿下っ……!」


 負傷している兵士が感極まって、また、その瞳から涙が流れ落ちていた。


「今からですか?」


 驚いたハーキンが、王太子殿下に詰め寄った。


「そうだ。王国騎士団の半数をこの場に残し、コロッカル領の領軍と、この場で部族連合を鎮圧するように。残りの半数は、私と共に南側の国境(くにざかい)へ」


「ですが――」

「二度は言わない」


 王太子殿下のあまりに冷たく、押さえつけるような威圧感に、喉がヒリヒリとしてきそうな殺気を含んだ緊張に、そして、感情の機微さえも感じられないほどの冷酷な響きを聞き、騎士団の団長であるハーキンの表情も硬くなっていた。


「わかりました。クロスビー殿を呼んできましょう」


「この場の指示は、クロスビーに任せる。私が戻ってくるまで、王国軍の兵士全員、誰であろうと、クロスビーの指示に背くことは許さない。それをしっかり言い渡せ」


「――わかりました。今すぐにその準備をします」


 それで、王太子殿下の視線が、兵士に戻って来た。


「よく、ここまでその知らせを届けてくれた。この場で休息し、安静にするがよい」

「……あり、がとう、ございます、王太子殿下……。ですが、私でなければ、残りの兵士の、居場所が……」


「伯爵は知らないのか?」

「……知って、います……」


「では、伯爵に問えばよい」

「……あっ……は、はい。ありがとう、ございます……、王太子殿下……」


 王太子殿下だけは――兵士の話を聞いてくれた。耳を貸してくれた。

 それで、残りの兵士達も見殺しにはされない……。


 その安堵からか、気が抜けたように椅子に座っていた兵士の身体がグラつき、前に倒れ込んできた。


「危ないっ――」


 傍にいた騎士が、咄嗟に、兵士の体を抱きとめていた。

 うつろな瞳で、兵士は――ほとんどの気力を使い切ったようだった。


「救護所に連れて行き、手当てをさせろ」

「はい、わかりました」


 ほら――と、騎士が腰を支えてやるようにして、兵士を立ち上がらせた。

 騎士の肩に半分以上寄りかかっているような兵士だったが、ゆっくりとテントを後にする。


「王太子殿下。一体、これはどういうことなのですか?」

「不正だ」

「――不正?」


「それも、王国軍の不正だ」

「――まさかっ……!?」


 だが、アルデーラの表情がどこまでも硬く、そして、その瞳は、冷酷なまでに冷たい輝きを見せていた。


「――――伯爵、とは誰なのですか?」

「ヘルバート伯爵だ」

「ヘルバート伯爵? 聞かない名ですね」


「隣国ノーウッド王国ヘルバート伯爵、だ」

「隣国? ――えっ? 隣国とは、なぜ、隣国の伯爵が、ブレッカに?」


「さあ。だが、ヘルバート伯爵家代行の者が、アトレシア大王国、王国軍の不正を告発してきた人物だ」

「――――!!」


 その場の全員が瞠目(どうもく)する。


「真相が明らかになるまで、この問題は、この場だけのものとする」

「わかりました」


「クロスビーを」

「はい、すぐに」


 そして、団長であるハーキンもまた、テントを後にしていた。



* * *



 ノーウッド王国の東寄りには、アトレシア大王国がある。


 アトレシア大王国も、近隣諸国と変わらず、王国制の封建社会を取っていて、現国王陛下には、三人の王子殿下と一人の王女殿下がいる。


 王太子として立太子しているのは、長兄の第一王子殿下という話だ。そして、今回、ブレッカに王都から王国騎士団を引き連れてやって来たのも、その王太子殿下という話が上がっている。


 王宮に引き(こも)る王子殿下サマが勇ましく、戦場にまで顔を出したのかは知らないが、どうやら、セシル達が拾った負傷兵は、もう一つの国境側の砦にたどり着き、王太子殿下の面会を許されたらしい。


 日差しも高く登り、昼頃に差し掛かる頃、この駐屯地の外にはかなりの喧騒が、上がりだしていた。

 兵士達がざわつき、(せわ)しなく、駐屯地内を走り回っている。


 セシル達は朝食を済ませた後、荷物の整理も全て終わり、あとは、この駐屯地を去るだけとなっていた。


 小さくなっていく焚火に少しずつ小枝を投げながら、一応、昼御飯用に火は残してある。


 タタッ――――


 軽快な足音と共に、セシル達が待機している場に、フィロが戻って来た。


「お帰り、θ(シータ)

「ただいま戻りました」


「どうでしたか?」

「どうやら、王太子殿下率いる騎士団が、やって来たようです」



読んでいただきありがとうございました。

一番下に、『小説家になろう勝手にランキング』のランキングタグをいれてみました。クリックしていただけたら、嬉しいです。


Twitter: @pratvurst (aka Anastasia)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Funtoki-ATOps-Title-Illustration
ランキングタグ、クリックしていただけたら嬉しいです (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
小説家になろう 勝手にランキング

その他にも、まだまだ楽しめる小説もりだくさん。
― 新着の感想 ―
最後の場面、駐屯地内なのに、コードネームではなく「フィロ」と呼んでいるのはいいのかな?セシル達なら、徹底して名前を出さないような気がします。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ