表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/540

Б.а ブレッカの地にて - 02

ブックマーク・評価★・感想・レビューなどなど応援いただければ励みになります! どうぞよろしくお願いいたします。

 オスマンドの気配が消えて、セシルがまたリアーガに視線を戻す。


「大規模?」

「そういう噂だ。ジャールの話では、なんでも、王国軍だけでなく、王都から、騎士団がやって来るかもしれない、っていう話も挙がってるぜ」


「騎士団? 王宮の? こんな辺境までわざわざやって来るということは、戦が勃発した話も、予想を超えた数だったのかしら? 戦が勃発したのは、おとついなのに」


 ブレッカから早馬で緊急の知らせを飛ばしたとしても、今日――やっと、王都に着いた頃ではないのだろうか?

 それなのに、もう、王宮から、騎士団の派遣の話まで挙がって来ているようなのである。


 事態は、予想以上に最悪なのかもしれなかった。


「まだ噂だけどな」

「噂など、火の無い場には、煙は立たないものでしょう?」


「まあな」

「リアーガはどこから?」


「俺も、昨日までは、アトレシア大王国にいたぜ。ブレッカじゃねーけど。ジャールと落ち合うのは、コロッカルだ。まだ安全だからな」


「ですが、ブレッカからの移動など、無理なのでは? 今は戦が勃発していますから」

「いや、ジャールは、一応、ノーウッド王国の通行書があるから、問題はない。コロッカルの領境は、検問が張られているが、正式な奴まで止めることはしないようだ。そんなことしてたら、ギルドの方から、文句が挙がって来るだろうからな」


 ギルドで正式な傭兵の登録を済ませた傭兵たちは、余程のことがない限り、他所の国からの拘束を受けたりはしない。移動だって、正式な証明書があれば、それは仕事の一部なのだ。


 だから、戦で検問所が警戒していても、正式な証明書を所持している傭兵を足止めしてしまったら、ギルドから、正式な苦情が国に申し立てられる。


 国としても、戦のことでかかりきりなのに、ギルド商会まで(一応、社交辞令だろうと) 相手にしている暇はないのだ。


 それで、余程の状況や理由でない限り、正式な証明書を所持している傭兵は、検問でも、今はまだ止められる可能性は少なかった。


「向こうの気候はどうです?」

「雨季じゃないから、雨は少ない。極たまに、俺がいた時に、小雨が降っていた程度だ」


「そうですか。――こっちも、そろそろ種植えの準備が始まり忙しくなるのに、本当に困ったものですわ……」


「まっ、こっちの理由なんかお構いなしだから、戦になってんだろ」

「そうですけどね……」





 それからすぐに、セシルに召集された全員が、執務室に集まっていた。

 リアーガは、出された軽食をモグモグと平らげている。


「リアーガさん、久しぶり」

「よう」


 気軽に挨拶してきたフィロに、リアーガが口をモゴモゴさせながら、手を上げる。


「先程、ブレッカでの戦が勃発した、との報告が入りました」

「ブレッカですか?」


 問いてきたのは、この領地の騎士の制服を着ているラソムだ。

 ラソムはセシルに引き抜かれて、コトレアの領地の騎士団の団長を務めている。


 領地の騎士の制服は黒地で、袖や襟元には、階級章代わりに、色の違うストライプが入っているが、光物で目立たぬように、金のボタンなどは使用されていない。


 膝程まである長いジャケットにベルト付き、下も同じ色地のズボンに、膝下までのブーツ。

 一見、質素に見えるが、実用性はお墨付きの制服だ(ここだけの話、セシルが開発の協力をしたので)。


「ええ、そうらしいのです。それも、かなり本格的な。噂では、王都から、騎士団がやって来るかもしれないそうです」


「確かに、それは本格的ですね」

「ええ、そのようです。隣国の南で戦が勃発すると、戦の影響で、物資の流通が停滞、または、完全遮断される恐れがでてきます」


 この領地でそれが問題になるのではなく、食糧難で困窮した近隣の農村から、コトレアに食糧探しで、ゴソッと移民希望してくる村人の対応で、コトレアでは問題が挙がってきてしまうのだ。


 コトレア領は――ある意味、セシルが一手に統括している治外法権のような領地である。

 誰かれと、コトレア領に住み着くことはできないのだ。領地の統治方法と運営方法で、セシルに許可をもらえない移住民は、コトレアには入れてもらえない。


 そうなると、領境でキャンプしたり、難民――のような真似事で、領境(りょうざかい)をうろつく民が大勢出てきてしまったら、それこそ、コトレアでは、なかなか無視できない状態になってしまう。


 まさか、ほっぽり出したまま、餓死させるわけにもいかないが、無償で食糧の配布だってできるわけではない。そんなことをしてしまったら、領内の領民を餓死させてしまう恐れもある。


 隣国の問題なのに、それで影響がでてくるのは、ノーウッド王国も同じだった。


「それで、仕方がないのですが――私もその確認に行きます」


 そして、全員から、一拍無言の沈黙が返された。


「それなら、私も一緒に行きます」


 その中で普段と全く態度が変わらないフィロが、淡々と言った。


 セシルは、あまり思わしくない……という顔色を、ちょっと見せていた。


「今の段階では、戦に参戦するわけではありません。まだ、「見習い」 の子供を連れて行くのは得策ではないでしょう」

「見習いでもなくても、私達は一緒に行きます。止めても無駄です。それから、「見習い」 でも、私達は役に立つことを、マスターだってご存知でしょう?」


 それで、戦に出向くというのに、フィロは恐れも見せず、まるでそんなことを気にしてもいないかのような態度で、淡々としている。


 フィロの言い分はもっともで――セシルも困ったように浮かない顔をしている。


「お前ら、遊びじゃないんだぜ」


 リアーガ冷たく言い捨てた。


「いつ、子供の遊びって言ったんですか?」


 フィロも淡々と言い返す。


「あのね、リアーガさん、僕たちの覚悟、舐めないでくれます? 先輩だからって、偉そうにしないでください」

「なんだとっ」


「二人とも、おやめなさい」


 セシルが静かに二人を割って入る。


 まだ子供である――あの子達を戦場に連れて行くのは乗り気ではないが、それでも、今セシルの領地にいる中の人材で、あの子供達ほど()()()動き回れる子達はいないのだ。


「仕方がありませんね……。フィロ、同行を許可します。全員、一時間以内に、旅支度の準備をさせてください」

「わかりました」


「ラソム、対策本部以外で、野営用のテントが――そうですね、二台。それから、最悪のケースを想定して、数週間滞在できる準備を整えて。予備のマントを、リアーガともう二つ。サイズは、リアーガくらいの体格で、問題ないでしょう」

「わかりました」


「移動用の荷馬車は、子供達の誰かに引かせましょう。残りは、騎馬で。イシュトール、ユーリカ、あなた達二人は、重装備で」

「わかりました」

「わかりました」


「私がしばらく邸を空ける間、全ての連絡事項はオスマンドへ。今夜の定例報告会での状況説明も、よろしくお願いね、オスマンド」

「かしこまりました。マスター、今夜の携帯食は、どうなさいますか?」


「そうねえ……。12人分から15人分、用意してくれませんか?」

「かしこまりました」

「準備が整い次第出立します。全員、取り掛かってください」


 全員が一礼して、すぐに執務室を後にする。


「俺はおかわり欲しい」


 椅子から立ち上がったセシルは、リアーガを見返す。


「今は忙しいから、勝手に厨房に行って、頼んできてね」


 成長期は過ぎたはずなのに、相変わらず、よく食べるリアーガだ。

 感心してるのか、呆れているのか、そんなセシルも執務室を後にしていた。




読んでいただきありがとうございました。

一番下に、『小説家になろう勝手にランキング』のランキングタグをいれてみました。クリックしていただけたら、嬉しいです。


Twitter: @pratvurst (aka Anastasia)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Funtoki-ATOps-Title-Illustration
ランキングタグ、クリックしていただけたら嬉しいです (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
小説家になろう 勝手にランキング

その他にも、まだまだ楽しめる小説もりだくさん。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ