表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
199/547

* А.г 関わり合いになりたくないのに *

ブックマーク・評価★・感想・レビューなどなど応援いただければ励みになります! どうぞよろしくお願いいたします。

 もう一度、アトレシア大王国の王宮に入ったのなら、なんやかんやと理由を付けられて、呼び出されることは、ある程度、予想はしていた。


 予想はしていても、新国王陛下即位のお祝い、その国王に仕える騎士達の戦での貢献を(ねぎら)う慰労会――もどき夜会に参加したその次の日から、もう、すでにこの状態である……。


 一週間も滞在などしたくなかったのに、夜会に参加した次の日に、トンズラをかますことも不敬で、仕方なく王宮に残っている――残らされたセシルは、胸内で重い溜息(ためいき)をこぼしていた。



――――この、朝食会の構図。絶対、おかしすぎるじゃない……。



 少し遅めの朝食はどうか――と、招待されて、本当に仕方なく、朝の着替えを済ませたセシルは、大広間や小広間といった晩餐会(ばんさんかい)用の部屋ではなく、日当たりのよいガゼボが設置された庭の方にきていた。


 数人が座れる小さなガゼボなどではなく、軽く十人は座れそうなほどの大きさもある、長いテーブルが設置されたガゼボだ。


 ガゼボの屋根は全体をカバーしていて、柱からは、長いカーテンが垂れながら、端でまとめられている。


 そして、ガゼボの中にも、植木鉢に植えられた色とりどりの花々が、その場を華やかに飾っているほどである。


 その花々が、そよそよと、可愛らしく揺れていた。


 なぜ――伯爵令嬢ごときのセシルが、最後の到着組みとなるのだろうか。

 普通は、セシルが、残りの全員を待っている立場であろうに。


 それで、最後の最後で、上位のゲストやホストがやって来るのではないのか?


 だが、ギルバートに案内されてやってきた場には、すでに、全員が揃っているようだった。


 セシルはドレスの端を掴みながら、ゆっくりとお辞儀をしていく。


「おじうえっ、おはようございますっ」

「ああ、お早う」


 きゃっ、きゃっと、可愛らしい幼児のはしゃぎ声も混ざってくる。


「ヘルバート伯爵令嬢、今朝は、堅苦しい集まりではない。楽にしてもらいたい」


 国王陛下であるアルデーラの言葉通り、アルデーラの様相も堅苦しい正装でもなく、黒地の高い襟付きのシャツに、ベストを合わせたような、シンプルな整いだった。


 向かって一番奥の右に、国王陛下。

 その向かいの席に、王妃アデラが座り、その隣に小さな男の子が、興味深そうに、その瞳をくりくりさせて座っている。


 アルデーラとアデラの第一子、第一王子殿下のオスミンと言った、王子ではなかっただろうか。


 オスミン王子の隣には、無表情にセシルを見ている――睨んでいる――若い女性。きっと、末姫の第一王女トリネッテだろう。


 黒髪に近い長い髪の毛をおろし、他の兄弟達とは違って、朝からでも、きっちりと公用でも問題にはならないであろうドレスを着込み、それに合わせたイヤリングも、ネックレスも身に着けていた。


 四角い襟口の胸元には、細やかなフリルがあしらわれ、そのフリルは、袖口にも三連重なって手首を飾る。


 淡いアプリコット色は派手過ぎず、地味過ぎず、そのドレスの色に合わせたネックレスは、小粒の宝石が可愛らしく並んで、けばけばしいのでもない。


 全体的に上品な雰囲気を(かも)しだしていた、まだ若さが残る王女の容姿には、ピッタリと合っていた様相だった。


 だが、セシルに向ける眼差しは、まったく好意的ではない。


 敵意をむき出しにしているのではないだろうが、それでも、無表情の奥で、他の全員のような素直な興味をみせているような眼差しではなく、完全に“品定め”している冷たい瞳だった。


 そして、王女の隣に、まだ幼児に見える、これまた小さな男の子が、少し離れて座っていた。

 第二王子殿下イングラムであるのは予想がついたが、イングラム王子の傍で、乳母のような侍女が、少し暴れているイングラムにつきっきりである。


 アルデーラの右手にはすぐ下の弟、現宰相のレイフ第二王子殿下、現王太子殿下が座っている。


 昨日の夜会では、最初の国王陛下への挨拶以外、全く話す機会がなくてホッとしていたのに、今日は、朝食を一緒にしなければならないのである。


 なぜ、仲良し家族団欒の場に、セシルまで混ざるのだろうか。


 もう――今回は、なぜ、なぜ、なぜ……そればかりを口にしている気がするのは、気のせいではないだろう。



(――――でも……、なんで? ――って言いたいわぁ……(くすん))



「お早うございます、ヘルバート伯爵令嬢」


 レイフは自分の席から、やって来たセシルを興味深そうに眺めている。


「おはようございます」


「ヘルバート伯爵令嬢、朝からお呼び立てしてしまいまして、ごめんなさいね。今まで、少々、忙しかったものですから、今朝は、ゆっくりと朝食でも、と思いまして」


「いえ、お誘いいただきまして、光栄でございます」


 セシルは、アデラにも、丁寧な返事を返す。


「ヘルバート伯爵令嬢、どうぞお掛けになってください。今日は、わんぱく小僧が混ざって、少々、うるさいかもしれませんが」

「ギルバートおじうえっ! ぼくは、わんぱくこぞう、じゃありません」


「おや、そうだったかな? では、今朝は、静かに食事ができるのかな?」

「もちろんです。しずかにできます」

「そうか。それは楽しみだ」


 おかしそうに笑いながらオスミンをあやしているギルバートは、普段の堅さが抜けて、随分、リラックスしているようだった。


「どうぞ、ヘルバート伯爵令嬢」

「ありがとうございます」


 椅子を引かれたので、セシルは(覚悟を決めて……) 静かに腰を下ろしていく。


 すぐに、セシルの隣にギルバートが座っていく。セシルの目の前にはイングラム王子が座っていて、見知らぬ顔が混ざってきたのを見て、その瞳をパチパチさせていた。


「まー、まー」

「イングラムさま、「ママ」ではございませんよ。ヘルバート伯爵令嬢、とお呼びになってくださいね」


 まだ、二歳かそこらの幼児に、そんな難しい名前を呼ばせるほうが、無理があるというもの。


 別に、セシルは何と呼ばれようが気にはしないのに。


「へる、――へる?」


 侍女はただにこやかに、イングラム王子に笑っている。


 これは――二歳児に、すでに無言の圧力ですか……?


 さすが、王宮勤めの王子殿下付きの侍女サマ。口を挟まず、控えているだけなのに、その無言の圧が並ではない……。


 ここは、セシルも粗相をしないよう、朝から(ものすごい) 神経を集中して、自分のマナーを確認しなければならないだろう。


 無言のままなのに――こんな鷹の目のように、テーブルに隙なく目を配っていられる侍女など、絶対に、突然やってきた他国の令嬢であるセシルだって――その厳しい審査の視線にさらされていること間違いなし。


 昨夜は、サンドイッチ一切れ。


 朝食くらいは――平穏無事に済ませたいというセシルの切な希望は、今朝もまた、完全に打ち砕かれてしまったようだった……。


 昨日、夜会から戻って来たセシルは、(一応) 生きて無事に帰れたことに、ストレス発散の為、眠る前に、持参してきたカボチャの種を、ポリポリポリ。


 歯を動かして、ポリポリポリ。モグモグモグ。


 歯応えがあって、ポリポリポリ。


 シーンと、静まり返った広い寝室内で、ポリポリポリ。


 絢爛豪奢な室内には全く似つかわしくない、少々、物寂しい音だ。


 ポリポリポリ――――


 もしかして、今夜もまた同じ状況だったりして……?


 それだけは――あまり想像したくないセシルだった。



読んでいただきありがとうございました。

一番下に、『小説家になろう勝手にランキング』のランキングタグをいれてみました。クリックしていただけたら、嬉しいです。


Twitter: @pratvurst (aka Anastasia)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Funtoki-ATOps-Title-Illustration
ランキングタグ、クリックしていただけたら嬉しいです (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
小説家になろう 勝手にランキング

その他にも、まだまだ楽しめる小説もりだくさん。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ