表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
173/547

* EPILOGUE 02 *

ブックマーク・評価★・感想・レビューなどなど応援いただければ励みになります! どうぞよろしくお願いいたします。

 だが、そんな長い時間をかけて準備などしていたら、いつどこで、“長老派”の邪魔や、茶々入れが入るか判ったものではない。


 だから、無理を押しても、さっさと、新国王即位式を済ませようとしている兄のレイフの考えには、ギルバートも賛成だった。


「まずは、来週まで、レイフ殿下の決定を待ちましょう。日程が判らないままでは、こちらも、計画すら立てられませんから」

「確かに、そうだな」


「それにしても、かの伯爵令嬢を、ですか? 王家に?」

「たぶん……、臣籍降下(しんせきこうか)すると思う」


 慎重にクリストフを見ているギルバートの一言に、クリストフの視線が、無言で向けられた。


「兄上達は知らないが」

「でしょうね。ですが、まあ、驚きはしませんが」


 ギルバートは王家の一員であっても、三男であったことから、残りの二人の兄達のように、王家に直接縛られていることが少なかった。


 二人の兄達がそれを許していたことも事実で、さっさと自分の好きな道を選び、騎士団に入団してもいる。


 だから、臣籍降下(しんせきこうか)を決意しようとも、ギルバートは、そのことを、左程、問題にはしないだろう。

 ある程度の貴族の称号をもらって、それでいいだろう――程度の思い入れではないだろうか。


 まして、王太子殿下から、今は、絶対に許されないだろうと諦めていた、ギルバートの唯一の我儘(わがまま)を許されたのだ。


 期限付きだろうと、ギルバートが、そのチャンスを逃すはずがないことは明確だった。


 そして、あの――ある意味手ごわい伯爵令嬢が、進んで王家に嫁いでくるとは、クリストフも、到底、考えられなかった。


 だから、ギルバートが臣籍降下(しんせきこうか)を考えていても、不思議ではない。


 すでに「領主」 という立場で、重責を背負っているからか、あのセシルには、権力に()びる概念に全く欠けている。


 そんな無駄な時間を費やしているのなら、さっさと、領土開発・発展を進めた方がよっぽど効率的だ、と簡単に断言してきそうである。


 あれだけ自立していて、そして高い能力があり、行動力もあり、民をまとめていくだけの統率力もあったことになる。


 初めて出会った時は、なんてハチャメチャな令嬢なんだ! ――と、開いた口が塞がらなかった。

 でも、ハチャメチャでもなんでもなかった。


 今度は、信じられない令嬢が存在する! ――と、違った意味で、開いた口が塞がらなかった。


 そして、今は、素直に、白旗を上げて、完全完敗である。


 全てを圧倒するほどの強い眼差し、あの存在感。セシルのどの行動をとっても、どの言動をとっても、つい()き込まれてしまうのだ。


 あの勢いに、あの強さに、そして、思ってもみないところで、ふと見せる、あの優しさに。


 あれほどの――ある意味カリスマ的な存在の令嬢を前にして、ギルバートが()かれないはずはなかった。


 クリストフも、ギルバートとは昔からの長い付き合いだ。


 だから、たぶん、もう二度と、ギルバートの前で、かの令嬢以上の女性は見つからないだろう、とクリストフだって気が付いてしまっていた。


 それだけに、ギルバートが本気でセシルを求めるのなら、唯一の腹心としては、その幸せを願わずにはいられない。


 かの令嬢は、ギルバートの相手として、全く不足ないのだから。


「いつも、かつらや変装で隠していた容姿は、本当に美しい方でしたね」

「ああ、そうだな」


「王国に連れてきて、他の貴族の子息に目をつけられないとでも?」

「だから、私が必ず側にいる。離れなければいいだけのことだ」


「そうですね。殿下は、そうするべきですね」

「わかっている」


 王宮に来ていた時のセシルは、変装もしていただろうし、かつらを被っていて、いつも表情さえも見えなかったから気づかなかったが、それでも、顔の輪郭から、きっと容姿が整っているだろう、とは二人も推測していたことである。


 それが、そんな変装を取り除いたセシルは、ものすごい儚げな美女だったのだ。


 サラサラと癖のない真っ直ぐな銀髪が肩を流れ、透き通るようなアラバスターの肌と合わせ、全体的に白みがかった、淡い印象を受ける美麗な容姿だった。


 だが、あの意志の強さを映す深い瞳だけが対照的で、あの瞳の強さに惹き付けられてしまう。


 一日中、動き回っているセシルの体躯は細身で、平均して他の貴族令嬢より少し背が高いせいか、華奢にみられないでもない。


 でも、剣を振り回すことができるほど、筋肉はある。


 だから、余分な贅肉がない細身の体躯はしなやかで、コルセットもしないドレスを着込んだ時は、女性らしい体躯の稜線(りょうせん)が浮き彫りになって、大層、(あや)めかしいものだった。


 容姿だけを見ていると、完璧な容姿なのである。


「ノーウッド王国が手放すとでも?」


 それを聞いて、ふんと、ギルバートが冷たく笑い飛ばしていた。


「兄上の報告が本当であるのならば、そりゃあ、手放したくはないだろう。だが、十八年も気づきもしなかったのだから、今更、遅い」

「確かにそうですね。手放して判る価値、ですか?」


「そうだな。だが、今更、遅すぎる。私は、諦める気は全くないんで」

「そうでしょうね」





 まさか、遠く離れた隣国の地で、この二人が――セシルの将来を決めるであろう大事(だいじ)を話し合っていたなど、セシルは(つゆ)にも思わないことだろう。


 「お会いできて光栄でした――」 の挨拶は、あれが最後ではなかったと、一体、誰が考えただろうか。


 セシルの築き上げた縁は広がっていった。今も広がっていっている。


 そして、これからも繋がって、広がっていくのだろうか。


 誰にも知らない、これから未来(さき)の話である――――



この作品を投稿してから、今日で6カ月が過ぎました。毎日投稿で、長かったです……。

そして、これだけ長い小説を完結させたのも、かなり久しぶりです。

感慨深げに、怒涛の6カ月を振り返り、皆様に愛読していただき、本当にありがとうございました。


次回からは、Part2の始動です。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Funtoki-ATOps-Title-Illustration
ランキングタグ、クリックしていただけたら嬉しいです (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
小説家になろう 勝手にランキング

その他にも、まだまだ楽しめる小説もりだくさん。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ