表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
172/547

* EPILOGUE *

ブックマーク・評価★・感想・レビューなどなど応援いただければ励みになります! どうぞよろしくお願いいたします。

「私には、二年の猶予が与えられた」


 騎士団の雑務と事務を押し付けられ、仕方なく、書類に目を通しているギルバートが、なんの前触れもなく、それを宣言した。


 ギルバートの腹心であり、補佐役でもあるクリストフも、仕方なくギルバートに付き合って、書類の整理を手伝っていた。


「なんの猶予ですか?」

「超難題を解決する猶予期間だ」

「超難題?」


 訳の判らないことを口にするギルバートに、クリストフも首をひねっている。


「二年とはいえ、その期間だって、何もしなかったら、アッという間に過ぎ去ってしまう。だから、クリストフ、お前の協力が、必然的に必要になってくる」


「私の協力ですか? 私は殿下の補佐役ですから、まあ、無理難題を押し付けられても、文句は言えませんねえ」


 気心が知れているだけに、二人きりの時は、クリストフも、ギルバートに対して畏まることもない。


「文句を言っても、協力は必要だ」

「左様で」


 今度はどんな仕事を押し付けられるのだろうか――程度、書類を片しながら、クリストフも大した注意を払っていなかった。


 超難題――あれ?


 今、無理難題、とクリストフが言い直しても、ギルバートはそれを訂正しなかった。


 それで、またクリストフが首をひねりかけた時、バッと、血相を変えて、クリストフがギルバートを振り返った。


「ちょっと待ってください。その“超難題”というのは――まさかとは思いますが、かの令嬢、なんてことは……」

「そうだ」


 それ以外にあるのか、とでも言いたげな口調だ。


 唖然として、クリストフの顎が外れそうに落ちていた。


「冗談、ですか?」

「なんで、冗談なんだ?」


「えっ? ――本気で、本気に、大真面目で言ってるんですか? なぜです?」

「本気もなにも、心底本気で、大真面目に話してるんだが?」


 嫌そうに顔をしかめて見返してくるギルバートに、クリストフも言葉も失ったままである。


 そのクリストフの様子を冷たく見やって、

「そんなに驚くことなのか?」

「もちろんです」


「許可が下りたのだから、問題はないだろう?」

「――国王陛下、からですか?」


「いや、王太子殿下だ」

「王太子殿下が……。でも、なぜです?」


 その質問に、ギルバートの視線がドアの方に一瞬向けられ、誰の気配もないことから、少し声を落として話し出す。


「新年を迎え、兄上は新国王として即位なされる」

「!!」


 クリストフの瞳が飛び上がっていた。


 パっ――と、クリストフもギルバートと同じように、後ろのドアを振り返り、気配がないことを確認する。


「――とうとう、動かれるのですね」


「そうだ。その間、国政は動きが落ち着かなくなるだろうし――新体制が整うまで、その間、私の縁談話も、ある程度、牽制することができる。それで、二年の猶予をいただいた」


「なるほど――」


 ふむと、クリストフも、近未来に差し迫る王国の変化を考えこんでいく。


「本気なんですか?」


「当然だ。決して望んではいけないと、望めないと、重々に理解していた。諦めていた。でも……心が叫んでいた。だから、私は、もう、他の令嬢とは結婚できない。愛せない。不幸にすると判っていて、政略結婚だろうと、さすがに、他の令嬢の人生を台無しにする覚悟はない」


「それで、猶予、ですか?」


 どうやら、王太子殿下も、このギルバートの本気の覚悟を見取り、ギルバートの我儘(わがまま)を聞き入れたようだった。


 ギルバートは命令に反したり、意見したりすることはないが、それでも、性格はかなり頑固なほうである。


 一度、自分でこうと決めたことには、テコでも折れないし、引かないこともある。――まあ、それは理不尽なことではないので、我儘(わがまま)、というのでもない。


「わかりました。それなら、私も、全力で殿下をサポートしましょう」

「ああ、頼む」


「ですが、隣国ですよ。距離が問題でしょう」

「そうなんだ」


 あの――ある意味手ごわい伯爵令嬢が、文通だけで、結婚を承諾するような令嬢には見えない。


 おまけに、王家だとか、王族だとか、そんな地位に、一切、興味をみせないだけに、まさに、最強の難関、であろう。


「まず手始めに、国王即位を終えての式典だろう」


「式典には、王国全土からの貴族が、こぞって集まってくるのですよ。おまけに、他国からの賓客(ひんきゃく)来賓(らいひん)が大勢揃う場で、かのご令嬢が、式典の参加を同意なさるとは思えませんが」


「私も思わない。だから、戴冠式(たいかんしき)やら、大仰しいイベントでは、ダメだろう」

「絶対無理です」


 そんな風に断言しなくても、ギルバートだって――短期間とは言え、セシルの人となりというものを、見る機会があったのだ。


 何かの言い訳をつけて、また、招待を断られるのは目に見えている。


戴冠式(たいかんしき)の日程は、もう決定したのですか?」


「いや、まだだ。だが、レイフ兄上が、来週までに、ある程度の決定を(うなが)したいとおっしゃっていた。早々に、即位、戴冠式(たいかんしき)を、年初めに済ませておきたいそうだ」


 普通なら、新国王即位ともなれば、その式典の準備から、招待客の選定から、全貴族への正式な通知やら、国政の人員選定・交代やらと、片づける問題が山ほどあがってきて、半年から、一年が、その準備で終わってしまう状態も稀ではない。



Part1も、エピローグに入りました。なんだか、Part1も終わりに近付いて来て、とても感慨深い思いです

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Funtoki-ATOps-Title-Illustration
ランキングタグ、クリックしていただけたら嬉しいです (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
小説家になろう 勝手にランキング

その他にも、まだまだ楽しめる小説もりだくさん。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ