表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
140/547

* Д.д 新たな *

ブックマーク・評価★・感想・レビューなどなど応援いただければ励みになります! どうぞよろしくお願いいたします。

「では、今から、10分ほどの休憩に入る。各々(おのおの)、ストレッチなどをして、筋肉を少し伸ばしておくように」

「はい……。ありがとうございました……」


 最初の一時間の訓練は、順調で、問題もなく、つつがなく終わり、(やっと)休憩時間に入った。


 その場にいた領地の騎士達が、崩れ落ちて行く。


 息もつかせぬほどの、ものすごいスピードだったんじゃない。

 息切れするほどの、激しい運動だったんででもない。


 なのに――ほとんどの騎士達が、崩れ落ちていた。


「調子はどうですか?」


 その声を聞いて、ギルバートが振り返った。


 振り返った先に、セシルがやって来ていたのだ。


 ラソムが、セシルの前で一礼をする。


「つい、気になってしまって、見学に来てしまいましたの」


 やはり、正規の王国騎士団の騎士から訓練を受けるなど、一生に一度あるかないかの貴重な経験である。


 それで、つい、興味が先だって、セシルも(多忙な) 仕事の合間に、訓練の見学に、顔を出してしまったのだ。


「どうですか?」

「ええ、順調です」


 セシルに答えるギルバートは、今朝、会った時と全く変わらず、おまけに、爽やかに、着ている洋服だって、乱れている所一つない。

 そして、汗一つかいていない。


 対するコトレア領の騎士達は――なぜか、全員、はあ、はあ……と、肩で息をしているのだ。


 あらあら?


 もしかして、まだ第一陣の訓練を始めたばかりなのに、すでに――ものすごい特訓に入っていたのかしら?


 でも、ギルバートの笑顔は爽やかで、特別、激しい訓練を終えたようには、全く見えない。

 どうやら、付き添いのクリストフは、ギルバートの側に控えて見学らしい。


 それなら、尚更、ギルバートがたった一人で、領地の騎士達の訓練を見てくれていることになるのだろう。


「私も時間がありましたのなら、本当は、訓練に参加したかったのですが」

「――――――――ご令嬢が?」


 ふーむと、それ以上、深く質問をしないギルバートは、まだ、爽やかな笑みを顔に浮かべている。


 ここは、やはり、深く指摘するべきではないのだろう。


 伯爵令嬢のご令嬢が訓練など――危険すぎる、などなど?


 たぶん、セシルには――そんな懸念も、全く当てはまらない令嬢であるのは、ギルバートもよーく知っている。


 だが、ギルバート自身が、進んで、騎士の訓練をご令嬢に勧めることは――有り得ない。したくはない。


「お邪魔はしませんので、しばらく、見学させてもらっても、よろしいですか?」

「もちろんです」


 見学くらいなら、どんどんしてくれ。全く問題でもない。


 これが、王国の騎士団の訓練所なら、



「邪魔だから立ち去ってください」



と、速攻で、群がる貴族の令嬢達を追い払っていただろうに。


 だが、ここは隣国。

 セシルの治める領地だ。


 王国とは違う。


 それで、セシルは、()()大歓迎だったのだ。


「すごいですわ。正規の王国騎士団の騎士の方に、訓練をしていただけるなんて」


 それで、セシルはかなり嬉しそうだ。


「この程度のことなら、もっと早くからすべきでした……」

「そんなことありませんわ」


 セシルは二日だけの訓練でも気にした様子もなく、むしろ、その二日間でも、とても喜んでいる様子だ。


 だが、これだけお世話になってしまい、思ってもみない()()()好意をセシルから授かったギルバートとしては、この程度の訓練で、お礼のお返しなど、全然、足りない……と、思ってしまう。


「ほらほら、皆も、しっかり頑張ってくださいね」

「……はい、マスター…………」


 休憩している騎士達に声をかけるセシルに、一応、ちゃんと、丁寧に返事をする騎士達だ。


 だが、少し前屈みになって呼吸を落ち着かせていたり、腰に手を当てて立ったまま、肩で息をしていたりと、それぞれの騎士達は――うーん、大分、お疲れみたいですわね。


 子供達の方は、かなりの数が地面に座り込んでいる。


 あらあら。


 厳しい訓練になりますわよ、とは伝えてあったのだが、あまり、役に立ったアドバイスではなかったようですね。


「今日は、まだ日差しも暑いですからね。水分補給を、しっかりと摂るように」

「……はい、マスター……」


 騎士見習い達も、ちゃんと返事をする。


 それで、仕方なさそうに、モソモソと、立ち上がっていき、最初に水場だと説明された場所に、子供達が並んでいく。


 大きな樽の貯水タンクを設置しているようで、机の上に並んでいるカップを取り上げ、子供達がお水を汲んでいる。


 それで、カップを持った子供が――口をつけずに、むしろ、口からかなり離して、コップから水を落とすように、口の中に水を入れている光景を見て、ギルバートとクリストフが、かなり不思議そうな顔をみせた。


「――――ああいう、飲み方、なのですか?」

「ええ、そうです。唾液(だえき)感染を防ぐ為ですわ」


唾液(だえき)、感染? ――あの……、それは、一体――」

「口の中にある唾液(だえき)のことです」


「あの……、それが、なぜ……?」


 問題になるのか?

 それとも、もう、問題なのか?


「健康の時は、左程、問題ありませんが、少しでも風邪気味だったり、そのような症状があったりと、唾液(だえき)感染する病気の一種ですと、一気に、病原菌が広がってしまう恐れがあるのです。この領地では、常備の医師がおりませんので、簡単にできる衛生方法に、力を入れておりますのよ」


「――それで、あのような――飲み方に?」


「ええ、そうです。コップを回し飲みで使用する際、全員が口をつけていては、もし、病原菌など体内に保有していた場合、全員に、一気に感染してしまいますものね。それで、水を飲む時は、口をつけず、口から離して、水を飲ませていますの。それなら、コップを再使用しても、あまり汚くありませんものね」


「なる、ほど」


 そして、そんな衛生方法があるなんて、全く知らなかったギルバートだ。


 この方法は、現代でもよくある簡単な衛生方法だ。


 セシルが前世(現世なのか) で見たのは、イスラム教の教徒達がテンプル(寺) で、水を飲む時に、ボトルを回し飲みしていたのに、口もつけず、ボトルから水を落とす形でしているのが最初だった。


 理由は、全員の唾液(だえき)が着かないように。

 それは、理に適っている。


 セシルも、よく、スポーツをしている人達から話を聞いていた。


 C型肝炎(Hepatitis-C)などは、簡単に唾液(だえき)感染するのだ。それで、ボトルなどを回し飲みすると、口をつけた先から、肝炎が感染してしまうことになる。


 だから、スポーツをしていた人達も、よく、ボトルは口をつけず、水を回していた。


 この地では医師がいない領地だけに、領地の衛生管理は徹底している。

 セシルが率先して、領民達に教えこんでいる知識だった。


「あの――こちらで、よく出されるタオルなのですが……」

「おしぼりのことですか?」


「オシボリ? ――ですか? タオルで、手を拭くようにと」

「ええ、そうです。それも衛生管理の一つなのですわ」


 それで何を思ったか、セシルがギルバートの前で、自分の両(てのひら)を見せるようにした。


「手と言うのは、体の部分で、一番、何かに、どこかに、触れているものなのです。その為、目では見えない、極小さな雑菌や、バイ菌が手についていることも、気付きません。そして、その手で食事をすれば、体内に雑菌やバイ菌が入ってしまいます。そうやって、病気が感染する時もあるのですわ」


 出されたセシルの手の平を見下ろしているギルバートの目には、手が汚れているような様子には見えなかった。



読んでいただきありがとうございました。

一番下に、『小説家になろう勝手にランキング』のランキングタグをいれてみました。クリックしていただけたら、嬉しいです。


Twitter: @pratvurst (aka Anastasia)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Funtoki-ATOps-Title-Illustration
ランキングタグ、クリックしていただけたら嬉しいです (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
小説家になろう 勝手にランキング

その他にも、まだまだ楽しめる小説もりだくさん。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ