表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
113/547

В.ж すっぱり清算 - 02

ブックマーク・評価★・感想・レビューなどなど応援いただければ励みになります! どうぞよろしくお願いいたします。

 暗がりの中で、いきなり、ポワッと、室内が明るくなった。


 見ると、祭壇側に数十人の護衛を引き連れ、貴族らしい派手な格好をした白髪の男が、立っていたのだ。


 どうやら、護衛が持っていたロウソクに火を灯したおかげで、壁側に置かれているロウソクの(あか)りで、室内がかなり明るくなっていた。


 そして、仁王立(におうだ)ちしているように見えないでもない男が、入り口側にいるセシル達を見つけ、その口がゆっくりと曲げられる。


 ふっ、はははっ、はははっ――と、高らかな笑いが響き渡り、数十人の私営の騎士達に護られて、祭壇の上に立っているフリイス公爵が、煌々(こうこう)とした目を向けて、完全にセシル達を見下していた。


「見たかっ! これで、もう逃げ場所はないな。今まで、散々、逃げ回りおって。うっとおしい鼠がっ」


 ふっ、はははははっと、完全に勝ち誇ったような高笑いが、また響き渡る。


「もしかしなくても、あの中央にいるのが、公爵ですか?」

「そうです」


老獪(ろうかい)、という割には、ものすごいバカな男にしか見えませんが」


 その形容に、ギルバートも笑いかけたように、口をすぼめる。


 ギルバートがあの老獪(ろうかい)と宮廷で会う時には、フリイス公爵は、いつも瞳を細めたような顔をして、それで、にやにやと、笑ってもいない、嫌らしい冷笑だけを口に浮かべているような男だった。


 何かにつけて、国王陛下の政策を邪魔し、王太子殿下が作った王国騎士団を見下し、嫌味を言っているような、それでも、隙を見せないような男のように見えた。


 だが、セシルの言葉ではないが、今の公爵を見る限りでは、“バカな男” 以外の何者にも見えない。


 ここしばらくの失態振り、エリングボー伯爵の陰謀計画が滅茶苦茶になった時点で、自分に差し迫る王太子殿下の脅威。


 “公爵”と言う、貴族社会で誰よりも一番高位である立場なのに、今は、全く自分の思い通りに事が進まない。事が運ばない。


 癇癪(かんしゃく)を投げ飛ばし、大荒れに荒れていたらしいから、すでに、負け戦で、正気は失っているのだろう。

 この機を逃せば、自分には破滅の道しか残されていない――とでも、やっと気が付いたのか。


「どうやら、あなたの読みが当たったようですね」


「そのようですわね。あの手の男って、普段は、威張り散らすだけ威張り散らし、失態も挫折(ざせつ)も知らないような、天下無敵の存在だと思い込みがちなんですのよね」


「ああ、なるほど。それなら、全ての計画がオジャンで、悪報ばかりで、何一つ挽回(ばんかい)の兆しが見えない。自分の首が絞められているのを、ヒシヒシと、身を以て感じていることでしょう」


「この程度のお灸を据えるだけでは、全然、足りませんけれど」


「そうですか。今回は、あなたに多大なご迷惑をおかけしてしまいましたので、公爵を捕縛した際には、あなたの剣で、公爵を殴りつけていいですよ」


「いいんですか?」

「ええ、どうぞ」


 そして、そんな呑気な会話をあっさりとしている、ギルバートとセシルだ。


 セシルを背に庇いながら、ギルバートが祭壇にいるフリイス公爵に向かって、鋭く睨め付ける。


「フリイス公爵、これは、一体、どういう所在か!?」


 ふんっと、フリイス公爵がギルバートを見て、鼻で笑い飛ばした。


「これは副団長。どうもこうも、我が領地に忍び込んだ(ねずみ)退治をしていたら、まさか、副団長まで混ざって来るとは。ここは、王宮ではない。貴様が死のうが、誰一人、知る者はいない。我が領地に忍び込んだ(ねずみ)は、一掃してくれるわっ」


「ほう。この私に刃を向けるか」


「当然だ。貴様を始末しておけば、目障りな王国騎士団の柱が欠けることになる。王太子殿下とて、自分の弟を盾に取られて、動けまい」


「これ、王子殿下を愚弄(ぐろう)した不敬罪、偽証罪(ぎしょうざい)脅迫罪(きょうはくざい)、暗殺未遂、王族へのまたの反逆罪。おまけに、傷害罪までも入るのですか?」


 ギルバートの後ろで、実況中継ではないが、セシルが親切に説明をしてくれる。


 緊張も何もあったものではなくて、ギルバートも、おかしくて笑いそうになってしまう。


「そうですか……。偽証罪(ぎしょうざい)は?」

「私達は、別に、領地に忍び込んでおりませんわ。ちゃんと、通行料を払って、正当に領地に入りましたもの」

「ああ、なるほど」


 そんな理屈があったのか。


「それにしても、あなたは、このような場面でも、落ち着いていらっしゃるのですね」

「いえいえ。副団長様ほどではありませんわ」


 そのセリフは、そっくりそのまま、セシルに返したいセリフだ。


「私がこの場に調査に来ていることを、王宮が知らないとでも?」

「それがどうしたっ! 貴様を捕まえれば、王太子殿下など、動けはしまい」


 それを高らかに言い切ったフリイス公爵が、また叫び返す。


「殺せっ! 皆殺しにしろ。女と王子だけは殺すなよ。牢屋に監禁して、痛めつけてやる。この(わし)に逆らったらどうなるか、思い知らせてやる」


 はんっと、声を張り上げた公爵の前で、最前列にいる十人程の郎党達が、剣を抜き放つ。


 剣だけではなく、(おの)を担いでいる男もいて、全員、セシル達を値踏みするように、汚い眼差しを向けて、ギラギラと物色していた。


 ギルバート達全員が、剣を抜いていた。


 はあぁ……と、なぜか突然、セシルが嫌そうな溜息を吐き出すので、ギルバートが驚いて、聞き返していた。


「どうなさったのです?」

「あの男、虫唾(むしず)が走るので、今すぐ刺し殺したい気分ですわ」

「そうですか。同感です」


 問題ではなかったようで、ギルバートもホッとする。


「なんだか、下衆(げす)ばっかり……」

「そうですね。ご令嬢には、見苦しいものばかりお見せしてしまいまして、申し訳ありません」


「副団長様のせいではありませんので。それよりも、扉が閉鎖されてしまいましたから、援軍が中に飛び込んでくるまで、少し時間がかかってしまうかもしれませんね」


「仕方がありません」

「持ちますか?」


 それ以外の方法はないのだから、本当に仕方がない。


「ご令嬢は、絶対に、手をお出しにならずに、お願いします。そうでなければ、少しの間、静かにしていてもらいますので」


 そんな風に脅さなくてもいいのに。


「――わかりました」


 全員が腰を低く身構えた瞬間――


 突然、壁側の窓ガラスが勢いよく破壊され、何かが、素早く(くう)を横切って行ったのだ。


 シュッ――

 ジュッ、ガツッ――!


 勢いをつけて、縄が(くう)を横切っていき、向こう側の壁に突き刺さっていた。

 それと一緒に、割れた窓を更に破壊して――誰かが飛び込んできたのだ。


 縄の上に木の棒のようなものを渡して、その縄を伝って、誰かが滑り落ちて来た。


 ドンッ――


 その一人が着地すると、もう一本の縄から滑り落ちて来た一人が着地する。

 次々に着地していく黒い(かたまり)が、郎党達とセシル達の間に割り込んできたのだ。


「おおっ、着地するまで、縄が持ったぜ」

「やったっ!」

「これ、失敗してたら、大恥ものだよね」


 などと軽口を叩き合っている黒い(かたまり)を見て、ギルバートの瞳が、微かに見開かれていた。


「――5人?!」


 それで、真っ黒なマントを被り、真っ黒なフードを下ろし、真っ黒な覆面で顔半分を覆っている五人が、ちょっとだけ後ろを振り返る。


「マスター、ご無事ですか」

「ええ、問題ありません」


「一応、時間稼ぎの為に、参上しました」

「ありがとう。丁度良いタイミングでしたよ」


 その言葉を聞いて嬉しそうな顔をした子供達が、全員、マントの下から、武器を抜き放った。


 二人は剣で、一人は剣を持ちながらも、なにか、鎖のついた鉄の丸い球を持っていて、それに火をつけていく。



読んでいただきありがとうございました。

一番下に、『小説家になろう勝手にランキング』のランキングタグをいれてみました。クリックしていただけたら、嬉しいです。


Twitter: @pratvurst (aka Anastasia)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Funtoki-ATOps-Title-Illustration
ランキングタグ、クリックしていただけたら嬉しいです (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
小説家になろう 勝手にランキング

その他にも、まだまだ楽しめる小説もりだくさん。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ