表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
112/547

* В.ж すっぱり清算 *

ブックマーク・評価★・感想・レビューなどなど応援いただければ励みになります! どうぞよろしくお願いいたします。

「ほぼ準備は整っていますが、明日の午後には全てを終えさせておきます」


 暗闇が落ち始めた頃、セシル達が野営をしている場所に、フィロがやって来た。


 その後ろには、覆面をしたリエフが付き添っていたが、王都の店の時のように、セシルの輪に入って来るのでもなく、少し離れた場で、見張りをしている。


 (かご)の中に、山ほどの食事を詰め込んで来たフィロは、仕方なく、王国の騎士達にも、その差し入れを配り、そして、セシルにもしっかりと配給している。


「公爵の様子はどうですか?」


「怒りが頂点に達して、屋敷内では、大声で誰かれ構わず当たり散らしています。それで、今日は、「触らぬ神に祟りなし」 と、使用人達は、一切、公爵に近づかないようです」


「それは好都合です。さて、明日は、どうやって(おび)き出すべきでしょうか」


「それなら問題ありません。明日に、使用人の間で、噂をバラ巻きます。廃屋(はいおく)のような建物の中に、誰かが住んでいるような気配がする、と」


「そうですか。それなら、公爵自身が様子を見に来て、そこに刺客を忍ばせて置くでしょうね」

「大抵、夜になると少し物音がする、と付け足しておきましょう」


「ええ、よろしくね。建物の広さは、どのくらいです?」


「よく見かける教会の広さと、変わらないと思いますが」


 敵が、20~30人の護衛を引き連れて来たのなら、祭壇から半分くらいは、埋まるかもしれない。

 だが、建物内を埋め尽くすほどの兵士など、置かないだろう。


「動きが取れなくなってしまい、それこそ、本末転倒ですから」

「そうですね。では、20~30人が、目安となるでしょう」


 セシルの視線がギルバートに向けられ、ギルバートも問題なく頷いた。


「わかりました。夕刻より、公爵家の屋敷付近に、騎士達を忍ばせておきましょう」

「たぶん、屋敷の門の外で、待たされる状態になると思いますので」


「そうかもしれませんね。ですが、その時は、強行で突破して来るように、指示を出しておきます」

「問題になりませんの?」


「いえ。王子殿下の御身(おんみ)に危険が迫っている、との知らせに立ち往生しているような騎士では、騎士は務まりませんので」

「あら、そうですか」


 だから、ギルバートの立場を使い、ギルバートが囮になって、敵に捕まってしまった可能性を考慮して、強行突破の理由付けだって許される。


「マスター、これをどうぞ」


 セシルにだけ、他のメンバーとは違った、なにか小さな菓子のようなものが出された。


「もう、お腹はいっぱいですから」


 その一言に、ギロリと、なぜかものすごい冷たいフィロの視線が、セシルに向けられる。


「今、何か言いましたか?」


 そして、あまりに冷たい態度のフィロだ。


 セシルが、少々、困ったような顔をして、何も言わない。


「今、何か言いましたか?」

「――いえ……。おいしそうで、私も嬉しく思います」

「喜んでいただけたようで、私も安堵しています」


 全く安堵しているような口調でも、態度でもない!


 セシルは仕方がなさそうに、フィロから出された菓子のようなものに手を伸ばし、小さく、一口だけ摘まみ、それを口にする。


 その間も、フィロの鷹のような目は、じーっと、セシルを睨んでいる。


 これ、もしかして、家臣に世話をされる主の図?


 口を挟まないで、その様子を見守っているギルバート達も、じーっと、セシルの様子を伺っている。


 また、小さな一口だけを口に運ぶセシルだ。


 手の平に乗るほどの小さな菓子のようだから、二口もすれば、すぐに食べ終えるであろうに、セシルの手の中には、まだ菓子が残っている。


 今夜のセシルの夕食も、一番小さなパンに干し肉を挟み、それだけである。


「もしかして、食欲がないのですか?」


 心配げに、ギルバートが、つい、そこで口を挟んでいた。


「そうです。疲労が溜まっていらっしゃいますから」


 フィロが淡々と答えていた。


「そうでしたか……。そのような無理を強いてしまいまして、本当に申し訳ありません」

「いえ、別に、この程度は、いつものことですから……」


「え?! いつものこと? いつも、そのような無理をなさるのですか?」

「いえ、無理は、していません……」


「しています。食事管理は、健康な体を作る第一の基本。それを無視していては、体を作るどころか、体力もつけることはできませんから」

「確かにそうですね」


 もちろん、そんなことは、フィロに指摘されなくても、セシルだって十分に理解していることだ……。

 そうやって、セシルが、領地の領民に教え込んだことなのだから。


「お疲れのようですので、どうか、このままお休みになってください」

「いえ、そこまでは……」

「ええ、では、お言葉に甘えて」


 なぜ、フィロがセシルに代わり、(しっかりと) そこで返事をしてくるのか?


 セシルは、ほんの微かにだけ口を尖らせたように、膨れている。


「では、お休みになられてください」


 なぜ、付き人のフィロに、セシルは言いつけられているのだろうか。


 だが、ここでフィロに反論などしてしまったものなら、フィロのことだから、きっと、セシルが寝付くまでへばりついたまま、文句を言ってきそうである。


「――わかりました。では、お言葉に甘えて……」


 食べきれなかった菓子はイシュトールに手渡し、セシルは、仕方がなそうに後ろの布の上に横になっていく。


「では、私はこれで」


 それで、自分の仕事は終えた、とでも言えそうな態度で、フィロはさっさとその場を立ち去ってしまった。


 これは――もしかしなくても、あの少年は、セシルを心配して、セシルを寝かしつけに(だけ) この場に来たのかもしれないな、とギルバート達も密かに感心してしまったことだった。



* * *



 セシルから見せてもらった地図通りに、ギルバートはセシルを連れて、フリイス公爵家の敷地内に入り込んでいた。


 正門側はどデカい門があり、護衛の騎士のような者も立っていた。それから、巨大な(へい)が続き、とてもではないが、強行突破できるような場所ではない。


 だが、正門側からの屋敷から離れ、街の裏側から公爵家の敷地に近づいたら、そちら側は、特別、門もなければ(へい)もない。


 報告通り、人の住んでいない破損している家屋(かおく)があったり、雑草が多い茂り、ただの(すた)れた土地だけがあった。


 遠くに目を()らすと、公爵家の屋敷の外観が見えてくることから、屋敷からは、かなりの距離があると見える。


 夕刻、日が落ち始めると同時に、公爵領入りしたセシル達は、裏道をかいくぐり、公爵家の敷地内に入って来ていた。


 今回は、見張りに出くわすこともなく、公爵家に雇われたであろう郎党にも、でくわさなかった。


 それで、きっと、セシル達を待ち伏せさせるのに、フリイス公爵が郎党達を教会内に(ひそ)ませているのだろう、という全員の見解だった。


 走り込んで行くと、教会らしき建物があり、屋根は崩れ落ちそうで、手入れもされてない壁はボロボロで、所々、窓も壊れている。


 イシュトールとユーリカが最初に協会の中に入り、セシル達も後に続いた。


 バタンッ――


 全員が扉の中に入った瞬間、後ろから、いきなり扉が勢いよく閉められたのだ。


 カンカン、カンカン――

 ドカッ――


 後ろの扉で、派手な音が響き、扉が騒音と一緒になって、振動している。


「これ、もしかしなくても、扉に(くい)を打ち込んでいるんですか?」

「どうやら、そのようですが」


「わざわざ、無駄なことを。大きな(はり)でも使い、扉の取っ手に差し込んでおけば、それで済みますのに」

「ええ、まあ」


 そして、出口を閉じられ、閉じ込められてしまった状態でも、全く普段と変わらない態度で――世間話?



読んでいただきありがとうございました。

一番下に、『小説家になろう勝手にランキング』のランキングタグをいれてみました。クリックしていただけたら、嬉しいです。


Twitter: @pratvurst (aka Anastasia)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Funtoki-ATOps-Title-Illustration
ランキングタグ、クリックしていただけたら嬉しいです (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
小説家になろう 勝手にランキング

その他にも、まだまだ楽しめる小説もりだくさん。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ