表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/547

В.е 意外な一面 - 03

ブックマーク・評価★・感想・レビューなどなど応援いただければ励みになります! どうぞよろしくお願いいたします。

「証拠隠滅でしょうね」


「そうです。夜会から抜け出して公爵家に戻って来た伏兵を、公爵のような男が怒鳴りつけていました。それから、屋敷中で叫び声を張り上げていると思ったら、書斎のような部屋に戻り、それで、書類を燃やしていました」


「それで、火事のボヤ騒ぎですか?」

「そうです」


 どうせ……、フィロが攪乱(かくらん)を目的として、ボヤ騒ぎを起こしたに違いないのだが――屋敷を本気で燃やさなかったどうか、セシルも心配になってくる……。


 それで、フリウス公爵が燃やそうとしていた書類の火を消して、フィロが、間一髪で、書類を盗んでいたのだ。


 それから、屋敷中がパニックしている間、フィロは書斎のような部屋の中を探らせてもらい、随分、あけっぴろげに置いてある帳簿やら、手紙の山やらを探らせてもらったのだ。


 帳簿を盗んだらすぐにバレてしまうだろうから、それは盗めなかったが、それでも、執事か誰かがつけているであろう帳簿は、✖✖✖と、どれも✖ばかりがつけられていたのだ。


 本棚をあさってみると、過去の帳簿があって、中身だけ盗めば、短期間ならバレないかと、それは千切(ちぎ)ってフィロが盗んできている。


 どうやら、過去五年、公爵家は巨額な赤字を見せて、資金繰りができていないようなのだ。


 今は使用人の一人として潜り込んでいるジャンは、屋敷の使用人達や、庭師、そう言った下級の下人と仲良くなり、公爵家の内情を調査している。


 やはり、口を挟まずとも、口を出すことも許されずとも、下働きの下人や使用人など、全員が主の事情や内情に精通しているのだ。


「公爵家の家計は、今は、かなり火の車のようです」

「まあ、そうですか。偉そうで、自分で稼いだこともないような貴族でしたら、浪費癖がついていても、不思議はありませんが」


「なんでも、ここ数年、半年ごとに徴税額が上がり、先程では、三カ月前にもまた徴税された、と聞きます」

「最低ですね」

「そうですね」


 そして、その話を聞いているギルバートも、かなり嫌そうに顔をしかめている。


 自分の浪費癖を直しもせずに、民に強制的な徴税を押し付け、民から(しぼ)り取るなんて、民を殺す気でいるのか、と憤慨が止まらない。


「家計が赤字の割には、随分と、たくさんの郎党を雇っているようですが」

「そいつらは、屋敷にも、何度か出向いていました。どうせ、小金で雇われた程度のヤサグレ共です」


「人数が多かったですけれど」

「そうですか。それは、先に始末しておかなくて、すみませんでした」


「あら? θ(シータ)のせいでなんか、全くありませんよ。全員、こちら側で叩き潰していますので、何の問題もありません」

「そうですか」


 そして、それを聞いて、ほんの微かにだけ、嬉しそうに少年が目を細めるような動作をしたのを見て、ギルバートの渋面が更に広がってしまう。


「その廃屋(はいおく)となっている協会は、使えるかもしれませんね。そこに公爵を(おび)き出し、叩き潰しましょう」

「わかりました」


「準備には、どのくらい必要です?」


 それで、セシルが、横で黙って座っている残りの子供達三人に向く。


 二人が互いに顔を見合って、

「三日、とかですか?」

「長いですか?」


「いえ。三日なら、こちらで少々騒ぎ立てて、時間を稼いでおきましょう。三日でできますか?」

「大丈夫です」


「では、今日は仕入れで忙しいでしょうから、明日から三日。三日目の夜に、ケリを着けましょう。予定変更がある場合、即座に知らせるように」

「わかりました」


「気を付けて。無茶をしてはいけませんよ」

「はい、わかっています」


 子供達はそれだけの指示で、全てを理解しているようだった。


「私達は時間を置いて、公爵領に向かいます。最初の二日は、派手に騒ぎ立てて、時間稼ぎをしてみましょう。最後の三日目は潜伏し、あなた達に合流します」

「わかりました」


「マスター、では、こちらを」

「あら、ありがとう」


 そして、新たな書類を手渡されたセシルに、ギルバートが慎重な目つきを向ける。


「それは何でしょう?」

「公爵領の地図ですわ」


「地図? こんな短期間で?」

「ええ、そうですね。優秀な者達ばかりですから」


「はあ……」

「ですが、短期間でしたので、たぶん、省略されている部分もあると思いますが、それでも、十分役立つと思いますわ」

「はあ、そう、ですか……」


 優秀、過ぎるのでは……?


 あの夜会から、まだ四日しか経っていないのに、陰謀計画書は暴き出す、公爵家の内情にも手を入れて、公爵領の(簡略な) 地図までできあがっているなんて……。


 本当に、このセシルと言い、子供達と言い、一体何者なんだ……?!


 そして、またも、答えも返っては来やしない疑問ばかり。


「このまま戻ってもらうことになりますが、θ(シータ)には、移動ばかりできついかしら?」

「いえ、問題ありません」


「では、皆、よろしく。決して、危険なことをしてはいけませんよ」

「「わかりました」」


 子供達が、全員、お行儀よく返事をした。


 それからすぐに、旅支度を済まし、子供達は宿を去っている。


「今夜、公爵領に向けて移動します。三日後の夕刻には、援軍を揃えておいてくださいね」

「わかりました。公爵領では、どこに拠点を置かれますか?」


「今の所、野宿になってしまいますわね」

「そうですか。わかりました」


 伝達役の騎士に、その準備も急いでさせなくてはならない。


「それから、明日から二日ほど、時間稼ぎをしますので」

「それはどのようなものですか?」


「派手に公爵家の名を出し、街中(まちなか)で聞き回ります。きっと狙われてしまうでしょうね」

「そうですね。私には――それは反対ではありませんが、ご令嬢には危険が伴い、かなり、動きがきつくなってしまうのでは……?」


 元々、セシルが囮として動き回ってくれているから、これだけ迅速に事件が解決していっている。


 それは承知していても、さすがに、毎回、その身を危険に(さら)して派手に動き回ってくれなど、ギルバートも心苦しくて、頼みたくはないのだ。


「私は問題ありません。ですが、皆さんが、毎回、戦う状況になってしまいますが」

「それは、問題ではありません」


 まあ、その程度の戦いで、体力切れするようなギルバートやクリストフではない。


「もう2~3人だけ、護衛を増やしておくのも、手かもしれませんね」


「わかりました。我々の周りには2~3人としても、交代で入れ替われるように、周囲にも散らしておきましょう。いざとなれば、その者達に郎党の相手をさせて、少しは、退散できやすくなるでしょうから」


「では、お願いします」

「わかりました」


 そして、今回もまた、こんなに簡単に作戦が決まっていた。


 それも、全て、セシルが一人で指揮していることだ。ご令嬢なのに。



* * *



 はっ……、はっ、はっ……。


 少し呼吸が上がり、ほんの微かにだけ開いた口元から、音を出さないようにと、セシルの呼吸が繰り返される。


 そして、そのセシルのすぐ前には、ギルバートがセシルに覆いかぶさるようにして、壁側にピッタリと身を寄せて、気配を殺している。


 裏道に入り、表通りを走り去っていく気配を追いながら、息を潜め、ギルバートは神経を研ぎ澄しながら、辺りの様子を伺っている。


 セシルの背には壁が、前にはギルバートの胸があり、しっかりと挟まれている状態で、身動きはできない。


 表通りからは外れた裏道に潜んではいるが、セシルの身を隠すように、気配を隠すように、背の高いギルバートがセシルを胸に抱き寄せて、覆いかぶさっている状態なのだ。


「行ったようですね」


 向こうの通りの気配が引いて、郎党達が叫んでいた騒音も、かなり向こうに消えた気配を感じる。


「今日は何人くらいでしたか?」

「10人ほどです」


「昨日は、二十人ほどでしたわ」

「そうですね。ですが、昨日、見た顔も混ざっていました」


「そうなのですか?」

「ええ、そうですね。――となると、この人数が今の限界なのでしょう」


 フリイス公爵領にやって来たセシル達は、初日は、街から離れた野外で野宿だ。

 そして、明るくなったら街に下り、それから派手に、わざとに、フリウス公爵の聞き込みをする。


 それで、午前中には、すでに刺客として郎党が送られてきたが、セシルの護衛とギルバート達二人を入れて、半数は怪我をさせることに成功していた。


 そして、全速力で逃げ去るのである。


 午後は潜んで、夕方近くも同じことをして、どれだけの刺客が送られてくるのか、雇われているのか、セシル達は確認していた。


 野宿を終え、二日目も同じことをしている。


 だが、今回は敵側もかなりしつこくて、セシルを含めたギルバートとイシュトール、クリストフ側にユーリカともう二人の騎士達で、二手に分散して、敵の数を減らすことにしたのだ。


「大丈夫ですか?」


 敵の気配が消えたので、少し身体をずらしたギルバートが、腕の中のセシルを見下ろす。


 少しだけ、セシルの呼吸が上がり、肩がまだ上下していたのだ。


「今日は、かなり走り込みましたから……」

「そうですね」


 毎回、全力疾走で敵を()きながら、敵を蹴散(けち)らしていくものだから、マラソンしながら、障害物競走をしているような状態である。


 それなのに、一緒になって走り込んでいるギルバートは、息一つ上がっていない。


 この王子サマ。実は、ものすごい体力があるんじゃ?


 なんて、セシルも疑い始めている。昨日だって、敵を相手に戦って、逃げ去って、また戦い続けていたのに、全然、息が上がっているようには見えなかった。


「この場は私の部下達に任せ、今は、一端、引きましょう」

「わかりました」


 これ以上、街中を走り回る必要はなくなった。

 これ以上、セシルの体力を削り、身を危険に(さら)す必要もない。


 郎党共の顔は、大体、把握できている。クリストフ達があの半数――いや、数人でも動きを不能にさせられたのなら、明日の戦いでは、郎党達の数は決まってくる。


 残りは、報告に出ている、公爵家の屋敷で雇われている私兵を相手にするだけだ。

 私兵なら、騎士団の騎士で、相手にさせれば問題はない。


 ただ、郎党のようなヤサグレは、卑怯な手で戦闘をする為、今のうちに数を減らし、余計な手間をかけさせないように、という作戦だった。


「こちらも気配は消えました。どうやら、分かれた組の方で、騒ぎを起こしてくれたようですので、敵も、そちらの方に向かったと思われます」


 後ろ側で、通りの様子を伺っていたイシュトールも戻って来た。


 セシル達と分散した際、クリストフは、ギルバートからきつく指示を受けている。


 必ず、セシルを逃がすことを優先させろ、と。


 それで、セシル達を追っていたであろう郎党の数が多く、クリストフが騒ぎを起こし、敵を(おび)き寄せたのだろう。


 他国の問題に巻き込まれ、自ら囮になってくれているセシルの身の安全は、絶対に護らなければならない。

 それだけの借りも恩も作ってしまったのだから。


 それに、ギルバート自身が――貴族の令嬢、いや女性を危険な目に(さら)すなど、許せる行為ではなかったのだ。


 ギルバートはセシルに口を出すことはしなくとも、いざとなれば、セシルを護り、セシルを無事に連れ出せ、と騎士達に命令を出してある。



読んでいただきありがとうございました。

一番下に、『小説家になろう勝手にランキング』のランキングタグをいれてみました。クリックしていただけたら、嬉しいです。


Twitter: @pratvurst (aka Anastasia)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Funtoki-ATOps-Title-Illustration
ランキングタグ、クリックしていただけたら嬉しいです (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
小説家になろう 勝手にランキング

その他にも、まだまだ楽しめる小説もりだくさん。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ