表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつか見た虹の向こう側【改稿版】  作者: 宙埜ハルカ
第二章:婚約編
72/98

【二十七】未来に続く虹(前編)

 三月二十日春分の日、春らしい陽射しの中、私と拓都はそれぞれの両親が眠る霊園に来ていた。山の斜面に段々畑のように作られた市営の墓地は、お彼岸ということもあって、沢山の人で賑わっていた。

「ママ、お水汲んでくるね」

 年三回、春と秋の彼岸とお盆にお墓参りに来ているので、拓都はもう慣れたものだ。「お願い」と言うと、先に篠崎家の墓に向かって歩き出す。お墓の前まで来ると、手の荷物を降ろし、しゃがんで手を合わせた。

 『お父さん、お母さん、お姉ちゃん、お義兄さん、ただいま。ちょっとお掃除させてね』と、心の中で話しかけ、私は鞄の中からゴミ袋を出すと、枯葉や草を取り除き始めた。

 なぜだかここに来ると、ただいまと言ってしまう。別にお墓に両親たちがいるとは思っていないけれど、私達が来る時は、ここにいてくれるような気がするのだ。

 拓都が重そうにお水を持って近づいてくるのが足音で分かった。「ママ」と呼ぶ声に振り返ると、春の日差しのように拓都の顔がほころんだ。「ありがとう」と笑い返し、又掃除に取り掛かる横で、拓都が手を合わせて祖父母と両親に挨拶をしている。それは、墓参りを繰り返す間に、自然に身に付いたものだった。

 周りの枯葉や草を取り除いた後、墓石を水洗いし、持って来た墓花を花立てに入れた。そして、線香に火を付けて供えると、お墓の前に並んでしゃがみ手を合わせた。


『お父さん、お母さん、お姉ちゃん、お義兄さん、いつも見守ってくれてありがとう。拓都は本当に元気で、しっかりして来たよ。小学生になってから、いろいろなことを覚えて、勉強なんかは私を頼らなくなったの。それに、縄跳びも上手になったわ。キャッチボールが好きで、大きくなったら野球をやりたいって言うかなぁ。私も元気に仕事を頑張っています。それに家事もね、拓都がお手伝いをしてくれるようになったので、助かっているの。……あのね、クリスマスに挨拶に来てくれた彼、慧と結婚しようと思うの。彼が、拓都のパパになりたいって言ってくれるの。お姉ちゃん、お義兄さん、彼に拓都のパパになってもらってもいい? 私達と家族になりたいって言ってくれるの。本当にとてもいい人なの。私にはもったいないぐらいの人なの。拓都も大好きな先生なの。だから、どうか、三人で幸せになれるよう、見守っていてください』

 私は手を合わせ、目を閉じたまま、脳裏に浮かぶ両親や姉夫婦の笑顔に、心の中で話しかける。そして私は、約一週間前のホワイトデーのことを思い出していた。


 約束通り届いたホワイトデーの贈り物。それは、地元で有名なスイーツのお店の焼き菓子の詰め合わせだった。バレンタインデーに花束をくれたお友達から、チョコレートのお礼を拓都へ送ってくれたのだと説明すると、拓都は嬉しそうに破顔した。そして添えられたメッセージカードを読みだした。

『たくとくんへ たくとくんがつくってくれたチョコレートは、おいしかったです。ありがとう』

 読み終わると、少し照れたような顔をした拓都が私の方を見上げて「ママ、美味しかったって」と報告するように言う。私が「よかったね」と笑い返すと、また嬉しそうに笑って「うん」と頷いた。

 いつか、あの時の贈り主は、パパだったんだよと告げる時が来るのだろうか?

 そんな想像をして、私は心の中でクスッと笑った。彼のことをパパだなんて、どこかむず痒くなる想像だ。なんだか恥ずかしいような、申し訳ないような気がしてしまう。でも、それが現実になるかもしれない日が確実に近付いていることを、昨夜の彼からの電話の時に実感した。

「三月二十四日が終業式で一年生は終わりだけど、その日は木曜日だから、二十六日の土曜日の午前十時に美緒の所へ行くよ」

 いきなりそんなことを言われ、私は「えっ?」と思考が停止した。

「なんだよ。一年生が終わったら、拓都に話すって言っていただろう?」

 それはそうだけど。分かっていたことだけど、心の準備が……。

「とにかくそういうことだから、美緒も覚悟しておいて」

 覚悟はしているつもりだったのに。

 いよいよだと思うと、胸が震える。

 拓都はどう思うだろう? 

 大好きな守谷先生だから大丈夫、とは思っても、安心できる訳じゃない。

 もしも、拓都に反対されたら? 説得できるのだろうか?


 私は篠崎家の墓の前で手を合わせ、目を閉じたまま、慧のことにまで思いを馳せていると、遠慮がちな小さな声で拓都に「ママ」と呼びかけられた。はっとして我に返り、声の方に首を回すと、心配そうな拓都の顔が見え、私は慌てた。

「拓都、ごめんね。長過ぎたね」

 私は素直に謝ると、苦笑して見せた。拓都は首を横に振って「ママ寝ちゃったのかと思った」とポツリと言うと笑った。

 あー、参ったな。

 拓都の可愛さに照れてしまった私は、誤魔化すように拓都の頭を撫でていた。


 その日の夜、拓都が寝てしまった後、私はぼんやりとテレビを見ながら考えていた。

 幸せなはずなのに、どこか現実味がなくて、ずっと直視できなくて先延ばしにしていた結婚問題。頭では分かっているのに、いよいよ間近に迫ってきて、私は自分の結婚に対する考えや覚悟がまだできていないことに気づいてしまった。

 ねぇ、いいの?

 このまま彼に流されるままで。ずっと思い続けた人との結婚は憧れではあるけれど。

 結局のところ自信が無いのだ。でもそれって、私を選んでくれた彼を信じていないことじゃ……。

 私はふと先日美鈴に言った言葉を思い出した。

『堂々としていればいいと思うの』 

 確かに私はそう言ったじゃないか。それって自信の表れだと思う。私を選んでくれた彼を信じることは、自分を信じること。

 じゃあ、何を不安がっているの?

 私は去年のクリスマスに彼にプロポーズされて、流されるようにここまで来てしまった。まるで夢のようにふわふわとしながら。

 彼は常に私と拓都のことを考えて、自分の家族にも説明してくれ歓迎してくれていると言う。

 それに彼が、拓都の転校は無いと美鈴に話したということは、引越しはせず、私の実家を守ろうと思っていてくれるということだ。

 私には何も話してくれていないとも思ったが、今の私は結婚後の具体的な話を聞かされても、きっと現実的に考えられなかっただろう。そんな所も彼はお見通しなのかもしれない。それに今は、拓都の了解を得ることが最優先で、余計なことで私の心を惑わせないようにと思ってくれたに違いない。

 拓都と私にできるだけ負担の無いよう考えてくれている彼のために、私は何かしただろうか? 二人の未来のために、いいえ、三人の未来のために自分から行動を起こしたことがあっただろうか?

 自分の罪悪感ばかりに囚われて、現実から目をそらしていたのではないだろうか。

 考えれば考えるほど、後ろ向きな自分を思い知らされる。


 それから私は、彼がやって来るという土曜日まで考え続けた。

 前日の金曜日の夜、電話での彼は、どこかピリピリした緊張感を言外に漂わせていた。クリスマスに結婚を申し込んだ時は、私の気持ちに対してどこか確信があったらしい。だから、あんなに余裕有り気に見えたのだろうか? そんな彼が、拓都に話すという直前に、こんなに緊張しているなんて。

 先生としてどんなに好かれていようとも、家族として受け入れられるという保障にはならない。先が想像もつかない状態で、余裕なんて持てるはずが無いと、彼は溜息をついた。

 彼は責任を一人で背負って、緊張している。私はただそれに甘えているだけだ。

 本当にそれでいいの?

 彼任せにして結婚というものに向き合わないまま、流されてもいいの?

 私は何度も何度も心の中で自分に問いかけながら、夜遅くまで眠れず、翌朝は寝坊をしてしまった。


*****


「ママ、朝だよ」

 私の寝ている部屋の襖を少し開け、拓都が遠慮がちに声をかけて来た。私はその声に驚き、跳び起きると、時計を見た。

 午前七時。

 えっ? 嘘でしょう? 目覚ましは鳴らなかったの?

 時計を確かめると、アラームは解除されている。アラーム設定したかどうかさえ、覚えが無い。それでも今日が土曜日だということを思い出し、私は安堵の息を吐いた。

「拓都、おはよう。すぐに朝ご飯の用意をするから。起こしてくれて、ありがとうね」

 私がそう言うと、拓都は恥ずかしそうに笑いながら「おはよう」と挨拶を返し、リビングの方へ行ってしまった。開けられた襖の隙間から、拓都の後姿が見えなくなるのをぼんやりと見つめながら、とうとう今日が来てしまったと、私は小さく息を吐き、着替えるためにタンスから服を取り出した。


 私は、いつもの家事を進めながら、二日前のことを思い出していた。

 二日前の二十四日の終業式の日、一年生最後のホームルームで成績表が配られる時、担任は一人一人と握手をし、一言ずつはなむけの言葉を言って、成績表を渡したらしい。

「ママ、守谷先生の手って、とっても大きいんだよ。それでね、僕の笑顔が嬉しいんだって」

 その夜、成績表を渡し、嬉しそうに言う拓都を見つめながら、慧は本当に良い先生なんだなと、改めて思った。

 ああ、これで一年生が終わったんだ。

 彼が担任だと知った入学式、拓都から毎日聞かされる担任の話、役員になってしまった学級懇談、千裕さんとの出会い、彼の素っ気ない態度。次々に浮かぶ出来事。

 何度も諦めようとした。

 何度も自分に言い聞かせた。

 それでもコントロールできない恋心は、私を苦しめ続けた。

 こんな日が来るなんて、あの日、誰が想像しただろう?

 そして今日、慧が我が家へやって来る。拓都にパパになりたいと、家族になりたいと、私と結婚したいと告げるために。


 私……、私は拓都に告げなくていいの?

 私の気持ちを、私こそが先に拓都に告げなければ。拓都の一番身近にいる私が、そんなことさえ彼に任せようとしていたなんて。

 朝食の後片付けをし、掃除をし、洗濯物を干し終わってもまだ午前九時過ぎで、約束の時間までまだ時間がある。

 拓都に話をしよう。

 そう決めてしまうと、今までもやもやしていた心がすっきりとした気がした。

「拓都、話があるから、座敷へおいで」

 リビングにいた拓都に声をかけ、先に座敷に入って行く。仏壇に向かって正座をし、両親と姉夫婦の写真を見つめ、心の中で話しかける。

『この前お墓で話したこと、今から拓都に話すから、見守っていてね』

「ママ、お話って何?」

 拓都は座敷に入ってくると私の隣に座り、こちらを見上げた。私は拓都に向き直り、向かい合った。

「拓都、あのね、ママ、結婚したい人がいるの」

「え? 結婚?」

 私はしっかりと拓都の目を見て、ゆっくりと話す。拓都は何が言いたいのか分からず首を傾げる。

「そう、あのね、ママと結婚して、拓都のパパになりたいって言っている人がいるの」

 パパという言葉に拓都の目が大きく見開かれた。

「パパになりたいの? 僕のパパに?」

「そうだよ。拓都のパパになって、私達と家族になりたいんだって」

 拓都は私から目をそらすと視線をさまよわせた。そして顔を上げると「ダメだよ」ときっぱりと言った。

 思わぬはっきりとした拒絶に、私は絶句した。そして恐る恐る「どうして?」と尋ねた。

「守谷先生が言っていたよ。僕のパパは特別な人で、ママが大好きな人で、ぼくとママを守ってくれる人じゃないとダメだって。それに、ママが悲しむから、パパはいらない」

 拓都のきっぱりとした言葉に、私は返す言葉が見つからず唖然と拓都を見つめた。クリスマスに慧が言った言葉は、拓都からパパという存在を引き離してしまった。

 どうしよう。どうしよう。もうすぐ彼が来るというのに、私は余計なことをしてしまったのか。

 私は上手く話せなかったことを悔いながら、思わず拓都を抱きしめて声をあげた。

「違うの。その人はママの大好きな人で、拓都とママを守ってくれる特別な人なの。その人なら、ママは拓都と一緒に家族になりたいし、悲しまないから」

 腕の中の拓都は「ホント?」とこちらを見つめた。私は神妙に拓都から身体を離し、ゆっくりと頷きながら「本当だよ」と返した。

 しかし、尚も拓都は「本当にママ、悲しまない?」と繰り返した。

 ああ、そんなことを気にしていたのか。私は再び拓都を抱きしめ、「ママはその人のことが大好きだから、悲しいよりも嬉しいよ」と素直な気持ちを告げた。

「それでね、もうすぐその人がここへやって来るの。拓都、その人に会ってくれる?」

 私の申し出に、拓都は少し驚いた顔をしたが、コクンと頷いた。

 拓都は私の突然の告白をどう思っているのだろう。

 私はその疑問を頭から振り払った。それを今拓都に聞いたところで、自分の考えをうまく言葉にできずに追い詰めるだけかもしれない。

 とにかく私の気持ちは伝えた。ただ、私の思いが、拓都にとって余計なプレッシャーにならないことを祈る。

 慧に相談も無く行動してしまったけど、後悔はしていない。


 九時五十分を過ぎた頃に、空気を入れ替えるために開けていた窓から、我が家の駐車スペースに車が入って来る音が聞こえた。

 私は慌ててリビングの窓を閉めた。三月の終わりと言え、まだこの時期は窓を開け放す程暑くは無い。拓都にも座敷の窓を閉めるように言い、台所へ行ってお茶の用意をし始めた。

 程無く玄関のチャイムが鳴らされた。いつもなら「僕が出る」と駆け出してゆく拓都が、私のそばへやって来て意味ありげな目で私を見上げた。

 拓都も緊張しているのだろうと思うと、私も自分の緊張を意識する。

「来たみたいだね」と笑いかけると、拓都は又コクンと頷いた。

 玄関へ向かう私の後を拓都が付いて来る。拓都のいつもと違う様子にますます緊張してしまう。

 ドアの向こうに向かって「どうぞ」と声をかけると、静かにドアが開いた。

「あれ? 守谷先生」

 拓都が声をあげ、私の方にどうしてという眼差しを向ける。

「おはようございます」

 慧の笑顔と元気な挨拶に、私と拓都の戸惑いは流され、どうにか挨拶を返す。

「守谷先生、どうしたの?」

 拓都は先ほどの話の人が、担任である彼だとは思っていないのか、素直に尋ねた。

「拓都に話があって来たんだよ」

「えー! またサンタさんに頼まれたの?」

 拓都にとって担任とサンタさんの話はワンセットなのかな。

「いやいや、先生が拓都に話があるんだよ」

「あの、とにかく上がってください」

 拓都が何か言い出す前に、とりあえず部屋へ入ってもらおうと、二人の会話を絶つように口を挟んだ。


 リビングでソファーに座るよう勧め、お茶を入れるために台所の方へ行く。背後で話し声がしたが、慧にどう伝えようかということに気をとられ、私の耳には入ってこなかった。

 急須から湯飲みへとお茶を注ぎ入れていると、慧が「えっ!」と驚きの声をあげた。その声に私も驚き、台所のカウンター越しに二人の方を見た。彼もこちらを振り返り、意味有り気な視線を向け、すぐに拓都のほうへ向き直ってしまった。

 もしかして、拓都が私から話を聞いたことを言ったのだろうか。

 そのまま二人は何か話をしているが、内容までは聞き取れない。

 お茶をのせたお盆を持って近づき、ソファーの前のテーブルにお茶を置くと、再び慧がこちらを向いて、嬉しそうな笑顔を見せた。そして、何を思ったのか、急に立ち上がった。

 私も拓都も驚いて彼を見上げると、彼は真面目な表情で私を見て頷いた。その頷きが、何を伝えているのか分からないけれど、目が離せない。

 そして慧は、テーブルを避けてラグを敷いた床の上に正座し、ソファーに座っていた拓都に対峙した。

「拓都君。拓都君のママと結婚させてください。それから、拓都君のパパにならせてください」

 そう言って頭を下げた慧を、私も拓都も呆然と見つめていた。

「先生、僕のパパになりたいの?」

「そうだよ。拓都のママと結婚して、拓都のパパになりたいんだ」

 拓都の問いに、慧は嬉しそうに答える。しかし、拓都はうつむいて何かを考えた後、私の方を見て眉を下げて情けないような顔をした。私は拓都がどう答えるか、ハラハラしながら見守った。

「守谷先生、さっき話したけど、ママには大好きな人がいて、その人が僕のパパになりたいんだって。だから、先生は僕のパパにはなれないと思う」

 拓都が申し訳なさそうに言うのを聞いて、今度は私と慧が驚いた。私は慌てて慧の隣に座り拓都に対峙する。

「拓都、違うの! 先生が来る前に話した、拓都のパパになりたい人は守谷先生のことなの!」

 私はここまで来てやっと、拓都に話した時に恥ずかしくて慧の名前を出せなかった自分の失敗に気づいた。

「え! ホント?! ママが言っていたのが守谷先生なの?」

 拓都が驚きの声を上げるのを見て、私は「そうだよ」と大きく頷いた。

「拓都、もう一度聞くけど、拓都のママと結婚して、拓都のパパになってもいいか? 俺を二人の仲間に入れてくれるか?」

「仲間?」

「そう、三人で家族という仲間になりたいんだ」

 慧の言葉を聞いて、拓都は少し考え込んだ。

「先生は、ママのこと、好きなの?」

 拓都の問いかけを聞いて、そういうことかと思い至った。拓都はクリスマスに慧から言われたパパの条件を気にしているんだ。

「もちろん、ママも拓都も大好きだよ」

 慧は破顔して答えたけれど、自分の言ったパパの条件を覚えているだろうか。私はすかさず拓都に問いかけた。

「拓都は、守谷先生のこと、好き?」

「うん。好きだよ」

 事前に話してあったとは言え、それが守谷先生のことだと思えなかった拓都にとって、戸惑いの方が大きいのだろう。

 こんな単純な質問でやっと拓都はホッとした笑顔を見せた。 

「拓都、ごめんな。言い方が悪かったな。俺は拓都のママの美緒が大好きで、結婚したいと思っている。それから、拓都のことも大好きだから、拓都のパパになりたいと思っている。そして、二人を守れるように家族になりたいと思っているんだ。拓都はどう思う?」

 慧はやっと自分の言ったパパの条件を思い出したのか、そう言うと拓都のどんな反応も見逃すまいと、息を詰めて見つめている。私も拓都がどう答えるか、ドキドキしながら拓都を見つめた。

「ママも先生と結婚したいの?」

 困惑した表情でしばらく私達を見ていた拓都が、私の方へ視線を向け、ポツリと訊いた。私はどう言えばいいか分からず、ただうんうんと大きく首を縦に振る。そんな私を見て拓都は「そっか」と寂しそうな表情をしたので、私は慌てた。

「拓都、ママは結婚しても、ずっと拓都のママだからね。その上に、パパまでできるのよ。陸君のお家と一緒なのよ」

 私は努めて明るい声で話しかけた。拓都はパッと顔を上げると「陸君のお家と一緒? 本当に?」とまた首をかしげた。

 私がまたうんうんと頷くと、拓都は嬉しそうな表情になり、今度は慧の方に視線を向けた。

「守谷先生はゲームできる?」

「もちろんできるよ。それに、キャッチボールもスキーだって。俺が拓都のパパになったら、一杯一杯遊ぼうな」

 慧は目を細めて拓都を見つめている。なんだか遊びで釣っているみたいだけど、今の拓都にとってパパという存在はそんなイメージなのだと思う。

 彼の言葉を聞いて、拓都は益々嬉しそうな顔になった。

「それじゃあ、陸君家は、弟か妹が生まれるんだって、僕にも弟か妹ができるの?」

 えっ?

 私は一瞬固まった。

「拓都、それはママ次第だな」

 な、何言っているのよ。

 私は隣に座る慧を睨んだ。

「拓都、違うの。赤ちゃんは神様からの贈り物だから、どんなに欲しいと思ってもその通りにはならないのよ。我が家にも赤ちゃんができますようにって祈るだけで……」

 私が一生懸命に説明していると、拓都は私の話など耳に入らないかのように、嬉しそうな顔をして身を乗り出した。

「僕ね、弟が欲しいんだ」

「うーん、俺は女の子がいいなぁ」

 慧が拓都に対抗するように言う。

 慧まで、何言っているの!

「あなた達、何を言っているの? そんな思うようにはいかないから」

「美緒、拓都が弟欲しいって。良かったな」

 そう言って彼が笑うから、私は何も言えなくなってしまった。

「拓都、俺も家族になっていいんだな? 拓都のパパになっても」

「うん。先生も仲間にしてあげる」

 うわー、拓都、なに偉そうなこと言っているの! 

 私が驚いている間に、慧は「ありがとう」と拓都を抱きしめていた。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ