2017.9.19
一日は24時間制と
12時間制があるけれど
6時間制にしたらどうだろうか
12時間制は正午を境目に午前・午後だけだけど
正子を境目に子前・子後という概念を
新しく加えたらどうだろうか
つまり0-6が子後
6-12が午前
12-18が午後
18-24が子前
となる
24時間を4つに区切ることで
メリハリがつき 上手にすごせる
気がする 気になる
これ実は6時と18時を境目に朝と夜の概念も示してる
朝と昼と夕と夜?
早朝、昼下がり、夜中?
日本では二時間ごとに動物の名前が割り振られているけれど いやいや
欲を言えば二十四節季みたいに一時間ごとに特別な名称をつけてほしい
時は概念なり
目には見えないけれど
生活する上で欠かせない大事な決まりごと
自分なりのペースで リズムで
毎日を頑張ってみようよ
寝るまでが一日なのだから
――「時計廻り」
苦手な食べ物、に続き持論をぶつけるタイプの詩です。言いたいこと>言葉遊びの書き方のほうが書きやすさは段違いですね!(そりゃそうだ)
時間ごとに自分の詩を振り分けてみるのも面白そう。おなじみ"睡眠導入詩"は子後の詩ですね。しご、って響きはアレですがorz
瞬間瞬間を大切に生きたいですね、、、って最後上手く持っていきました(笑)