表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/107

2 二人の王子

前世の部分が多すぎですかね?

すみません!

 我がコーンビニア王国には二人の王子がいる。

 

 長男のセブイレーブ皇太子殿下は金髪碧眼の、テンプレイケメン王子。

 その上かなり強い攻撃魔力を持ち、頭も性格もそこそこいい。

 だが、俺に言わせりゃ、こういう人間が一番、後々面倒な事を起こすタイプ。前世の姉と同じだ。

 

 元々初めての子供で、みんなの期待が大きかったところに、望み通り優秀な子供とくりゃ、もう、周りの期待値はうなぎ登り。

 子供にとっちゃいい迷惑。出来て当たり前。失敗は許されず、もっともっとと要求される。

 

 しかし、この世に失敗しない人間なんているか? いや、失敗しないと人は成長しないだろう。何故それがわからないんだ。己れを振り返れ! 

 つい、興奮してしまった。

 

 前々からアップアップしているのが見て取れて、若輩の身ながら心配はしていたんだ。無理をしすぎて、皇太子殿下は今にも限界に達しそうだったから。

 ほら、コップにたまった水が、表面張力で膨らんでて、今にも溢れ出そうな瞬間、ってやつ。

 しかし、コップの水ならまだしも、この最大攻撃魔力持ちの皇子殿下が溢れ出したら、ダムが決壊するようなもんだぞ! どうすんだよ!!

 

 で、次男のローソナー王子殿下はというと、こっちは兄とは対称的に地味な王子だ。

 この世界じゃ一番多いブルネットヘアに濃紺の瞳。そこそこ強い攻撃魔力を持ち、頭もそこそこいい。

 性格も、兄と比較されて嫌な思いもしているだろうに、僻むこともなく、ひねくれもせず、俺からすると、最高の弟だと思う。

 前世でも、こんないい弟いないんじゃないかと思う。

 

 俺と姉貴は男女の差があったから、そう僻まなかったし妬みはしなかったけど、同性だったらめちゃくちゃ反抗して、多分ぐれていた気がする。

 まあ、家族に誕生日すら忘れられている事には、さすがに俺も凹んでいたが、毎年幼馴染みが覚えててくれていたから、それで救われていた。

 

 あっ、話がずれた!

 

 とにかく、次男のローソナー王子殿下はいい奴だ。これは異世界転生物のテンプレじゃない。

 普通なら、主役に敵対する弟の設定といえば、無能な奴か、でなければ、黒魔術を使えるとか、魔王だとか、ダークホース的な存在が多いのだろうが・・・

 

 この世界にこんな地味なキャラってホント珍しいと思う。

 彼は兄思いで、なんとか手助けをしたいと思っているようだ。しかし、現在いっぱいいっぱい状態の兄に、自分が何を言っても素直に受け取ってはもらえないのではないか、と躊躇っているのが伺える。

 

 まあ、その通りだろうな。却って悪くとられる恐れがあるよな。

 

 こういう場合、誰が忠告するのがベストなのかというと、やはり恋人だ。しかし、こちらの方はまさしくテンプレだ。

 

 僅か五歳で皇太子の婚約者になったのは、公爵家の長女で強力な癒しの魔力持ち、エミリア=イオヌーン。

 

 プラチナブロンドヘアに淡い水色の瞳、そして、透き通るような白い肌をしている。

 そう、典型的なクール美人。その薄い眉毛を吊りあげたら、今流行りの悪役令嬢様だ。

 しかし、今のところ、悪役令嬢と呼ばれる一歩手前の状態だ。

 彼女は頭がよく、何をやっても卒がなく完璧で、性格だって決して悪くない。

 

 そんな彼女を一声で言い表すならば、ズバリ『糞真面目』!! 

 彼女自身もいっぱいいっぱいなので、限界に到達している婚約者をフォローできてない。

 いや、水の中で絡み合って、二人一緒に溺れる寸前?

 

 よく、ベテラン教師が親に向かってこう言うじゃないか。

 

「悪さをする子より、むしろ真面目な子の方が心配なんですよ。大人になって、同窓会に呼ばれて行くと、だいたい立場が逆転しているものですよ」

 

 って。あれ、結構言い当ててると思う。

 

 俺は早生まれだったんで、まだ二十歳前だったが、成人式の後で、中学の同窓会をやったんだよね。

 その会をまとめてたのは、昔悪さばっかりして、みんなに迷惑かけていた奴ら。その詫びにって、自ら幹事を引き受けたらしい。

 

 かつての苛められっ子も、ヒッキーも何人か参加してたけど、奴らが引っ張り出してきたらしい。そして、そんな彼らにもちゃんと配慮していたので、彼らも楽しそうにしてた。

 悪さをしている連中の方が、経験値が高い分、人間関係が上手になって、大人になって成功するらしい。

 

 それに比べて一流高校、一流大学へ進んだ奴ら(途中で一流コースから外れた奴らは当然ほとんど参加していない!)は、ほとんどパッとしなかったね。

 

 いや、本人達は勝ち組だと思って自慢話ばかりしていたけど、卒業した今更、誰もそんなの聞きたかないよ。そんな事すらわからんようじゃ、社会に出ても、駄目なんじゃないのか、と思ったよ。 

   

 挫折を知らないただの優等生は、融通がきかないし、プライドだけは高くなりがち。上から目線になるから、人から避けられる。

 でも、自分じゃ、悪い事しているつもりがないから、何故上手くいかないかわからない。それで空回りする・・・らしい。

 俺の姉貴はまさしくこれだったよ。

 

 だけど、全員が全員そうなるって訳じゃない。

 同窓会の時、クラス委員やってた優等生の女子が、みんなにチューハイの水割作ってやってるのを見た時は驚きだった。

 いつもなにかというと、

 

「それ、女性差別よ!」

 

「それ、モラハラよ! セクハラよ!」

 

 って、いちいち喚いていた女子がだぞ。 

 昔は一度もしゃべった事のなかった彼女に、俺は初めて話しかけた。

 

「なあ、委員長、どうして、そんなに変わったんだ?」

 

 俺の直球の質問に、彼女はさらっと答えてくれた。

  

「私、子供の頃、ずっと楽しくなかったんだよね。

 ある日何故つまらないんだろうって考えたのよ。そしたらさ、なんかどうでもいい事に、ただこだわってたんだな、って、ふと思ったんだよね」

 

「理屈っぽかった委員長の割に、大分抽象的な理由だね」

 

 近くにいた奴がそう言った。昔、委員長にいつも言い負かされていた男だった。彼女もそれを覚えていたのだろう、昔はごめん、と笑った。

 

「正論ばかりが正しい訳じゃない。それに、人の評価なんて無意味なんだって、ようやく気付いたら、ホント楽になったよ」

 

 彼女の笑顔はとても素敵だった。稀にこんな優等生もいる・・・・・

 

 だから、俺は、悪役令嬢になりかけているエミリアにも、こだわりを捨てて、もっと楽になって欲しいんだ。

 こう見えて、一応公爵令嬢と俺は従姉弟同士だし、幼馴染みだからな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ