表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
296/451

外伝 ヴァティールの独り言5

 それでも、ワタシがリオンの魂を始末しなかった理由は一つ。

 リオンがそれなりの情……人間の心らしきものを持っていたからだ。


 前回体を乗っ取ったときは、アースラの律を破ってまで兄を慕い、人としての暮らしを選んだことが奴の記憶から読み取れた。


 今回は記憶に鍵をかけて死にやがったので、どういう暮らしをしていたのかは人々の噂でしかわからない。


 しかし死ぬ数分前に共にした、奴の心はこうだった。


 『出来るなら、城の皆も助けて欲しい』


 そんな―――――祈りにも似た願いを持っていた。


 まあ兄がメインであることは相変わらずだったが、ホンの少しでもそう思えるような人間になっていたのだから、身内にすら冷血だったアースラとは大違いだ。


 だから少しだけ情けをかけ、アレス軍を焼き払い、望みを叶えてやった。

 城の皆も助けてやった。


 リオンが『糞アースラの人器』であることは動かしようもない事実だが、アレが『哀れな子供』であることもまた、一つの真実ではあるのだ。


 ワタシはリオンの魂を壊すことはせず、深く眠らせておくだけに留めた。

 すぐに復活させてやるつもりはもちろんないが、ワタシの本体を探し出すことが出来れば、この体はもう不要。


 そうなれば、いくばくかの制約をかけてリオンを解放してやっても良い。


 もちろんそれ以上の配慮をしてやるつもりはない。

 アレは子供とはいえ、ワタシにとっては油断のならぬ『敵』


 アースラの末が育てた、恐るべき『強敵』なのだ。


 リオンの望みを叶えてアレス軍を焼き払うことだって、結局はやってしまったが、最初はやるつもりはなかった。


 何故ワタシが敵のために働かねばならないのだ。

 しかも魔物が人間の争いに干渉するのは、かなり外聞が悪い。

 気がすすまなくて当たり前だ。

 

 ……え?


 嘘をつけ! ノリノリだったじゃないか……って?

 それは違うぞ。

 アレでも恥を忍んでやったのだ。


 人間だってそうだろう?


 いくら力があったとて、いい年した健康な若者が、アリの巣を見つけて


「死ね死ねこの蛆虫どもがァァー!! ひゃっはー♪」


 とかやってたらどう思う?


 アホだ。

 まごう事なきアホだッ!!!!


 ……と思うだろう?


 つまり、他の同属からはそういう目で見られるのだ。

 

 でもまあ、ワタシとしては『たかが子供一人』を大勢でなぶり殺すような人間を焼き殺そうと、胸が痛むわけではない。

 そして奴らは『ワタシ』の器を壊した『ワタシ』の『敵』


 自分の身を守るためでもあるのだから、聞けない願いという程ではない。


 その際のサービスとして、昔、アースラが戦の時やっていたような、


『えげつないセリフを吐きながらの高笑い』


 ……も再現しておいたから、魔力で覗き見していたであろうアレス王は『過去の歴史』を思い出し、さぞかし肝を冷やしたことだろう。



 


 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ