表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
277/451

リオン編   願いの日4

 その後は王に賜った地下神殿で、一日のほとんどを過ごした。


 どうせ部屋に戻っても、兄は居ない。

 それなら幸せだった昔を思い出しながら、ここで修行したほうが良い。


 心を澄まし、クロスⅦの言葉を思い出す。


 2年もの間サボってしまったが、今からだって遅くはない。いずれは師のように立派な神官になれるよう、努力するのみだ。


 この場所は元々、王族の廟となる場所の一つだったらしい。

 まだ死ぬ予定は無いからと、王はポンと無料で10年間の使用権利を下さった。

 その後の使用権はまた、要相談らしい。


 この部屋は、とても広く快適だ。

 元々物はほとんど無かったから、王が買ってくださった、祭祀に必要な道具が少々置いてあるのみ。


 兄さんは、


「え!? 廟予定地? そんな陰気な場所で?」


 と驚いていたけれど、それで十分。


 なんたって、タダなのだし。

 それに、兄さんに暇が出来たときに通いやすい立地。これだけは外せない。


 大理石で出来た白い壁や高い天井は、僕が幼い頃を過ごした思い出深いあの場所にとてもよく似ていた。

 だから正直、不快どころか、とても懐かしい気がして嬉しくなる。


 そうやって気分良く過ごすうちに、兄さんはある日突然、親衛隊長を辞めてきた。


 あの王がよく兄を手放したとは思うけど、やっぱり嬉しい。

 だって兄さんと、一日中一緒に過ごすことが出来るようになったのだから。


 元々僕は、多くの事を望んでいたわけじゃない。


 公務の間に、昔みたいに嬉しそうに僕に会いに来て下さったらいいな……そう思っていただけだったのに、兄さんはずっと僕と一緒に居て下さる。


 こんな幸せなことがあるだろうか?


 やっぱり、辛くても仕事を頑張ってきてよかったのだ。

 だから、今の幸せがあるのだ。


『リオンが一番大切だよ。一番大好きだよ』


 死神と称されるようになってからも、そう言い続けて下さった優しい兄さん。

 その言葉は真実だった。

 仕事よりも、他の人との付き合いよりも、僕と過ごすことだけを最優先して下さる。


 だからもう、誰に忘れられようと、嫌われようといいのだ。


 僕に冷たかったこの国の人々の仕打ちだって、恨んではいない。

 兄と幸せに過ごせさえすれば、他はどうだって良いのだから。



 僕は毎日修行を続けた。 

 兄さんは多分、『祈りの歌』を捧げているだけだと思っていらっしゃる。

 その誤解は解かない。


 兄さんは今でも、僕が魔術を使うことを快くは思っていないから。


 高レベルの『善の結界』を全国土に張り続ける程の力は、今の僕には無い。

 けれど、薄く広く、ゆうるりと結界を延ばしていくことなら出来る。


 このぐらいの力だと、結界の効力は薄くて、善人化はほぼ望めない。

 それでもまずは、結界の範囲を広げる訓練をすることが大切だ。


 僕にかかっている封印は年毎に解け、力は20歳になればすべて解放される。

 それまでにコントロール力を上げておかないと、上手く範囲が操れない。


 でも、今から頑張れば、国境に沿うような形でそれなりの結界を張れるようになるだろう。


 この国の人々は今よりうんと優しくなり、エルシオンの人々のように心の平安を得るはずだ。そうして平和な世は、ずっとずっと続くのだ。


 この国が、少しでも昔のエルシオンに近づけば嬉しいな。


 そうしたらきっと、アースラ様や……今は亡きクロスⅦも喜んでくださると思うから。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ