2.5.武器・アイテム一覧
■武器について
武器に記載された各ステータスの概要を説明する。
CL
取得に必要なCL。
一度購入した武器は、使用した場合も次回セッション開始時には補充される。
使い捨てと記載のあるものも例外ではない。
CLの設定されていない武器は条件を満たしていれば何時でも使用できる。
自動取得とあるものは購入できず、取得条件を満たした際に自動取得する。
判定値
武器の命中判定で使用する技能。
火器は任意の火器の戦闘技能、白兵は任意の白兵の戦闘技能を用いて判定する。
装備部位
ギアのどの部位に装備するか。
手、肩などと区切って記載されている場合は手か肩に装備する。
両手両肩などと区切らず記載されている場合は二本の手と二つの肩、すべての部位を使用して装備する。
射程
武器の有効射程。記載されているのは最大射程距離で、それ以下の距離であれば何処にでも届く。
ただし、FCSが対応していないと命中判定時にペナルティが入る。
射程∞は、非常に射程が長い為戦闘中は何処にでも攻撃が届くことを意味する。
ダメージ
武器の持つ基本ダメージ。ここに記載されたダメージに、カスタマイズやアビリティで増加した値を足したものが最終的な攻撃力になる。
重量
武器の重量。機体が武器を所持すると、その重量分だけ荷重が増加する。
最大荷重を超える量を所持することはできない。
AP
武器を使用する際に消費するAP。
戦闘時にはイニシアチブ/10(切上げ)点のAPを獲得し、これを消費して行動を行う。詳細は別途説明する。
装弾数
装弾数が設定されている武器は、使用する度に弾が消費される。
0になったら使用できなくなるため、リロードが必要になる。
消費EN
攻撃時に性にするEN。ENを支払えない場合は攻撃できない。
ENはラウンド終了時、機体EN点まで自動で回復する。
ダメージ属性
武器でダメージを与えた際の属性。
物、爆、ENが存在する。
■武器の特性について
武器には様々な特性を持ったものがある。代表的なものを以下で説明する。
白兵武器と射撃武器
武器は白兵武器と射撃武器に分かれる。
白兵技能を使用するものは白兵武器、射撃武器を使用するものは射撃武器である。
白兵武器は、移動した後追加でAPを支払うことで、続けて攻撃を行うことが出来る。
投擲可
対象の武器を投擲出来ることを表す。投擲の詳細は投擲についてを参照。
移動攻撃可
移動後に追加で武器を使用することが出来る。(APは支払うこと)
範囲攻撃
指定したマスに居る全ての機体にダメージを与える。敵味方の識別は出来ない。
リロード不可
リロードを行えない使い捨ての武器。
時間差
ミサイルなど、命中までタイムラグがある武器を示す。詳細はミサイルについてを参照。
迎撃可
ミサイルなどの時間差の武器を打ち落とすことが出来る。
■2D10と1D10*2の違いについて
ダメージには2D10のように記載されているものと、1D10*2のように記載されているものがある。
2D10は10面ダイス2つの出目の合計の値を足したものがダメージになる。
1D10*2は1D10のダメージが2回発生したものとして扱う。ダメージは2回発生するが、特別な記載がない限り命中判定や回避判定は1度だけとなる。2回とも当たるか、2回とも外れるかである。
普段はそれ程意識することはないが、ダメージボーナスの算出方法とエネルギーシールドに対する振る舞いが異なる。
ブレードとガトリングガンを例に挙げて説明する。
ブレードは4D10、ガトリングガンは1D10*4。どちらも消費APは3の武器である。
○ダメージボーナスの算出方法
アビリティやカスタマイズによって+[AP*2]のダメージボーナスを取得しているとする。
ブレードの場合4D10+[3*2]で、4D10+6の合計が最終的なダメージとなる。
ガトリングガンも同様にAP3だが、1D10*4のため攻撃回数はダメージは4回発生することになる。
この場合、ダメージボーナスも4分割される。+[3*2]/4(切上げ)の2点がガトリングガンのダメージボーナスとなり、(1D10+2)*4の合計が最終的なダメージとなる。
一見少し複雑だが、普段はあまり意識せず4D10を振り、これに8を足したものをガトリングガンのダメージとすればよい。
○エネルギーシールドに対する振る舞い
ブレードとガトリングガンで明らかに挙動が変わるのは、エネルギーシールドが使用された場合である。
エネルギーシールドⅠは自動的に発動し、1ラウンドに5回効果が使用されるか、20点以上のダメージが発生するまでダメージを無効化する効果がある。
ブレードの場合は1回分の攻撃で、4D10で20点以上のダメージが出なければ攻撃は無効化される。
ガトリングガンの場合は4回分の攻撃だが、1D10ではどうやっても20点以上のダメージにはならないため攻撃は無効化される。
ただし、エネルギーシールドⅠの残りの使用回数は1回になる。
エネルギーシールドⅡは1ラウンドに3回まで、ダメージを10点軽減する効果がある。
ブレードに対しエネルギーシールドⅡが使用された場合、4D10-10が最終的なダメージになる。
ガトリングガンに対しエネルギーシールドⅡが使用された場合、1D10*4の4回の攻撃の内、どの攻撃を軽減するかエネルギーシールドの使用者側が選択することになる。
■武器一覧
○白兵(格闘)
パンチ
CL:購入不要 判定値:白兵(格闘) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:2D10
重量:- AP:2 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
手に何も装備していない場合に使用可。移動攻撃可
間接がバカになるから素手で殴るなっつってんだろ!
キック
CL:購入不要 判定値:白兵(格闘) 装備部位:足 射程:1 ダメージ:3D10
重量:- AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
足に何も装備していない場合に使用可。移動攻撃可
拳がダメなら蹴りはどうだ?
フィストガード
CL:1 判定値:白兵(格闘) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:2D10+4
重量:1 AP:2 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可
格闘戦を主体とする機体が装備するサポーター。拳の関節を痛める心配はないが、装備すると兵器を持てない。
レッグガード
CL:1 判定値:白兵(格闘) 装備部位:足 射程:1 ダメージ:4D10+4
重量:1 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可。
格闘戦を主体とする機体が装備するサポーターの足版。拳に比べてモーションは大きいが威力も高い。
パイルバンカー
CL:2 判定値:白兵(格闘) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:7D10
重量:5 AP:3 装弾数:6 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可
巨大な杭打機。その威力は白兵戦では脅威となる。
ワイヤーフィスト
CL:5 判定値:白兵(格闘) 装備部位:手 射程:1~3 ダメージ:2D10+4
重量:1 AP:2 装弾数:- 消費EN:2 ダメージ属性:物
移動攻撃可、移動攻撃可。消費ENなしで、射程1の兵器としても使用可能。
ブースターワイヤーフィスト
CL:10 判定値:白兵(格闘) 装備部位:手 射程:1~3 ダメージ:3D10
重量:1 AP:2 装弾数:- 消費EN:3 ダメージ属性:物
移動攻撃可。消費ENなしで、射程1の兵器としても使用可能。
ワイヤーフィストにブースターを搭載し、出力を上昇させた武装。
ブースターパイルバンカー
CL:10 判定値:白兵(格闘) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:8D10
重量:5 AP:3 装弾数:4 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可
パイルバンカー射出時にブースターを使用。その攻撃力を向上させた武装。
○短剣
コンバットナイフ
CL:1 判定値:白兵(短剣) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:2D10+4
重量:2 AP:2 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可。投擲可
近接戦用のナイフ。軽いため携帯しやすいが主武装とするには力不足。
ヒートナイフ
CL:3 判定値:白兵(短剣) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:2D10+4
重量:2 AP:2 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物/EN
移動攻撃可。投擲可。ENを1消費することでダメージ+1D10
刀身を過熱させて威力を向上させるナイフ。
エネルギーナイフ
CL:4 判定値:白兵(短剣) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:4D10
重量:1 AP:2 装弾数:- 消費EN:2 ダメージ属性:EN
移動攻撃可
エネルギーの刃を生み出すナイフ。他のエネルギー兵器に比べてENの消費も低く使いやすい。
アサシンブレード
CL:10 判定値:白兵(短剣) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:3D10
重量:3 AP:2 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可。投擲可。初回攻撃時のみ相手は対象は反動Ⅱを受けているものとして扱われる 隠密状態で使用した場合、ダメージ+1D10
刀身が異様に薄く、視認の難しい武器。奇襲に向いている。
キラーナイフ
CL:20 判定値:白兵(短剣) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:3D10
重量:3 AP:2 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可。投擲可。クリティカル発生時、増加するダメージ+2D10
装甲を貫くことを想定したナイフ。
デュアルナイフ
CL:20 判定値:白兵(短剣) 装備部位:両手 射程:1 ダメージ:3D10
重量:4 AP:2 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可。両手に1本ずつナイフを装備しているとして扱う。マルチウェポンを使用して2本のナイフで1回ずつ攻撃した場合、それぞれのダメージ+1D10
組合せて扱うことを前提に作られた一対のナイフ。
○白兵(剣)
ブレード
CL:1 判定値:白兵(剣) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:5D10
重量:4 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可。投擲可
大戦時代から使用されている一般的な剣。威力は低くないが、遠距離兵器と比べると使い勝手が悪い。
スタンソード
CL:2 判定値:白兵(剣) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:2D10
重量:4 AP:2 装弾数:- 消費EN:1 ダメージ属性:EN
移動攻撃可。ダメージを与えた場合、BS:麻痺Ⅰ
捕縛用途に用いられる剣。殺傷力は低いが相手の機体の機能を低下させる。
ショートソード
CL:3 判定値:白兵(剣) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:3D10
重量:3 AP:2 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可。投擲可
短く取り回しの良い剣。使いやすい半面威力は低い。
ヒートソード
CL:3 判定値:白兵(剣) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:5D10
重量:4 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物/EN
移動攻撃可。投擲可、ENを2消費することでダメージ+1D10
刀身を過熱させて威力を向上させる剣。
バスタードソード
CL:4 判定値:白兵(剣) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:6D10
重量:6 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可。投擲可
片手で扱えるギリギリまで長さと重量を増加させた剣。高い威力を持つ。
エネルギーブレード
CL:4 判定値:白兵(剣) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:7D10
重量:2 AP:3 装弾数:- 消費EN:3 ダメージ属性:EN
移動攻撃可
エネルギーの刃を生み出す剣。倭国で初めて発表されたエネルギー兵器で、第四世代ギアの武装の代名詞となった。
高周波ブレード
CL:5 判定値:白兵(剣) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:7D10
重量:4 AP:3 装弾数:- 消費EN:3 ダメージ属性:物
移動攻撃可
ヒートソードを発展させた武器。威力の増加には成功したが武器の強度が下がり、ENが供給されない状態では使用できなくなった。
グレートソード
CL:5 判定値:白兵(剣) 装備部位:両手 射程:1 ダメージ:8D10
重量:8 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
-
ギアと同程度の大きさの剣。その用途は切断というよりも、武器の質量による殴打に近い。
ワイヤーブレード
CL:10 判定値:白兵(剣) 装備部位:背中 射程:3 ダメージ:3D10
重量:3 AP:2 装弾数:- 消費EN:2 ダメージ属性:物
移動攻撃可
ワイヤーフィストを応用した武装。拳の代わりにショートソードを射出する。
ミカヅキ
CL:10 判定値:白兵(剣) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:XD10
重量:2 AP:3 装弾数:- 消費EN:X ダメージ属性:EN
移動攻撃可。機体のENをすべて消費。武器のダメージは消費したEN D10となる。(最大値は12)
機体のENを限界まで消費するエネルギーブレード。その制御は難しく、倭国の職人にしか生産が出来ない。
キラーブレード
CL:20 判定値:白兵(剣) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:6D10
重量:5 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可。投擲可。クリティカル発生時、増加するダメージ+3D10
希少金属を用いて作られたブレード。関節部などの脆い部分を狙えば相手の装甲を切断することが可能。
高出力エネルギーブレード
CL:20 判定値:白兵(剣) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:8D10
重量:2 AP:3 装弾数:- 消費EN:4 ダメージ属性:EN
移動攻撃可
消費ENを上昇させることで威力を向上させたエネルギーブレード。威力は申し分ないが燃費はすこぶる悪い。
○白兵(槍/棒)
ランス
CL:1 判定値:白兵(槍/棒) 装備部位:手 射程:1~2 ダメージ:5D10
重量:6 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可。投擲可。投擲した場合ダメージ+3
大戦時代から使用されている一般的な槍。威力は低くないが、遠距離兵器と比べると使い勝手が悪い。
スタンロッド
CL:2 判定値:白兵(槍/棒) 装備部位:手 射程:1~2 ダメージ:2D10
重量:5 AP:2 装弾数:- 消費EN:1 ダメージ属性:EN
移動攻撃可。ダメージを与えた場合、BS:麻痺Ⅰ
捕縛用途に用いられるメイス。殺傷力は低いが相手の機体の機能を低下させる。
ショートランス
CL:3 判定値:白兵(槍/棒) 装備部位:手 射程:1~2 ダメージ:3D10
重量:4 AP:2 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可。投擲可。投擲した場合ダメージ+2
短く取り回しの良い槍。使いやすい半面威力は低い。
ヒートランス
CL:3 判定値:白兵(槍/棒) 装備部位:手 射程:1~2 ダメージ:5D10
重量:6 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物/EN
移動攻撃可。投擲可。ENを2消費することでダメージ+1D10。投擲した場合ダメージ+3
刀身を過熱させて威力を向上させる槍。
大型メイス
CL:4 判定値:白兵(槍/棒) 装備部位:手 射程:1~2 ダメージ:6D10
重量:8 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可。投擲可。投擲した場合ダメージ+3
片手で扱えるギリギリまで長さと重量を増加させたメイス。高い威力を持つ。
エネルギーランス
CL:4 判定値:白兵(槍/棒) 装備部位:手 射程:1~2 ダメージ:7D10
重量:4 AP:3 装弾数:- 消費EN:4 ダメージ属性:EN
移動攻撃可
エネルギーの刃を生み出す槍。刃が付いていない分軽いが、エネルギーが供給されなければ殺傷力はない。
ロングスピア
CL:5 判定値:白兵(槍/棒) 装備部位:両手 射程:1~2 ダメージ:8D10
重量:10 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
-
ギアを上回る大きさの槍。取り回しは悪いが威力は絶大。
ドリルランス
CL:5 判定値:白兵(槍/棒) 装備部位:手 射程:1~2 ダメージ:8D10
重量:6 AP:3 装弾数:- 消費EN:3 ダメージ属性:物
移動攻撃可
先端にドリルを取り付けた槍。非常に高い殺傷力を持つ。
ロングレンジランス
CL:10 判定値:白兵(槍/棒) 装備部位:手 射程:1~2 ダメージ:8D10
重量:4 AP:3 装弾数:- 消費EN:4 ダメージ属性:EN
移動攻撃可。ENを追加で1支払うことで、射程+1
消費ENは大きくなるが、通常のエネルギーランスよりも射程を伸ばすことが出来る。
パイルランス
CL:10 判定値:白兵(槍/棒) 装備部位:手 射程:1~3 ダメージ:9D10
重量:6 AP:3 装弾数:4 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可
パイルバンカーとランスを組み合わせた武装。突きと合わせて先端を射出することでその威力を上昇させることが出来る。
キラーランス
CL:20 判定値:白兵(槍/棒) 装備部位:手 射程:1~2 ダメージ:6D10
重量:7 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可。投擲可。投擲した場合ダメージ+3。クリティカル発生時、増加するダメージ+3D10
希少金属を用いて作られたランス。熟練者が扱えば相手の装甲を貫くことも可能。
高出力エネルギーランス
CL:20 判定値:白兵(槍/棒) 装備部位:手 射程:1~2 ダメージ:9D10
重量:4 AP:3 装弾数:- 消費EN:5 ダメージ属性:EN
移動攻撃可
消費ENを上昇させることで威力を向上させたエネルギーランス。威力は申し分ないが燃費はすこぶる悪い。
○白兵(斧/槌)
ハンマー
CL:1 判定値:白兵(斧/槌術) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:6D10
重量:6 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可。投擲可
叩きつける用途で用いられる槌。ブレードに比べて重いが、威力は高い。
ショートアックス
CL:3 判定値:白兵(斧/槌術) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:3D10+2
重量:4 AP:2 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可。投擲可
短く取り回しの良い斧。使いやすい半面威力は低い。
ヒートアックス
CL:3 判定値:白兵(斧/槌術) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:6D10
重量:6 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物/EN
移動攻撃可。ENを2消費することでダメージ+1D10
刀身を過熱させて威力を向上させる斧。
バトルアックス
CL:4 判定値:白兵(斧/槌術) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:7D10
重量:8 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可。投擲可
片手で扱えるギリギリまで長さと重量を増加させた斧。高い威力を持つ。
エネルギーアックス
CL:4 判定値:白兵(斧/槌術) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:8D10
重量:3 AP:3 装弾数:- 消費EN:4 ダメージ属性:EN
移動攻撃可
エネルギーの刃を生み出す斧。刃が付いていない分軽いが、エネルギーが供給されなければ殺傷力はない。
グレートアックス
CL:5 判定値:白兵(斧/槌術) 装備部位:両手 射程:1 ダメージ:9D10
重量:10 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
-
ギアと同程度の大きさの斧。扱いづらいが非常に高い威力を持つ。
チェーンソー
CL:5 判定値:白兵(斧/槌術) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:9D10
重量:6 AP:3 装弾数:- 消費EN:3 ダメージ属性:物
移動攻撃可
鋸状の刃を回転させる武器。非常に高い殺傷力を持つ。
ブーストハンマー
CL:10 判定値:白兵(斧/槌術) 装備部位:手 射程:1~3 ダメージ:6D10
重量:5 AP:3 装弾数:- 消費EN:3 ダメージ属性:物
移動攻撃可、移動攻撃可。消費ENなしで、射程1の兵器としても使用可能。
ブースターを搭載した鎖付きハンマー。振り回して使うことで長い射程を確保できる。
レンチハンマー
CL:20 判定値:白兵(斧/槌) 装備部位:両手 射程:1 ダメージ:8D10
重量:8 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
ダメージ軽減の効果を10減少させる(重複不可)。
巨大な工具……に見える破壊兵器。捕えた機体を締め付けて切断する、そのまま叩き付けるといった用途で使われる。
キラーアックス
CL:20 判定値:白兵(斧/槌術) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:6D10+3
重量:6 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可。投擲可、クリティカル発生時、増加するダメージ+3D10
希少金属を用いて作られたアックス。強固な盾を叩き割ることも不可能ではない。
高出力エネルギーアックス
CL:20 判定値:白兵(斧/槌術) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:9D10
重量:3 AP:3 装弾数:- 消費EN:5 ダメージ属性:EN
移動攻撃可
消費ENを上昇させることで威力を向上させたエネルギーアックス。威力は申し分ないが燃費はすこぶる悪い。
レンチハンマー
CL:20 判定値:白兵(斧/槌術) 装備部位:手 射程:1 ダメージ:8D10
重量:8 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可。ダメージ軽減の効果を10減少させる(重複不可)
巨大な工具……に見える破壊兵器。捕えた機体を締め付けて切断する、そのまま叩き付けるといった用途で使われる。
ハルバード
CL:20 判定値:白兵(槍/棒and斧/槌術) 装備部位:手 射程:1~2 ダメージ:8D10
重量:8 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
移動攻撃可
槍と斧、その両方の長所を取り入れた武装。加工に大変なコストがかかる為、量産は出来ない。
○射撃
投石(小)
CL:- 判定値:射撃 装備部位:手 射程:1~3 ダメージ:2D10
重量:1 AP:2 装弾数:1 消費EN:- ダメージ属性:物
投擲専用。使用前にAPを1消費して石を拾う必要がある
岩石やコンクリートの塊を投石する。大戦時、物資や弾薬が枯渇した小国が苦し紛れに使用した戦法。一定の効果を発揮はしたが、射撃兵器に及ぶべくもなかった。
投石(大)
CL:- 判定値:射撃 装備部位:手 射程:1~3 ダメージ:3D10
重量:3 AP:3 装弾数:1 消費EN:- ダメージ属性:物
投擲専用。使用前にAPを1消費して石を拾う必要がある
巨大な岩石やコンクリートの塊を投石する。大きくなった分手軽さもなくなり、威力も大したことはない。
スリング
CL:1 判定値:射撃 装備部位:手 射程:1~3 ダメージ:-
重量:2 AP:- 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
投石の射程を+3、ダメージを+[AP]する
伸縮性に富んだ素材を用いて作られたギア用の簡易投石機。小国の指揮官が自作したものが発祥とされている。こんなものを真面目に開発したのだから、当時の指揮官は相当追い詰められていたのだろう。
ダガー
CL:1 判定値:射撃 装備部位:手 射程:1~3 ダメージ:2D10
重量:1 AP:2 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
投擲専用
投擲に用いるナイフ。使い捨てることを前提としている為コンバットナイフよりも軽いが、切断の用途では使いづらい。
ダーク
CL:2 判定値:射撃 装備部位:手 射程:1~3 ダメージ:3D10
重量:2 AP:2 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
投擲専用
刺突に特化した剣。主に投擲に用いる。ダガーに比べて刃渡りが長く、威力が高い。
ジャベリン
CL:2 判定値:射撃 装備部位:手 射程:1~3 ダメージ:3D10+2
重量:3 AP:2 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
投擲専用
投擲用の槍。小振りではあるものの槍のため、重量があり携帯には向かない。
トマホーク
CL:3 判定値:射撃 装備部位:手 射程:1~3 ダメージ:5D10
重量:4 AP:3 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
投擲専用
投擲用の斧。使い勝手の良さよりも威力を優先している為扱い辛いが、直撃時の威力も大きい。
ウェポンシューター
CL:10 判定値:射撃 装備部位:手、肩 射程:1~10 ダメージ:-
重量:4 AP:- 装弾数:- 消費EN:5 ダメージ属性:物
投擲の射程を10に変更し、ダメージを+[AP]*2する。基本ダメージと消費APは投擲する武器を参照。
スリングを応用し、汎用性を向上させた兵器。
○射撃(拳銃)
オートマチックピストル
CL:2 判定値:射撃(拳銃) 装備部位:手 射程:1~5 ダメージ:1D10+2
重量:1 AP:2 装弾数:15 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可、移動攻撃可
オートマチックの拳銃。装弾数が多い為牽制に使うには向いているが、威力はそれほど高くない。
リボルバー
CL:2 判定値:射撃(拳銃) 装備部位:手 射程:1~5 ダメージ:2D10
重量:1 AP:2 装弾数:8 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可、移動攻撃可
回転式弾倉の拳銃。装弾数はオートマチックピストルより装弾数は少ないが威力はある。
パルスガン
CL:2 判定値:射撃(拳銃) 装備部位:手 射程:1~5 ダメージ:2D10
重量:1 AP:2 装弾数:- 消費EN:2 ダメージ属性:EN
迎撃可、移動攻撃可
低出力のレーザー兵器。出力は低いが扱いやすく、サブウェポンとして採用されやすい。
大型リボルバー
CL:2 判定値:射撃(拳銃) 装備部位:手 射程:1~5 ダメージ:3D10
重量:2 AP:2 装弾数:6 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可、移動攻撃可
威力を向上させた拳銃。代わりに発射時の衝撃も増加し連射には向かなくなった。
○射撃(自動小銃)
マシンピストル
CL:2 判定値:射撃(自動小銃) 装備部位:手 射程:1~8 ダメージ:1D10*2
重量:2 AP:2 装弾数:6 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可、移動攻撃可
軽くて使い勝手は良い小銃。威力はあまり高くない。
アサルトライフル
CL:3 判定値:射撃(自動小銃) 装備部位:手 射程:1~8 ダメージ:1D10*3
重量:3 AP:2 装弾数:5 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可、移動攻撃可
軽くて使い勝手は良い小銃。マシンピストルに比べてやや重いが、射程や装弾数、威力といった点ではこちらの方が優れている。
CIWS
CL:3 判定値:射撃(自動小銃) 装備部位:- 射程:1~8 ダメージ:1D10*4
重量:10 AP:2 装弾数:10 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可、母艦専用
主に迎撃用に母艦に搭載される武装。大きすぎてギアには装備出来ない。
ガトリングガン
CL:3 判定値:射撃(自動小銃) 装備部位:手 射程:1~8 ダメージ:1D10*4
重量:4 AP:3 装弾数:5 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可、移動攻撃可
機関銃。瞬間火力が高く、第四世代ギアとの戦闘ではエネルギーシールド対策に使用されることも多い。
レーザーバルカン
CL:4 判定値:射撃(自動小銃) 装備部位:手 射程:1~8 ダメージ:1D10*3
重量:2 AP:2 装弾数:- 消費EN:3 ダメージ属性:EN
迎撃可、AP1、EN1を消費してチャージ可能。チャージ時はダメージを1D10*4に変更する、移動攻撃可
第四世代用のEN兵器。大量のレーザー弾をばら撒く。弾切れの心配はないがENの消耗は激しい。
レーザーガトリングガン
CL:4 判定値:射撃(自動小銃) 装備部位:手 射程:1~8 ダメージ:1D10*4
重量:3 AP:3 装弾数:- 消費EN:4 ダメージ属性:EN
迎撃可、移動攻撃可。AP1、EN1を消費してチャージ可能。チャージ時はダメージを1D10*5に変更する
第四世代用のEN兵器。大量のレーザー弾をばら撒く。弾切れの心配はないがENの消耗は激しい。
ヘビィガトリングガン
CL:5 判定値:射撃(自動小銃) 装備部位:手、肩 射程:1~8 ダメージ:1D10*5
重量:6 AP:3 装弾数:4 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可、移動攻撃可
大型の機関銃。ギアで運用できるギリギリのサイズ。火力はガトリングガンを大きく上回るが弾の消費が激しい。
フェンリル
CL:10 判定値:射撃(自動小銃) 装備部位:手 射程:1~8 ダメージ:1D10*4
重量:3 AP:2 装弾数:2 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可、移動攻撃可
ヴァンクールが開発した新型の自動小銃。瞬間火力には秀でているが、装弾数が少ないのが欠点。
ツインガトリングガン
CL:10 判定値:射撃(自動小銃) 装備部位:両手、両肩 射程:1~8 ダメージ:1D10*6
重量:8 AP:3 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可、移動攻撃可
大型の機関銃。ギアで運用できるギリギリのサイズ。火力はガトリングガンを大きく上回るが弾の消費が激しい。
○射撃(ライフル)
ライフル
CL:2 判定値:射撃(ライフル) 装備部位:手 射程:2~10 ダメージ:3D10
重量:3 AP:2 装弾数:10 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可
大戦時から使用されている汎用的なライフル。威力はそれ程でもないが、射程と弾数はそれなりにある為牽制に向いている。
ショットガン
CL:2 判定値:射撃(ライフル) 装備部位:手 射程:1~2 ダメージ:1D10*5
重量:4 AP:3 装弾数:6 消費EN:- ダメージ属性:物
至近距離に散弾をばら撒く。大戦時は威力こそ高いものの使い辛い兵器という評価だったが、第四世代ギア用の有力な兵器として見直されている。
狙撃銃
CL:3 判定値:射撃(ライフル) 装備部位:手 射程:3~30 ダメージ:4D10
重量:5 AP:3 装弾数:2 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可、命中判定時の出目-10(重複不可)
狙撃用のライフル。取り回しはあまり良くないが射程は長く、遠距離攻撃に向いている。
大口径ライフル
CL:3 判定値:射撃(ライフル) 装備部位:手 射程:2~10 ダメージ:5D10
重量:6 AP:3 装弾数:5 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可
対第四世代ギア用に開発された。ライフルとは思えない威力だが、射程は短い。
ワイヤーネット
CL:3 判定値:射撃(ライフル) 装備部位:手 射程:1~5 ダメージ:1D10
重量:2 AP:2 装弾数:5 消費EN:- ダメージ属性:物
ダメージを与えた場合、BS:捕縛Ⅰ
動きを阻害するネットを発射するライフル。パイロットを生かして捕える場合や、牽制の為に使用される。
ワイヤーアンカー(ギア)
CL:3 判定値:射撃(ライフル) 装備部位:手、肩 射程:1~5 ダメージ:1D10
重量:2 AP:2 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
ギア専用 攻撃が命中した場合、相手と隣接するスクエアに移動するか、自身と隣接するスクエアに相手を移動させる。自身よりサイズが2段階以上上の機体を移動させることはできない。
弾丸の代わりにフックを射出する。射程はあまり長くない。
ワイヤーアンカー(母艦)
CL:3 判定値:射撃(ライフル) 装備部位:- 射程:1~5 ダメージ:1D10
重量:5 AP:2 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:物
母艦専用 攻撃が命中した場合、相手と隣接するスクエアに移動するか、自身と隣接するスクエアに相手を移動させる。自身よりサイズが2段階以上上の機体を移動させることはできない。
フォートレス向けのワイヤーアンカー。フォートレスは火線に晒されるよう後方で待機する、という固定概念を覆した兵器。
アンチマテリアルライフル
CL:4 判定値:射撃(ライフル) 装備部位:両手 射程:3~30 ダメージ:6D10
重量:6 AP:3 装弾数:6 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可
ギアで運用可能な限界まで大型化されたライフル。威力、射程共に非常に高い。
高高度狙撃銃
CL:4 判定値:射撃(ライフル) 装備部位:両手 射程:3~∞ ダメージ:4D10
重量:4 AP:3 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可
高高度を狙撃可能な特殊なライフル。照準を付けるには特殊なFCSが必要になる。
レーザーライフル
CL:4 判定値:射撃(ライフル) 装備部位:手 射程:2~10 ダメージ:3D10
重量:3 AP:2 装弾数:- 消費EN:3 ダメージ属性:EN
迎撃可、AP1、EN1を消費してチャージ可能。チャージ時ダメージ+1D10、射程+10
第四世代用のEN兵器。威力はそれほど高くないが、チャージすることで射程と出力を向上させることが出来る。
レールガン
CL:4 判定値:射撃(ライフル) 装備部位:手 射程:2~10 ダメージ:6D10
重量:4 AP:3 装弾数:6 消費EN:3 ダメージ属性:物
迎撃可
磁場を用いて銃弾を加速させる兵器。威力は高いがENの消費が激しい。
プラズマライフル
CL:5 判定値:射撃(ライフル) 装備部位:手 射程:2~10 ダメージ:5D10
重量:4 AP:3 装弾数:- 消費EN:4 ダメージ属性:EN
迎撃可、AP1、EN1を消費してチャージ可能。チャージ時ダメージ+1D10、射程+10
ピアシングライフル
CL:5 判定値:射撃(ライフル) 装備部位:手 射程:2~10 ダメージ:4D10
重量:6 AP:3 装弾数:4 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可、ダメージ軽減の効果を10減少させる(重複不可)
バトルライフル
CL:10 判定値:射撃(ライフル) 装備部位:手 射程:1~10 ダメージ:3D10
重量:2 AP:2 装弾数:6 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可、移動攻撃可
中・近距離戦を想定して軽量化の施されたライフル
アリアケ
CL:10 判定値:射撃(ライフル) 装備部位:手 射程:2~10 ダメージ:XD10
重量:3 AP:2 装弾数:- 消費EN:X ダメージ属性:EN
機体のENをすべて消費。射程は消費したEN*2、武器のダメージは消費したEN D10となる。(最大値は5)
機体のENを限界まで消費するレーザーライフル。その制御は難しく、倭国の職人にしか生産が出来ない。
グレン
CL:10 判定値:射撃(ライフル) 装備部位:手 射程:1~2 ダメージ:1D10*4
重量:4 AP:3 装弾数:- 消費EN:4 ダメージ属性:EN
ダメージを与えた場合、BS:燃焼Ⅰ
倭国で開発された、ギアサイズの火炎放射器。周囲への被害が大きい為使いどころは限られるが、その威力は絶大。
高出力レーザーライフル
CL:20 判定値:射撃(ライフル) 装備部位:手 射程:2~10 ダメージ:4D10
重量:3 AP:2 装弾数:- 消費EN:4 ダメージ属性:EN
迎撃可、AP1、EN1を消費してチャージ可能。チャージ時ダメージ+1D10、射程+10
消費ENを上昇させることで威力を向上させたレーザーライフル。威力は申し分ないが燃費はすこぶる悪い。
レールガン(連射式)
CL:20 判定値:射撃(ライフル) 装備部位:手 射程:2~10 ダメージ:5D10
重量:3 AP:2 装弾数:6 消費EN:4 ダメージ属性:物
第四世代以降 迎撃可、使用したラウンドはエネルギーシールド系の能力は使用できない。
本来レールガンは連射できる武器ではないが、エネルギーシールドの特性を充電と排熱に応用することで連射性を可能としている
○射撃(キャノン)
キャノン砲
CL:2 判定値:射撃(キャノン) 装備部位:手 射程:3~10 ダメージ:6D10
重量:7 AP:3 装弾数:6 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可
大戦時から使用されている兵器。戦車の主砲に引き金を付けてキャノン砲に改造するといったことをした国もあった。
副砲
CL:3 判定値:射撃(キャノン) 装備部位:- 射程:3~10 ダメージ:4D10
重量:10 AP:2 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:物
母艦専用、迎撃可
フォートレス用の副砲。飛距離はそれ程長くなく、接近する敵の迎撃や牽制に用いられる。
レーザーキャノン
CL:4 判定値:射撃(キャノン) 装備部位:手、肩 射程:3~10 ダメージ:6D10
重量:5 AP:3 装弾数:- 消費EN:4 ダメージ属性:EN
迎撃可。AP1、EN1を消費してチャージ可能。チャージ時ダメージ+1D10、射程+10
第四世代用のEN兵器。発射には多くのエネルギーが必要だが、相応に威力も高い。
レーザーランチャー
CL:4 判定値:射撃(キャノン) 装備部位:手、肩 射程:3~10 ダメージ:5D10
重量:4 AP:3 装弾数:- 消費EN:5 ダメージ属性:EN
範囲攻撃1。AP1、EN1を消費してチャージ可能。チャージ時ダメージ+1D10、射程+10
第四世代用のEN兵器。レーザー射撃よりも射程を短くする代わりに、広範囲を巻き込めるようになっている。
グレネードキャノン
CL:5 判定値:射撃(キャノン) 装備部位:手、肩 射程:3~10 ダメージ:6D10
重量:8 AP:3 装弾数:2 消費EN:- ダメージ属性:爆
範囲攻撃1
キャノン砲からグレネードを打ち出す。単純な機構だが、その威力は絶大。
ピアシングキャノン
CL:5 判定値:射撃(キャノン) 装備部位:手、肩 射程:3~10 ダメージ:6D10
重量:7 AP:3 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可、ダメージ軽減の効果を10減少させる(重複不可)
曲射砲
CL:5 判定値:射撃(キャノン) 装備部位:手、肩 射程:3~10 ダメージ:6D10
重量:8 AP:3 装弾数:6 消費EN:- ダメージ属性:物
遮蔽の影響を受けない
放物線を描いて砲弾を放つ兵器。威力も高いがその分重い。
主砲
CL:5 判定値:射撃(キャノン) 装備部位:- 射程:3~∞ ダメージ:7D10
重量:15 AP:3 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:物
母艦専用、迎撃可
フォートレス用の主砲。サイズが大きいだけあって威力も高い。
カノンロイヤル
CL:10 判定値:射撃(キャノン) 装備部位:手、肩 射程:3~∞ ダメージ:7D10
重量:6 AP:3 装弾数:6 消費EN:- ダメージ属性:物
迎撃可
大戦時から連合国で使用されている武装。圧倒的な射程と威力を持つ。
レールキャノン
CL:20 判定値:射撃(キャノン) 装備部位:手、肩 射程:3~10 ダメージ:8D10
重量:4 AP:3 装弾数:3 消費EN:5 ダメージ属性:物
迎撃可
電磁加速式のキャノン砲。燃費は悪いがそれに見合った威力を発揮する。
バスターランチャー
CL:20 判定値:射撃(キャノン) 装備部位:手、肩 射程:3~30 ダメージ:XD10
重量:8 AP:3 装弾数:- 消費EN:X ダメージ属性:EN
範囲攻撃1、機体のENをすべて消費。武器のダメージは[消費EN]D10となる。
機体の余剰エネルギー全てを攻撃に用いる戦略兵器。
三連装砲
CL:20 判定値:射撃(キャノン) 装備部位:- 射程:3~∞ ダメージ:6D10*3
重量:30 AP:3 装弾数:1 消費EN:- ダメージ属性:物
母艦専用、1ラウンド1回
連射は出来ないが非常に高火力。直撃すれば重装甲ギアもひとたまりもない。
地上の雲
CL:20 判定値:射撃(キャノン) 装備部位:- 射程:3~∞ ダメージ:6D10
重量:20 AP:3 装弾数:2 消費EN:- ダメージ属性:爆
母艦専用、範囲攻撃2、1ラウンド1回
広範囲を吹き飛ばすに足りる爆薬を詰めた砲弾を放つ兵器。国際条約で使用禁止を提案される程の火力を持つ。
○射撃(ロケット/ミサイル)
ロケット砲
CL:2 判定値:射撃(ロケット/ミサイル) 装備部位:手、肩 射程:3~10 ダメージ:5D10
重量:5 AP:3 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:爆
範囲攻撃1、リロード不可
大戦時から使用されている兵器。威力は高いが使い捨て。
グレネードランチャー
CL:3 判定値:射撃(ロケット/ミサイル) 装備部位:手、肩 射程:2~5 ダメージ:5D10
重量:5 AP:3 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:爆
範囲攻撃1
着弾地点に爆発を引き起こす兵器。威力は高いが射程は短い。
ナパーム
CL:3 判定値:射撃(ロケット/ミサイル) 装備部位:手、肩 射程:2~5 ダメージ:4D10
重量:6 AP:3 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:爆
範囲攻撃1、ダメージを与えた場合、BS:燃焼Ⅰ
着弾地点を燃焼させる兵器。周囲の環境に与える被害が大きいことから、禁止協定を結んでいる国もある。
ミサイル
CL:3 判定値:射撃(ロケット/ミサイル) 装備部位:肩、足 射程:2~∞ ダメージ:5D10
重量:3 AP:2 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:爆
範囲攻撃1、リロード不可、時間差
一般的なミサイル。この世界ではミサイルの開発があまり進んでいない為、現実のミサイルに比べると性能が低い。
多連装ミサイル
CL:3 判定値:射撃(ロケット/ミサイル) 装備部位:肩、足 射程:2~∞ ダメージ:1D10*7
重量:4 AP:3 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:爆
範囲攻撃1、リロード不可、時間差
小型のミサイルを一度に何発も発射する。
無弾頭ミサイル
CL:3 判定値:射撃(ロケット/ミサイル) 装備部位:肩、足 射程:2~∞ ダメージ:4D10
重量:3 AP:2 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:物
リロード不可、迎撃可、時間差
周囲を巻き込まぬよう、爆薬を抜いたミサイル。
多連装式ロケット砲
CL:10 判定値:射撃(ロケット/ミサイル) 装備部位:両肩 射程:10 ダメージ:5D10*3
重量:10 AP:3 装弾数:2 消費EN:- ダメージ属性:爆
範囲攻撃1、リロード不可、1ラウンド1回
1度に三発のロケット砲を放つ兵器。直撃させれば一撃で第四世代ギアを破壊しうる火力をもつ。
ミサイルレイン
CL:10 判定値:射撃(ロケット/ミサイル) 装備部位:肩、背中 射程:0 ダメージ:5D10
重量:10 AP:3 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:爆
リロード不可、時間差。自身の居るスクエア起点として範囲攻撃5(自身は巻き込まれない)
周囲にミサイルを撒き散らす。敵味方の識別が出来ないという欠点を持つが、一対多の戦闘においては高い戦果を挙げる。
双発式グレネードランチャー
CL:20 判定値:射撃(ロケット/ミサイル) 装備部位:両手、両肩 射程:2~5 ダメージ:5D10*2
重量:6 AP:3 装弾数:1 消費EN:- ダメージ属性:爆
範囲攻撃1、1ラウンド1回
同時に二発のグレネードランチャーを発射する。火力が凄まじいため、この武装を所持している機体は常に警戒される。
○爆発物/トラップ
対ギア用手榴弾
CL:2 判定値:爆発物/トラップ 装備部位:手 射程:1~2 ダメージ:4D10
重量:1 AP:3 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:爆
範囲攻撃1、リロード不可
大戦時から使用されている、ギアを破壊する為の手榴弾。
閃光手榴弾
CL:2 判定値:爆発物/トラップ 装備部位:手 射程:1~2 ダメージ:0
重量:1 AP:2 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:-
範囲攻撃1、リロード不可、BS:放心Ⅱ
凄まじい閃光を発生させる手榴弾。
対戦車地雷
CL:1 判定値:爆発物/トラップ 装備部位:- 射程:1~2 ダメージ:-
重量:1 AP:2 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:-
リロード不可、オブジェクト[対戦車地雷]を設置する
地面に設置しトラップとして使用する。大戦時から使用されている兵器。ギアにも有効。
スタントラップ
CL:1 判定値:爆発物/トラップ 装備部位:- 射程:1~2 ダメージ:-
重量:1 AP:2 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:-
リロード不可、オブジェクト[スタントラップ]を設置する
爆発する代わりに高電流を流し機体の機能を一時的に低下させる地雷。
ワイヤートラップ
CL:1 判定値:爆発物/トラップ 装備部位:- 射程:1~2 ダメージ:-
重量:1 AP:2 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:-
リロード不可、オブジェクト[ワイヤートラップ]を設置する
木や構造物に張り巡らせ、やって来た機体を絡め取る。
浮遊機雷
CL:1 判定値:爆発物/トラップ 装備部位:- 射程:1~2 ダメージ:-
重量:2 AP:2 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:-
リロード不可、オブジェクト[浮遊機雷]を設置する
デコイバルーン
CL:1 判定値:爆発物/トラップ 装備部位:- 射程:1~2 ダメージ:-
重量:2 AP:1 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:-
リロード不可、オブジェクト[デコイバルーン]を設置する。
炎熱地雷
CL:3 判定値:爆発物/トラップ 装備部位:- 射程:1~2 ダメージ:-
重量:1 AP:2 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:-
リロード不可、オブジェクト[炎熱地雷]を設置する
衝撃地雷
CL:3 判定値:爆発物/トラップ 装備部位:- 射程:1~2 ダメージ:-
重量:1 AP:2 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:-
リロード不可、オブジェクト[衝撃地雷]を設置する
無誘導爆弾
CL:2 判定値:爆発物/トラップ 装備部位:肩、足 射程:1~2 ダメージ:5D10
重量:3 AP:3 装弾数:4 消費EN:- ダメージ属性:爆
範囲攻撃1、リロード不可、高度による射程の影響を受けない
大戦時から使用されている爆弾。高高度からも投下可能。
高性能浮遊機雷
CL:3 判定値:爆発物/トラップ 装備部位:- 射程:1~2 ダメージ:-
重量:2 AP:2 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:爆
リロード不可、オブジェクト[浮遊機雷]を設置する。この機雷は起爆しないことを選択できる
地雷と異なり空中にも設置可能で、触れると爆発する。
バンカーバスター
CL:3 判定値:爆発物/トラップ 装備部位:肩、足 射程:1 ダメージ:6D10
重量:4 AP:3 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:物
リロード不可、高度による射程の影響を受けない
地面に穿つような形で鋭い杭上の兵器を打ち出す。
○その他
シールド
CL:1 判定値:- 装備部位:手、肩 射程:- ダメージ:-
重量:4 AP:- 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
耐久値+10、シールド シールドは複数装備出来ない
ギアが装備するシールド。敵の牽制攻撃を防ぐために利用される。
スパイクシールド
CL:2 判定値:- 装備部位:手、肩 射程:- ダメージ:-
重量:5 AP:- 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
耐久値+10、シールド 「体当たり」のダメージに+1D10。
「体当たり」時、対象の機体が自身よりサイズが大きい場合、自身のサイズを一段階上のサイズとして処理する。
シールドは複数装備出来ない。
前面にスパイクを取り付けたシールド。
兵器を持たず、スパイクシールドだけ持ってそのまま突撃するという戦法が取られることがある。
大型シールド
CL:2 判定値:- 装備部位:手肩 射程:- ダメージ:-
重量:6 AP:- 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
耐久値+20、シールド シールドは複数装備出来ない
巨大なシールド。重く扱い辛いがその分耐久性はある。
フライトサポーター・試作型
CL:2 判定値:- 装備部位:- 射程:- ダメージ:-
重量:- AP:- 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
発進時に装備可能。回避値-20、移動力-1、飛行時のペナルティを無効化。攻撃者はこの装備を攻撃の目標とすることが出来、ダメージを受けるとこの装備は破壊される。
航空機の上にギアを載せ、ギアから制御することで空中戦に対応させた試作機。旋回性能や機動性に難がある。
フライトサポーター
CL:5 判定値:- 装備部位:- 射程:- ダメージ:-
重量:- AP:- 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
発進時に装備可能。回避値-10、飛行時のペナルティを無効化。攻撃者はこの装備を攻撃の目標とすることが出来、ダメージを受けるとこの装備は破壊される。
試作機を元に改良を施したフライトサポーター。機動性や旋回性能は向上したが、耐久性の面の課題は解消できていない。
コンテナ小
CL:1 判定値:- 装備部位:肩 射程:- ダメージ:-
重量:1 AP:1 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
所持している重量5までの武器を格納可能。格納した武器の重量は荷重に含めない。
武器を使用するにはAPを1支払い装備する必要がある。コンテナは一つしか装備出来ない。
兵器や弾薬を格納するコンテナ(小)。フォートレスが物資を投下したり、射出するのに用いる。
コンテナ中
CL:2 判定値:- 装備部位:肩 射程:- ダメージ:-
重量:2 AP:1 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
Mサイズ以上 所持している重量10までの武器を格納可能。格納した武器の重量は荷重に含めない。
武器を使用するにはAPを1支払い装備する必要がある。コンテナは一つしか装備出来ない。
兵器や弾薬を格納するコンテナ(中)。フォートレスが物資を投下したり、射出するのに用いる。
コンテナ大
CL:3 判定値:- 装備部位:背中 射程:- ダメージ:-
重量:3 AP:1 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
Lサイズ以上 所持している重量15までの武器を格納可能。格納した武器の重量は荷重に含めない。
武器を使用するにはAPを1支払い装備する必要がある。コンテナは一つしか装備出来ない。
兵器や弾薬を格納するコンテナ(小)。フォートレスが物資を投下したり、射出するのに用いる。
コンテナ特大
CL:4 判定値:- 装備部位:- 射程:- ダメージ:-
重量:4 AP:1 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
母艦専用 所持している重量20までの武器を格納可能。格納した武器の重量は荷重に含めない。
武器を使用するにはAPを1支払い装備する必要がある。コンテナは一つしか装備出来ない。
兵器や弾薬を格納するコンテナ(特大)。フォートレスが物資を投下したり、射出するのに用いる。
偵察用ドローン
CL:1 判定値:- 装備部位:- 射程:- ダメージ:-
重量:1 AP:- 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
移動力3 母艦の視界が通らない施設内でも視界を確保できる。ダメージを受けると無条件で破壊される。
施設内のような、フォートレスの視界が通らない場所を攻撃する際、或いは偵察を行う際などに重宝する。
自爆装置
CL:1 判定値:- 装備部位:- 射程:0 ダメージ:5D10
重量:4 AP:2 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
範囲攻撃1、リロード不可、自爆する。使用時に技能は必要ない。
自爆した機体はHPが0になる。機体のHPが0になった場合にも発動する。ジュノーエンジンは脱出装置で回収可能。
証拠を残したくない場合など、特殊な任務で使用されることが多い。
自爆すれば当然ギアのフレームは完全に失われるため、コストパフォーマンスは大変悪い。
ウェポンホルダー|(小)
CL:1 判定値:- 装備部位:肩、足 射程:- ダメージ:-
重量:1 AP:- 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
重量5まで装備1つを格納可能。格納した武器の重量は荷重に含めない。格納した兵器はAPを支払わずに換装できる。
サブウェポンを格納しておくためのホルダー(小)。咄嗟に装備を切り替えることが出来る。
ウェポンホルダー|(中)
CL:1 判定値:- 装備部位:肩、足 射程:- ダメージ:-
重量:2 AP:- 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
重量8まで装備1つを格納可能。格納した武器の重量は荷重に含めない。格納した兵器はAPを支払わずに換装できる。
サブウェポンを格納しておくためのホルダー(中)。咄嗟に装備を切り替えることが出来る。
ウェポンホルダー|(大)
CL:1 判定値:- 装備部位:肩、足 射程:- ダメージ:-
重量:3 AP:- 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
重量10まで装備1つを格納可能。格納した武器の重量は荷重に含めない。格納した兵器はAPを支払わずに換装できる。
サブウェポンを格納しておくためのホルダー(大)。咄嗟に装備を切り替えることが出来る。
衝角(ギア)
CL:2 判定値:- 装備部位:肩、足、腕 射程:- ダメージ:-
重量:3 AP:- 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
Lサイズ以下専用 「体当たり」のダメージに+1D10。
「体当たり」時、対象の機体が自身よりサイズが大きい場合、自身のサイズを一段階上のサイズとして処理する。
ギアで体当たりを行う際に用いる。蛮族の戦い方。
衝角(母艦)
CL:4 判定値:- 装備部位:- 射程:- ダメージ:-
重量:5 AP:- 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
母艦専用 「体当たり」のダメージに+2D10。
「体当たり」時、対象の機体が自身よりサイズが大きい場合、自身のサイズを一段階上のサイズとして処理する。
フォートレスで体当たりを行う際に用いる。フォートレスで体当たりとか中世の海賊かよ。
エネルギーブレ―ド(母艦)
CL:4 判定値:- 装備部位:- 射程:- ダメージ:8D10
重量:5 AP:- 装弾数:- 消費EN:6 ダメージ属性:EN
母艦専用 「体当たり」の際にENを消費することで、「体当たり」を通常の攻撃に変更する。データは左記を参照
フォートレスの艦首に搭載するエネルギーブレード。威力が高い。
フレア
CL:1 判定値:- 装備部位:肩、足 射程:∞ ダメージ:-
重量:2 AP:1 装弾数:3 消費EN:- ダメージ属性:-
リロード不可、迎撃可、使用時に技能は必要ない
ミサイルの照準を狂わせるチャフ、フレアを射出する。
予備パーツ
CL:2 判定値:機械修理 装備部位:- 射程:1 ダメージ:3D10
重量:3 AP:2 装弾数:1 消費EN:- ダメージ属性:-
リロード不可、ダメージ分HPを回復する。機体のダメージ修正は乗らない。1機体につき1ラウンド1回。
ギアやフォートレスの予備パーツ。修理に用いる。
ウェポンハンガー
CL:10 判定値:- 装備部位:肩、足 射程:- ダメージ:-
重量:1 AP:- 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
重量10まで装備を複数格納可能。格納した武器はAPを支払わずに換装できる。
対ENシールド
CL:10 判定値:- 装備部位:手、肩 射程:- ダメージ:-
重量:4 AP:- 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
耐久値+10、シールド ダメージ属性ENの兵器から受けるダメージを-1D10。対EN装甲と合わせて取得することは出来ない。シールドは複数装備出来ない
対EN仕様の装甲で作られたシールド。
対爆シールド
CL:10 判定値:- 装備部位:手、肩 射程:- ダメージ:-
重量:4 AP:- 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
耐久値+10、シールド ダメージ属性爆の兵器から受けるダメージを-1D10。対爆装甲と合わせて取得することは出来ない。シールドは複数装備出来ない
対爆仕様の装甲で作られたシールド。
対物シールド
CL:10 判定値:- 装備部位:手、肩 射程:- ダメージ:-
重量:4 AP:- 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
耐久値+10、シールド ダメージ属性物の兵器から受けるダメージを-1D10。対物装甲と合わせて取得することは出来ない。シールドは複数装備出来ない
対物仕様の装甲で作られたシールド。
フライトサポーター・サンダーアロー
CL:10 判定値:- 装備部位:- 射程:- ダメージ:-
重量:- AP:- 装弾数:- 消費EN:- ダメージ属性:-
発進時に装備可能。回避値-10、飛行時のペナルティを無効化。ダメージを受けると無条件で破壊される。1セッション1回、移動力15(固定)で移動可能。使用時に機体に「移動したマス数/2(切り捨て)」D10のダメージ。
サンダーアローを搭載したフライトサポーター。一時的に非常に高い推進力を発揮することが出来るが、搭乗した機体の安全は保障されていない。
ムーンドロップ
CL:自動取得 判定値:爆発物 装備部位:- 射程:- ダメージ:XD10
重量:1 AP:1 装弾数:- 消費EN:X ダメージ属性:EN
伝家の宝刀で選択した際に自動取得。
最大EN/2ラウンド後に爆発する。爆発するまで機体のENをすべて消費する。
爆発するとEN*100マスの範囲にEN*10D10のダメージ。
自爆した機体はHPが0になる。ジュノーエンジンも失われる。
ジュノーを臨界状態にし、爆発させる。理論としては完成しているが、これまで一度も使用されたことはない。
貴重なジュノーが失われること、爆発の範囲があまりにも大きいことを理由に使用を禁止する協定が国家間で結ばれている。