表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ギアフォートレスTRPG  作者: 佐乃上ヒュウガ
4.ゲームマスターセクション
15/29

4.3.エネミーデータ(ネームド)

■機体名:ライトニングハウンド(マザーの子供達)

パイロット:超高度AI 区分:第三世代ギア サイズ:S

イニシアチブ:35 レベル:7

耐久値:40 EN:3 肉体耐性:4 フェイト:2 最大荷重:8

回避:0+60 移動力:4

攻撃修正:0 機体改造値:0


○武器(近距離の場合)

ヒートソード 判定:80 最大射程:1 ダメージ:5D10 AP:3 属性:物/EN 備考:移動攻撃可。投擲可、ENを2消費することで威力+1D10

ガトリングガン 判定:80 最大射程:1~8 ダメージ:1D10*4 AP:3 装弾数:5 属性:物 備考:移動攻撃可。迎撃可


○武器(中距離の場合)

ガトリングガン 判定:80 最大射程:1~8 ダメージ:1D10*4 AP:3 装弾数:5 属性:物 備考:移動攻撃可。迎撃可


○武器(遠距離の場合)

キャノン砲 判定:80 最大射程:3~10 ダメージ:6D10 AP:3 装弾数:6 属性:物 備考:迎撃可

フレア 判定:80 最大射程:2~∞ AP:1 装弾数:3 備考:リロード不可、迎撃可、使用時に技能は必要ない


○アビリティ(近距離の場合)

高度AI

超高度AI AP3以上の行動について、消費APが-1される(重複不可)。1ラウンド2回。

神経加速Ⅰ ギアによる戦闘時、イニシアチブ+10。


○アビリティ(中距離の場合)

高度AI

超高度AI AP3以上の行動について、消費APが-1される(重複不可)。1ラウンド2回。

想定通りⅠ 判定後に使用。フェイト1点で、対象の出目を+10する。本人には使用できない。


○アビリティ(遠距離の場合)

高度AI

超高度AI AP3以上の行動について、消費APが-1される(重複不可)。1ラウンド2回。

鷹の目 イニシアチブタイミングに宣言。フェイトを1点消費し、対象の射撃武器の射程+10。


○カスタマイズ

脱出装置

Sサイズ機体 反動-1(重複不可)。

機体特性:汎用型

サポートAI対応


○備考

マザーの生み出した三体の超高度AI、アイン、ツヴァイ、ドライが操縦するライトニングハウンド。

戦術ネットワーク ゼラキエルと組み合わせて運用することで、第四世代ギアにも単機で対抗出来る能力を得られる。

近距離型はアイン、中距離型はツヴァイ、遠距離型はドライが操縦している。



■機体名:アサルトハウンド

パイロット:クライド 区分:第四世代ギア サイズ:S

イニシアチブ:25 レベル:10

耐久値:70 EN:8 肉体耐性:4 フェイト:4 最大荷重:9

回避:0+60 移動力:5

攻撃修正:1 機体改造値:0


○武器

アサルトライフル 判定:80 最大射程:1~8 ダメージ:1D10*3 AP:2 装弾数:5 属性:物 備考:移動攻撃可。迎撃可

ショットガン 判定:80 最大射程:1~2 ダメージ:1D10*5 AP:3 装弾数:6 属性:物


○アビリティ

ブーステッドⅠ スタイル セッション中に5回まで薬物を使用可能になる。

薬物強化:感覚鋭敏 前提:ブーステッドⅠ ラウンド開始時に使用。イニシアチブ+10。効果が切れた後、イニシアチブ-10。

マルチウェポンⅠ 命中判定の直前に宣言。二つの武器でそれぞれ攻撃を行うことができる(APはそれぞれ消費する)。

マルチウェポンⅡ マルチウェポンを使用した際、合計の消費APを-1する(重複不可)。


○カスタマイズ

脱出装置

飛行

サポートAI対応

機体特性:射撃型

エネルギーシールドⅠ 自動起動。1ラウンドに5回効果が使用されるか、1度に20点以上のダメージを受けた場合、そのラウンドの間効果は無効になる。

Sサイズ機体 反動-1(重複不可)。


○備考

ローレスのヴァンクール支部所属。

ノーラム社の第四世代ギア。第三世代ギアであるライトニングハウンドをベースとして製作された。

自立戦闘AIを指揮する隊長機用の機体としての役割を持つ。

パイロットのクライドは幾つもの戦場を渡り歩いた傭兵である。第四世代を制御する適正は持たないが、薬物によって身体能力を一時的に強化することで無理矢理機体を操縦している。

古い世代の戦士でありながら、彼の心は未だ戦場の只中にある。




■機体名:クイックガンナー

パイロット:ジョナサン 区分:第四世代ギア サイズ:S

イニシアチブ:45 レベル:10

耐久値:60 EN:8 肉体耐性:2 フェイト:3 最大荷重:6

回避:10+60 移動力:6

攻撃修正:0 機体改造値:0


○武器

アサルトライフル 判定:70 最大射程:1~8 ダメージ:1D10*3 AP:2 装弾数:5 属性:物 備考:移動攻撃可。迎撃可

リボルバー 判定:70 最大射程:1~5 ダメージ:2D10 AP:2 装弾数:6 属性:物 備考:移動攻撃可。迎撃可


○アビリティ

神経加速Ⅰ

マルチウェポンⅠ 命中判定の直前に宣言。二つの武器でそれぞれ攻撃を行うことができる(APはそれぞれ消費する)。

マルチウェポンⅡ マルチウェポンを使用した際、合計の消費APを-1する(重複不可)。


○カスタマイズ

脱出装置

飛行

エネルギーシールドⅡ 1ラウンドに3回まで、ダメージを10点軽減する(重複不可)。

機体特性:高速型

Sサイズ機体 反動-1(重複不可)。

軽量化 突撃でサイズを算出時、サイズが1下がる。

追加ブースター 使用時、移動力+2。1セッション3回まで使用可能。使用時に機体に1D10/2のダメージ。


○備考

第四世代ギアを操るテロリスト集団、カラディのメンバー。

元々軽量小型の機体を更に軽量化することで、突出した機動性を有している。

機動力で敵を翻弄しながら拳銃による牽制を行いながらライフルでダメージを積み重ねるという戦い方も非常に堅実だが、機体の速度にパイロットが付いてこれていないのが唯一の弱点と言える。

パイロットのジョナサンは元は連合国のパイロットだったが、カラディの思想に共感し脱走した。



■機体名:グローリー

パイロット:ライナー 区分:第四世代ギア サイズ:S

イニシアチブ:41 レベル:10

耐久値:50 EN:8 肉体耐性:4 フェイト:2 最大荷重:8

回避:20+60 移動力:8

攻撃修正:3 機体改造値:0


○武器

フィストガード 判定:80 最大射程:1 ダメージ:2D10+4 AP:2

レッグガード 判定:80 最大射程:1 ダメージ:4D10 AP:3

パイルバンカー 判定:80 最大射程:1 ダメージ:7D10 AP:3 装弾数:6


○アビリティ

神経加速Ⅰ

サイボーグⅠ

強打Ⅰ 命中判定の直前に宣言。白兵攻撃の威力を1D10上昇させる(AP1の武器は使用できない)。


○カスタマイズ

脱出装置

飛行

Sサイズ機体 反動-1(重複不可)。

エネルギーシールドⅢ 任意起動。1ラウンドに1回まで、ダメージを30点軽減する(重複不可)。

軽量化 突撃でサイズを算出時、サイズが1下がる。

超軽量化 回避時、耐久力を10点減少させる事でBS反動1を無効化できる(例外的に他の反動軽減の効果と重複可)。飛行時にENを消費しない(飛行中はENが回復しないことは変わらない)。

機体特性:白兵型


○備考

ローレスの傭兵。身を削ることを厭わない戦い方で、彼は第四世代ギアを預かるだけの実績を積み上げた。

鳴り物入りでボクサーとしてプロデビューを果たしたライナーの輝かしい未来は、しかし大戦によって奪われた。

彼は二度と拳を握れない身体になった。だから彼は新しいリングを求めた。

限界まで軽量化が施されたそのその機体は過酷な終えた、試合前のボクサーに似て。



■機体名:カルトス

パイロット:マリィ 区分:第四世代ギア サイズ:S

イニシアチブ:41 レベル:10

耐久値:70 EN:8 肉体耐性:3 フェイト:3 最大荷重:3

回避:10+60 移動力:6

攻撃修正:1 機体改造値:0


○武器

ヒートナイフ 判定:80 最大射程:1 ダメージ:2D10+4 AP:2 属性:物/EN 備考:投擲可、ENを1消費することで威力+1D10

エネルギーナイフ 判定:80 最大射程:1 ダメージ:4D10 AP:2 消費EN:2 属性:EN


○アビリティ

神経接続Ⅰ

神経加速Ⅰ

人機一体:敏捷 ギアのイニシアチブに、DEX/5(切上げ)を追加する(最大6)。

死角からの一撃 隠密の直前に宣言。隠密後に攻撃を行う。APは通常通りに支払う。


○カスタマイズ

脱出装置

機体特性:白兵型

飛行

神経接続対応

Sサイズ機体 反動-1(重複不可)。

エネルギーシールドⅡ 1ラウンドに3回まで、ダメージを10点軽減する(重複不可)。重複して使用することは出来ない。

ステルス 隠密の目標値+20する。本機体を発見する場合、索敵の難易度+20。

地形適応:夜 夜間戦闘のペナルティを受けない。

光学迷彩 あらゆる場所で隠密状態となることが出来る。隠密状態でアクションするたび、EN-1。夜間か森の中以外は、周囲3マスに敵が居る場合隠密状態にはなれない。


○備考

ラズフィアが開発した神経接続対応型第四世代ギア。

ただし、神経接続の軍事利用は条約で禁止されている為公にはしていない。

光学迷彩を搭載しており、相手の死角から攻撃を行うことを得意としている。特に夜間戦闘では絶大な強さを発揮する。

本機はパイロットのマリィに合わせ、接近戦用のカスタマイズとなっている。



■機体名:ポルクス

パイロット:リリィ 区分:第四世代ギア サイズ:S

イニシアチブ:41 レベル:10

耐久値:50 EN:8 肉体耐性:2 フェイト:3 最大荷重:7

回避:10+60 移動力:6

攻撃修正:2 機体改造値:0


○武器

アンチマテリアルライフル 判定:80 最大射程:3~30 ダメージ:6D10 AP:3 装弾数:6 属性:物 備考:迎撃可


○アビリティ

神経接続Ⅰ

神経加速Ⅰ

死角からの一撃 隠密の直前に宣言。隠密後に攻撃を行う。APは通常通りに支払う。


○カスタマイズ

機体特性:射撃特化型

脱出装置

飛行

神経接続対応

最大荷重拡大

エネルギーシールドⅢ 任意起動。1ラウンドに1回まで、ダメージを30点軽減する(重複不可)。

Sサイズ機体 反動-1(重複不可)。

地形適応:夜 夜間戦闘のペナルティを受けない。他の地形適応は取得できない。

光学迷彩 あらゆる場所で隠密状態となることが出来る。隠密状態でアクションするたび、EN-1。夜間か森の中以外は、周囲3マスに敵が居る場合隠密状態にはなれない。

ステルス 隠密の目標値+20する。本機体を発見する場合、索敵の難易度+20。


○備考

ラズフィアが開発した神経接続対応型第四世代ギア。

ただし、神経接続の軍事利用は条約で禁止されている為公にはしていない。

光学迷彩を搭載しており、相手の死角から攻撃を行うことを得意としている。特に夜間戦闘では絶大な強さを発揮する。

本機はパイロットのリリィに合わせ、遠距離戦用のカスタマイズとなっている。



■機体名:ウィズダム

パイロット:シャーリー 区分:第四世代ギア サイズ:M

イニシアチブ:45 レベル:10

耐久値:80 EN:8 肉体耐性:3 フェイト:4 最大荷重:11

回避:0+60 移動力:5

攻撃修正:2 機体改造値:0


○武器

ガトリングガン 判定:80 最大射程:1~8 ダメージ:1D10*4 AP:3 装弾数:5 属性:物 備考:迎撃可

アサルトライフル 判定:80 最大射程:1~8 ダメージ:1D10*3 AP:2 装弾数:5 属性:物 備考:迎撃可

フレア 最大射程:1~∞ AP:1 装弾数:3 備考:リロード不可、迎撃可、使用時に技能は必要ない


○アビリティ

天才

神経加速Ⅰ

扇撃ちⅠ 命中判定の直前に宣言。この攻撃を回避する場合、対象は反動Ⅰを受けているものとして扱われる(重複不可)。


○カスタマイズ

機体特性:射撃型

脱出装置

飛行

エネルギーシールドⅠ ダメージを無効化する。自動起動。1ラウンドに5回効果が使用されるか、1度に20点以上のダメージを受けた場合、そのラウンドの間効果は無効になる。

追加ブースター 使用時、移動力+2。1セッション3回まで使用可能。使用時に機体に1D10/2のダメージ。


○備考

大戦を潜り抜けたオリジナル一機、ウィズダムを駆るのは美しき弾幕の魔女。

シャーリーの育ての親であるクラベルはギアパイロットを引退し、彼女はその機体と共にクラベル渾名を受け継いだ。

次世代のローレスを背負って立つとまで言われる若き天才の可能性は今も広がり続けている。



■機体名:ディバインシューター

パイロット:ミハエル 区分:第四世代ギア サイズ:M

イニシアチブ:35 レベル:10

耐久値:100 EN:12 肉体耐性:2 フェイト:5 最大荷重:7

回避:-10+60 移動力:3

攻撃修正:0 機体改造値:0


○武器

レーザーライフル 判定:80 最大射程:2~10 ダメージ:3D10 AP:2 消費EN:3 属性:EN 

備考:迎撃可、AP1、EN1を消費してチャージ可能。チャージ時ダメージ+1D10、射程+10

レーザーランチャー 判定:80 最大射程:3~10 ダメージ:5D10 AP:3 消費EN:4 属性:EN

備考:迎撃可、範囲攻撃、AP1、EN1を消費してチャージ可能。チャージ時ダメージ+1D10、射程+10


○アビリティ

神経加速Ⅰ

クイックチャージ 消費ENを+1することで、APを消費せずチャージ可能。

加速撃ちⅠ 命中判定の直前に宣言。射撃攻撃のダメージを1D10上昇させる。


○カスタマイズ

機体特性:EN特化型 チャージ時の消費EN-1。

脱出装置

飛行

追加装甲*2

エネルギーシールドⅠ ダメージを無効化する。自動起動。1ラウンドに5回効果が使用されるか、1度に20点以上のダメージを受けた場合、そのラウンドの間効果は無効になる。

追加ブースター 使用時、移動力+2。1セッション3回まで使用可能。使用時に機体に1D10/2のダメージ。


○備考

かつて敬虔な神の信徒であったミハエルは天啓を受け、ジュノー主義に目覚める。

ジュノーこそ神がこの地に遣わせた使徒であり、ジュノーはこの地での依り代としてギアを求めたのだ!

そうして彼はカラディのメンバーとなり、数多の試練を乗り越え遂に念願の御神体を得るに至ったのである。

神々しいまでの輝きを放つその一射は、偽りなく神にささげられたものだ。



■機体名:バレットマスター

パイロット:ガランド 区分:第四世代ギア サイズ:M

イニシアチブ:34 レベル:10

耐久値:70 EN:8 肉体耐性:4 フェイト:2 最大荷重:17

回避:-10+60 移動力:3

攻撃修正:2 機体改造値:0


○武器

ヘビィガトリングガン 判定:80 最大射程:1~8 ダメージ:1D10*5 AP:3 装弾数:4 属性:物 備考:迎撃可、移動攻撃可

ヘビィガトリングガン 判定:80 最大射程:1~8 ダメージ:1D10*5 AP:3 装弾数:4 属性:物 備考:迎撃可、移動攻撃可

ミサイル 判定:80 最大射程:2~∞ ダメージ:5D10 AP:2 装弾数:3 属性:爆 備考:範囲攻撃1、リロード不可、時間差


○アビリティ

神経加速Ⅰ

移動攻撃 移動の直前に宣言。移動後に攻撃を行う。APは通常通りに支払う。

マルチターゲットⅠ 前提:レベル5以上 命中判定の直前に宣言。複数の武器を装備している場合、2つの武器で2体の目標を攻撃することが出来る。同じ目標は一度しか選択できない。消費APは最も高い武器分支払う(最低2になるように)。命中判定は一括で行う。

APを追加で1支払う度に、目標と武器を1つずつ追加することが出来る。


○カスタマイズ

機体特性:射撃型

脱出装置

飛行

最大荷重拡大

移動タイプ:多脚式

アタッチメント:腕*2

エネルギーシールドⅡ 1ラウンドに3回まで、ダメージを10点軽減する(重複不可)。重複して使用することは出来ない。

追加ブースター 使用時、移動力+2。1セッション3回まで使用可能。使用時に機体に1D10/2のダメージ。


○備考

弾丸をバラまくことを至上の喜びとすガランドはカラディのメンバーとなり、遂に理想の機体を手に入れた。

自慢のヘビィガトリングガンの力を見せつけようと、彼は今日も戦場を駆ける。

考えなしではあるもののギアパイロットとしての腕は確かで、第四世代ギアも度々撃墜している。



■機体名:シュヴァルツシルト

パイロット:クルト 区分:第四世代ギア サイズ:L

イニシアチブ:36 レベル:10

耐久値:150 EN:10 肉体耐性:4 フェイト:2 最大荷重:13

回避:-40+60 移動力:3

攻撃修正:0 機体改造値:0


○武器

対ENシールド 備考:ダメージ属性ENの兵器から受けるダメージを-1D10。

ライフル 判定:80 最大射程:2~10 ダメージ:3D10 AP:2 装弾数:10 属性:物 備考:迎撃可

レールガン 判定:80 最大射程:2~10 ダメージ:6D10 AP:3 装弾数:6 消費EN:3 属性:物 備考:迎撃可

フレア 判定:- 最大射程:2~∞ AP:1 装弾数:3 備考:リロード不可、迎撃可、使用時に技能は必要ない


○アビリティ

神経加速Ⅰ

カバーリングⅠ APを消費せず「庇う」を行える(重複不可)。本機は敵から見て遮蔽として扱う。

加速撃ちⅠ 命中判定の直前に宣言。射撃攻撃のダメージを1D10上昇する。


○カスタマイズ

移動タイプ:キャタピラ 森、荒地の移動時、回避時のペナルティを受けない。直進時移動力+1。

脱出装置

エネルギーシールドⅡ 1ラウンドに3回まで、ダメージを10点軽減する(重複不可)。重複して使用することは出来ない。

飛行

機体特性:耐久型

大型追加ブースター 使用時、移動力+4。1セッション3回まで使用可能。使用時に機体に1D10のダメージ。

追加装甲*1

対物装甲 ダメージ属性物から受けるダメージを-1D10。

リアクティブアーマー 受けるダメージを最大40点までとする。1セッション1回まで使用可能。


○備考

第四世代ギアを操るローレスの傭兵は独立任務を与えられることが多い。他の機体が足手まといとなってしまうことが多いためである。

しかし彼だけは別だ。彼は敵味方が入り乱れる戦場に現れる。彼が立つ戦場では味方の被害が極端に少ない。

彼は常に最前線で敵の攻撃を受け止め続けている。



■機体名:カラミティ

パイロット:ジュリア 区分:第四世代ギア サイズ:L

イニシアチブ:35 レベル:10

耐久値:100 EN:10 肉体耐性:3 フェイト:2 最大荷重:24

回避:-20+60 移動力:3

攻撃修正:2 機体改造値:0


○武器

ライフル 判定:80 最大射程:2~10 ダメージ:3D10+2 AP:2 装弾数:10 属性:物 備考:迎撃可

ロケット砲 判定:80 最大射程:3~10 ダメージ:5D10+3 AP:3 装弾数:3 属性:爆 備考:範囲攻撃、リロード不可

多連装式ロケット砲 判定:80 最大射程:3~10 ダメージ:(5D10+1)*3 AP:3 装弾数:2 属性:爆 備考:範囲攻撃、リロード不可、1ラウンド1回

ミサイル 判定:80 最大射程:2~∞ ダメージ:5D10+3 AP:2 装弾数:3 属性:爆 備考:範囲攻撃、リロード不可、時間差


○アビリティ

神経加速Ⅰ

捨て身の一撃Ⅰ ダメージロールの直前に使用。フェイト1点でダメージを2D10上昇させる。また、次の相手からの攻撃を回避できない。

捨て身の一撃Ⅱ 捨て身の一撃の効果に+1D10する。


○カスタマイズ

機体特性:射撃特化型

ミサイル装備

脱出装置

飛行

エネルギーシールドⅢ 1ラウンドに1回まで、ダメージを30点軽減する(重複不可)。


○備考

最悪のトリガーハッピー、厄災のジュリアと呼ばれローレスを追われた彼女は今、カラディのメンバーとなっている。

彼女の考えは常にシンプルだ。如何にして気持ち良く何もかもを吹き飛ばすか、それだけである。

彼女の射程に居る者は決して足を止めてはならない。注意を怠ってはならない。

その瞬間に彼女は野生じみた直感でそれを察し、何もかもを吹き飛ばす一撃を放ってくるからである。



■機体名:新月

パイロット:ヤイチ 区分:第四世代ギア サイズ:M

イニシアチブ:37 レベル:10

耐久値:70 EN:10 肉体耐性:5 フェイト:4 最大荷重:7

回避:10+70 移動力:5

攻撃修正:1 機体改造値:0


○武器

エネルギーブレード 判定:80 最大射程:1 ダメージ:6D10 AP:3 消費EN:3 属性:EN

アサルトライフル 判定:70 最大射程:1~8 ダメージ:1D10*3 AP:2 装弾数:4 属性:物 備考:迎撃可


○アビリティ

神経加速Ⅰ

捨て身の一撃Ⅰ ダメージロールの直前に使用。フェイト1点でダメージを2D10上昇させる。また、次の相手からの攻撃を回避できない。

抜き打ちⅠ 命中判定の直前に宣言。拳銃射撃、ライフル射撃、短剣術、剣技のみ使用可能。消費するAPを-1する。1ラウンド1回。


○カスタマイズ

機体特性:攻撃型 ダメージを+AP。

脱出装置

エネルギーシールドⅡ 1ラウンドに3回まで、ダメージを10点軽減する(重複不可)。重複して使用することは出来ない。

飛行

大型ジェネレーター

追加ブースター 使用時、移動力+2。1セッション3回まで使用可能。使用時に機体に1D10/2のダメージ。

軽量化 突撃でサイズを算出時、サイズが1下がる。


○備考

倭国で開発された第四世代ギア。ヤイチが仁義局を出奔する際、冠城一門から強奪した機体。

機体の耐久性を極限まで削ることで、中型機でありながら小型機さながらの機動力を発揮する。

仁義局を抜け、カラディのメンバーとなったヤイチの目的は一つ。戦場である。



■機体名:スカイブルー

パイロット:ユウリ 区分:第四世代ギア サイズ:S

イニシアチブ:45 レベル:10

耐久値:60 EN:8 肉体耐性:3 フェイト:4 最大荷重:6

回避:10+60 移動力:6

攻撃修正:0 機体改造値:0


○武器

エネルギーブレード 判定:70 最大射程:1 ダメージ:6D10 AP:3 消費EN:3 属性:EN

アサルトライフル 判定:70 最大射程:1~8 ダメージ:1D10*3 AP:2 装弾数:4 属性:物 備考:迎撃可


○アビリティ

神経加速Ⅰ

切り返しⅠ 命中判定の直前に宣言。攻撃が命中しなかった場合(回避された場合を含む)、APを1支払ってもう一度命中判定を行うことができる。白兵攻撃のみ使用可能。

切り返しⅡ 切り返しを行う際に消費するAPを1軽減する。


○カスタマイズ

脱出装置

Sサイズ機体 反動-1(重複不可)。

軽量化

機体特性:高速型

エネルギーシールドⅠ ダメージを無効化する。自動起動。1ラウンドに5回効果が使用されるか、1度に20点以上のダメージを受けた場合、そのラウンドの間効果は無効になる。

飛行

追加ブースター 使用時、移動力+2。1セッション3回まで使用可能。使用時に機体に1D10/2のダメージ。


○備考

オリジナル一機。ローレスの傭兵。育ての親からギアとフォートレスを受け継いだ。

パイロットは剣術に秀でており、それを活かした間合いを詰めての白兵戦を得意とする。

主にザールスを拠点として活動しており、時として報酬を度外視した依頼を受けることもある為隣国のラーダッドでは彼を英雄視する者も多い。



■機体名:エアー7

パイロット:エレナ/アリシア 区分:フォートレス サイズ:S

イニシアチブ:24/23 レベル:8/8

耐久値:70 搭載数:2 肉体耐性:2 フェイト:3/3 最大荷重:36

回避:0+60 移動力:8

攻撃修正:0 機体改造値:0


○武器

ミサイル*2 判定:70 最大射程:2~∞ ダメージ:5D10 AP:2 装弾数:3 属性:爆 備考:範囲攻撃、リロード不可、時間差

無弾頭ミサイル*2 判定:70 最大射程:2~∞ ダメージ:4D10 AP:2 装弾数:3 属性:物 備考:リロード不可、迎撃可、時間差

フレア*3 最大射程:1~∞ 備考:リロード不可、迎撃可、使用時に技能は必要ない

予備パーツ*5 判定:80 最大射程:1 AP:3 装弾数:1 備考:リロード不可、機体のHPを3D10回復


○アビリティ(エレナ)

内助の功 APを2点消費して、【ナビゲート】の判定を行う。成功すると任意の機体にAP1点を与える。1機体につき、1ラウンド1回。自身には使用できない。

有事の際の備えⅠ APを1点消費、予備パーツを1消費して、【機械修理】で判定。成功すると対象が受けているダメージを3D10回復する。1機体につき、1ラウンド1回。

誘導射撃 手番にAPを1点消費して、【ナビゲート】の判定を行う。成功するとそのラウンド中、対象の射撃武器の射程+10。

サポートAI 1セッション3回まで使用可能。3回目以降はフェイト1点で発動可能。任意の判定をサポートAIに代行させる。判定値は70。他キャラクターも使用可能。


○アビリティ(アリシア)

想定通りⅠ 判定後に使用。フェイト1点で、対象の出目を+10する。本人には使用できない。

エース認定 ラウンド開始時にフェイトを1点使用。任意の機体のイニシアチブを+10する。本人には使用できない。重複不可。他機体が同じアビリティを使用しても効果はない。

戦術予測Ⅰ APを1点消費して、【戦闘指揮】で判定。成功すると対象が次に行うダメージロールの出目に+1D10。


○カスタマイズ

サポートAI対応

ミサイル装備

衛星レーダー

脱出装置

機体特性:支援型 エレナは内助の功使用時のAP-1、アリシアは戦術予測Ⅰ使用時のAP-1(どちらも適用済み)

追加ブースター 使用時、移動力+2。1セッション3回まで使用可能。使用時に機体に1D10/2のダメージ。

カタパルト・大 母艦がAPを1消費して、6マス以内の任意の地点に機体を射出する。同時に3機まで射出可能。


○備考

スカイブルーのフォートレス。搭載数2

遠距離での索敵とギアの戦闘補助に特化した装備となっている。この機体には二人のクルーが搭乗しており、それぞれ高い能力を有している。

機体制御はエレナ、ミサイルによる攻撃はアリシアが担当している。

スカイブルーがしばしば大きな戦果を上げるのはパイロットの技量もあるのだろうが、この二人の支援も大きく影響しているのと考えられている。



■機体名:ランス

パイロット:ウォルト 区分:第四世代ギア サイズ:M

イニシアチブ:47 レベル:14

耐久値:90 EN:12 肉体耐性:4 フェイト:3 最大荷重:13

回避:-10+70 移動力:4

攻撃修正:2 機体改造値:0


○武器

ロングレンジランス 判定:90 最大射程:1~2 ダメージ:6D10 AP:3 消費EN:5 属性:EN 備考:ENを追加で1支払うことで、射程を+1(射程は3まで伸ばせる)

スタンロッド 判定:90 最大射程:1~2 ダメージ:2D10 AP:2 消費EN:1 属性:EN 備考:ダメージを与えた場合、BS:麻痺Ⅰ

シールド


○アビリティ

神経加速Ⅰ

ラウンズⅠ

マルチウェポンⅠ 命中判定の直前に宣言。二つの武器でそれぞれ攻撃を行うことができる(APはそれぞれ消費する)。

マルチウェポンⅡ マルチウェポンを使用した際、合計の消費APを-1する(重複不可)。

シールド&ハルバード 「近距離」で与えるダメージに+[AP]*2し、「近距離」から受けた攻撃を1D10軽減する。


○カスタマイズ

機体特性:EN特化型

脱出装置

エネルギーシールドⅡ 1ラウンドに3回まで、ダメージを10点軽減する(重複不可)。重複して使用することは出来ない。

飛行

追加ブースター 使用時、移動力+2。1セッション3回まで使用可能。使用時に機体に1D10/2のダメージ。


○備考

ラズフィアのラウンズ。

白兵戦に特化した機体で、スタンロッドによる牽制と本命のロングレンジランスを組み合わせた攻撃を得意とする。

ウォルトは元々ラズフィアに雇われていた傭兵だったが、大戦時代に大きな功績を上げて騎士となり、最終的にはラウンズにまで上り詰めた。

そのような経緯もあって戦い方は騎士道とは無縁の、手段を択ばないものである。



■機体名:パロミデス

パイロット:カスパー 区分:フォートレス サイズ:S

イニシアチブ:39 レベル:8

耐久値:60 搭載数:2 肉体耐性:3 フェイト:6 最大荷重:37

回避:0+60 移動力:8

攻撃修正:0 機体改造値:0


○武器

主砲 判定:80 最大射程:3~∞ ダメージ:7D10 AP:3 装弾数:6 属性:物 備考:母艦専用、迎撃可

CIWS 判定:80 最大射程:1~8 ダメージ:1D10*4 AP:2 装弾数:10 属性:物 備考:迎撃可、母艦専用

ミサイル 判定:80 最大射程:2~∞ ダメージ:5D10 AP:2 装弾数:3 属性:爆 備考:範囲攻撃、リロード不可時間差

無弾頭ミサイル 判定:80 最大射程:2~∞ ダメージ:4D10 AP:2 装弾数:3 属性:物 備考:リロード不可、迎撃可、時間差

フレア*2 最大射程:2~∞ AP:1 装弾数:3 備考:リロード不可、迎撃可、使用時に技能は必要ない


○アビリティ

整備士の誇り 前提:レベル11以上、メカニックのアビリティ3つ以上 ダメージ判定の直後に使用。ダメージ判定の結果を0にする。1シナリオ1回。

伝家の宝刀

咄嗟の閃きⅠ ダメージ判定の直後に使用。フェイト1点で、指定した機体が受けるダメージを[AP]D10軽減する。1機体につき1ラウンド1回。


○カスタマイズ

脱出装置

ミサイル装備

機体特性:??? 最大荷重-10、耐久値-10

対物装甲 ダメージ属性物から受けるダメージを-1D10。


○備考

ランスのフォートレス。直接的な砲撃で前線で戦う機体を支援する。搭載数2

カスパーとウォルトは傭兵時代からの付き合いで、ウォルトの無茶に付き合っているうちに今の立場になってしまった。



■機体名:フランベルジュ

パイロット:ヒルダ 区分:第四世代ギア サイズ:S

イニシアチブ:58 レベル:14

耐久値:70 EN:8 肉体耐性:4 フェイト:4 最大荷重:13

回避:0+70 移動力:5

攻撃修正:0 機体改造値:0


○武器

レールガン(連射式) 判定:80 最大射程:2~10 ダメージ:5D10 AP:2 装弾数:6 消費EN:4 属性:物 備考:第四世代以降 迎撃可、使用したラウンドはエネルギーシールドは使用できない。既にエネルギーシールドを使用済みの場合、この武器は使用できない

ライフル 判定:80 最大射程:2~10 ダメージ:3D10 AP:2 装弾数:10 属性:物 備考:迎撃可

ウェポンハンガー 備考:重量10まで装備を複数格納可能。格納した武器はAPを支払わずに換装できる。

エネルギーブレード 判定:80 最大射程:1 ダメージ:6D10 AP:3 消費EN:3 属性:EN

フレア 最大射程:1~∞ AP:1 装弾数:3 備考:リロード不可、迎撃可、使用時に技能は必要ない


○アビリティ

ラウンズⅠ

神経加速Ⅰ

加速撃ちⅠ 命中判定の直前に宣言。射撃攻撃のダメージを1D10上昇させる。

渾身の一撃Ⅰ ダメージロールの直前に宣言。フェイト1点でダメージを+[AP]D10する。1ラウンド1回。

加速撃ちⅡ 加速撃ちⅠの効果に、ダメージ軽減の効果を10減少する効果を追加する。



○カスタマイズ

軽量化 突撃でサイズを算出時、サイズが1下がる。

機体特性:高速型

脱出装置

エネルギーシールドⅡ 1ラウンドに3回まで、ダメージを10点軽減する(重複不可)。重複して使用することは出来ない。

飛行


○備考

第四世代ギア。クラナダの第一皇女であり、ギアの設計士でもあるクラウディアが開発したロイヤルナイトの一機。

機体そのものは白兵型だが、フォートレス・ランスロットの支援を受けてレールガンによる遠距離攻撃を行う。

離れればレールガン、接近すればエネルギーブレードと、選択肢の多い機体。

パイロットのヒルダはクラナダの皇女クラウディアの懐刀であり、その美しさは主にも劣らぬともっぱらの噂だが、メディアへの露出は一切ない。



■機体名:ランスロット

パイロット:ナーシャ 区分:フォートレス サイズ:S

イニシアチブ:35 レベル:10

耐久値:60 搭載数:2 肉体耐性:2 フェイト:3 最大荷重:30

回避:0+60 移動力:8

攻撃修正:0 機体改造値:0


○武器

ミサイル*2 判定:80 最大射程:2~∞ ダメージ:5D10 AP:2 装弾数:3 属性:爆 備考:範囲攻撃、リロード不可、時間差

無弾頭ミサイル*2 判定:80 最大射程:2~∞ ダメージ:4D10 AP:2 装弾数:3 属性:物 備考:リロード不可、迎撃可、時間差

多連装ミサイル*2 判定:80 最大射程:2~∞ ダメージ:1D10*7 AP:3 装弾数:3 属性:爆 備考:範囲攻撃、リロード不可、時間差

フレア*2 最大射程:1~∞ AP:1 装弾数:3 備考:リロード不可、迎撃可、使用時に技能は必要ない


○アビリティ

伝家の宝刀

誘導射撃 手番にAPを1点消費して、【ナビゲート】の判定を行う。成功するとそのラウンド中、対象の射撃武器の射程+10。自身には使用できない。

スペシャリスト 誘導射撃のAP-1


○カスタマイズ

機体特性:??? 最大荷重-10、耐久値-10

脱出装置

ミサイル装備

衛星レーダー

カタパルト・中 母艦がAPを1消費して、5マス以内の任意の地点に機体を射出する。同時に2機まで射出可能。


○備考

フランベルジュのフォートレス。搭載数2

遠距離攻撃支援に特化した機体で、敵機の座標情報をフランベルジュに送信し正確な狙撃を可能にさせている。

ナーシャはフォートレス操縦の為の特殊な訓練を受けており、一人でランスロットを運用することが可能である。



■機体名:カレス

パイロット:マザー 区分:フォートレス サイズ:3XL

イニシアチブ:41 レベル:16

耐久値:150 EN:15 肉体耐性:10 フェイト:4 最大荷重:91

回避:-30+80 移動力:5

攻撃修正:0 機体改造値:0


○武器

無誘導爆弾 判定:80 最大射程:1 ダメージ:5D10 AP:3 装弾数:4 属性:爆 備考:範囲攻撃、リロード不可、高度による射程の影響を受けない

バンカーバスター 判定:80 最大射程:1 ダメージ:6D10 AP:3 装弾数:3 属性:爆 備考:リロード不可、高度による射程の影響を受けない

カノンロイヤル 判定:80 最大射程:3~∞ ダメージ:6D10 AP:3 装弾数:3 属性:物 備考:迎撃可、射程∞

ミサイル*5 判定:80 最大射程:2~∞ ダメージ:5D10 AP:2 装弾数:3 属性:爆 備考:範囲攻撃、リロード不可、時間差

無弾頭ミサイル*5 判定:80 最大射程:2~∞ ダメージ:4D10 AP:2 装弾数:3 属性:物 備考:リロード不可、迎撃可、時間差

フレア*5 最大射程:1~∞ AP:1 装弾数:3 備考:リロード不可、迎撃可、使用時に技能は必要ない

偵察用ドローン*10 備考:移動力3 母艦の視界が通らない施設内でも視界を確保できる。ダメージを受けると無条件で破壊される。


○アビリティ

高度AI

全体指揮 APを2点消費して、ラウンド開始時に宣言。【戦闘指揮】で判定。成功すると1Rの間、自分と指揮下にある機体の判定の目標値を+10。(重複不可)。

スペシャリスト 全体指揮の消費AP-1

超高度AI フェイト-2。AP3以上の行動について、消費APが-1される(重複不可)。1ラウンド2回。

名将Ⅰ 指揮下にある機体のダメージを+[AP]*1する。他機体が同じアビリティを取得しても効果はない。

マザーの子供達 前提:レベル11以上、超高度AI サポートAIに対応した任意の機体を遠隔操作可能になる。1機体につき1ラウンド1回。能動判定を行う場合は自身の手番に宣言が必要。本アビリティと併せて、サポートAIを獲得可能になる。

サポートAI 1セッション3回まで使用可能。3回目以降はフェイト1点で発動可能。任意の判定をサポートAIに代行させる。判定値は70。


○カスタマイズ

高高度飛行

脱出装置

原子炉

サポートAI対応

ミサイル装備

衛星レーダー

対爆装甲 ダメージ属性爆の兵器から受けるダメージを-1D10。

アサルトシフト 1ラウンドに一度、ミサイルを無効化する。

戦術ネットワーク「ゼラキエル」 前提:偵察用ドローン3機以上

戦術ネットワークが有効な間、イニシアチブ+10、全ての目標値に+10。

アビリティ全体指揮を使用している場合、効果が味方全体に及ぶ。その際、味方もサポートAI対応を取得している必要がある。


○備考

ノーラム社の開発した大型フォートレス。30機のギアを搭載可能。

超高度AIマザーを積み込むことによって無人での運用が可能になり、また演算処理能力も飛躍的に向上した。

設計時に使用を想定していなかったため、エネルギー兵器を使用できないことが唯一の欠点といえる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ