表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
防衛医科大学校~知られざる医官(軍医)養成所~NDMC (ナショナル・ディフェンス・メディカル・カレッジ)  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

136/200

5年次入学式

 防衛医科大学校の伝統で、入学式の準備や運営は新5年生が行う事になっていた。と、言うのも新5年生は春期定期訓練がなく、学校の事をよく知り尽くしているからなのが抜擢の伝統であった。思い返せば入学した時に、大人びた学生スタッフがいたなと山川や一兵は不意に思っていた。

 「座席数200人位でOK?」

 「あー。その位で充分じゃね。」

 「つよし?校門の所に入学式のボード無かったけど、まだ手付けてない感じ?」

 「あー。良子、行ってくれると助かる。2、3人外にいてくれると助かるわ。」

 「了解。セツ菜行くわよ!」

 「OK!」

 「あー。もうこんなに新入生が…。」

 「セツ菜、ボーッとしてないで、持って来たボード立てるわよ!」

 「了解。」

 「まだ開門前だから絶対に新入生入れちゃ駄目だからね。」

 「分かっているけど、このボードマジで重い。」

 一方入学式会場の防衛医科大学校体育館では…。

 「なぁ、山川?外に行かせたの良子さんとセツ菜だけだよな?」

 「なんだ一兵?そんなに心配か?」

 「体育館内の準備はほぼ終わったしな。よし!一兵助太刀致せ!」

 「開門時間AM0830だよな?」

 「おう。早く行ってやれ。こっちは何とかする。」

 「新入生の皆様!開門時間はAM0830です。作業の邪魔になりますので、校門から少し離れて下さい。」

 「一兵君!?ありがとう。セツ菜立てるわよ。せーの。バーン入学式!」

 「おお!」

 「針金で4ヶ所固定したら去るわよ!」

 「うん。」

 「えー、新入生の皆様、それと保護者の皆様、入学式の準備が整いましたので、体育館に御案内致します‼」

 「一兵君?まだ時間前よ?」

 「一兵?中はもう大丈夫だと思うけど?」

 「はーい。押さないで。慌てなくとも席は逃げませんよ?」

 と、まぁ一兵の一存で開門時間を5分早めたのは、問題視されたが、現場判断と言う事もあり、不問とされた。入学式の方は滞りなく挙行された。

 「これは先輩達も経験した事なんだよな?」

 「さぁな。いつから始まったかは聞いてみないと分からない。まぁ、定期訓練よりは余程楽だろう?」

 「一兵飯行くぞ!」

 「おう。」

 「って訳で一兵の奴開門時間の5分前に開門しちゃったんすよ。どう思います?川下一曹。」

 「まぁ、良子学生とセツ菜学生を助ける為の苦肉の策やったなら、酌量の余地はあるな。」

 「そうなんですよ。あのままセツ菜と良子さんが看板を強引に立ててたら、圧死してたかもしれないくらい、密集していたんですよ。」

 「本当助かったわ。一兵君。」

 「良子さん、セツ菜!」

 「俺の指示って事で丸く収まったんだから、一兵、あんまり大声で話すなよ?」

 「何?つよしの差し金?そんな訳無いじゃない。あの状況では開門しか選択肢は無かったわ。」

 「助かったわ。一兵ありがとう。」

 「まぁ飯食って元気出せ。」

 「ハニーマスタードソース添えステーキか。うまい。」

 「これはまた豪華な。」

 「入学式の時だけ予算増えるんだわ。」

 「あれ?そういやぁ校門の看板は外した?」

 「写真撮ってる人がいたから、撤去しなかったの。」

 「流石にこの時間は人いないだろ?」

 「明日の朝外しに行く予定。」

 「暗いと危ないしな。」

 「オーイ‼山川?校門前の入学式の看板はずし忘れてるぞ!直ぐ外せ。」

 「今何時だと思ってんすか?明日朝やりますんで。」

 「忘れるなよ?」

 「はい!」

 「良かったね、今外しに行かなくて済んで。」

 「今までの会話が無駄にならなくて良かったよ。」

 「明日朝AM0500校門前集合で。」

 「早くね?」

 「文句があるなら、今からやるか?」

 「朝やりまーす!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ