表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/100

乙女ゲームに思う

いつもありがとうございます。

 ゲーマーではありますが、乙女ゲームというものをプレイしたことはありません。(ただし、ギャルゲー系オトシゲーはプレイしたことはあります。)

 私が熱心にゲームしていた時代は、「ときめきメモリアル」全盛期。『乙女ゲーム』はまだハシリで、『アンジェリーク』くらいしか有名でなかったというのが一番。あと、私はいわゆる王子キャラというのが苦手で、甘いセリフを吐かれると蹴り倒したくなるという困った女だから、というのもあります。

 (ただ、女性向けの恋愛ものを書くようになって、もっとそういう世界も見ておけばよかったなあなんて思うこともあったりしますが……王子キャラは、書くと疲れる)


 ですから、なろうにきて、乙女ゲームものが全盛の恋愛ジャンルをみて、かなり度肝を抜かれました。

 乙女ゲームもの、別名、悪役令嬢ものと呼ばれるこのジャンルが、アンチシンデレラのストーリー構図なのは理解できましたが……果たして、こんなゲーム、本当にあるのかな? と。


 実際にゲームに詳しい方のエッセイなどから見ても、ライバルが死刑などという物騒な乙女ゲームなど、見かけたことがないという方が多数のようで、なろう『乙女ゲーム』というのは、完全に架空の物語様式のようですね。

 そもそも、ヒロインがシンデレラの階段を駆け上るようなストーリーに、悪役が最後に死刑とか追放とか、超物騒で、ロマンティックな物語が台無し……。

 昔話とか、昼ドラ、古い少女漫画の場合、確かに悪役は最後にこっぴどいめにあったりはすることはよくあるようですけれど。


 ちなみに、ギャルゲーの場合、女をオトすほうが難関で、ライバルが意地悪をするなんてまずなかったように思います。(あるのかもしれませんが)

 男が男を階段突き落としたり、上靴隠したりとかいうような陰湿なイジメ。それを嫉妬でやるような男がライバルって、どんなけ、チョロイライバルなんだ、と思うのです。影でそんなことやっている男、全然敵じゃないですよね? そんな男にだまされる女なら、捨ててしまえと思います。

 男の恋のライバルは、多少嫌味でも、正々堂々としたツワモノでなければ!

 というか、ゲーム性を考えたら、相手は真の強敵じゃないと面白くないです。これは、たぶん、本来の乙女ゲームでも同じだとは思うんですね。


 ところで。

 前に悪役令嬢ものの『身分差肯定』が気になると書いたことがありますが、婚約者を含めた『ざまぁ』系の場合、相手の男の残念さを強調するわけですが、ある意味では、本当の『残念男子』ではないのではないのだろうかという気がしてまいりました。

(人間として、アホではありますが)


 外交の絡まないタイプの政略結婚というのは、どっちかというと、男のためのものです。

 政略結婚の女なんて、性別が女で子供さえ産めれば、極論を言えば、誰でもいいはずなのです。

 ですから、好きな女がいるからといって、婚約破棄は短絡過ぎ。好きな女のために、婚約破棄する男って、ある意味、女性にすごく誠実だと思います。

 男性というのは、もっとしたたか? で、できれば両方とよろしくしたいなんて、安易に考えてしまう方が、残念男性像としてはリアルじゃないかなーなんて。特に婚約者が王族なら、女二人養うくらいの経済力は当然あるわけで。経済力がなくて、主人公と婚約(悪役令嬢の実家の財力目当て)したなら、手放すのは最初から問題外のお話です。

 逆に悪役令嬢の実家側が婚約を欲している場合は、あっさり捨てられるかもしれませんね。

 ただ、その場合の対抗馬は、身分低いヒロインではなく、悪役令嬢と同等、もしくはそれより身分が上の女性でなければ、美しくない、と思ったりします。

 そもそも。

 ヨーロッパには側室というシステムはありませんでしたが、男が浮気しなかったかといえば、そうじゃないですし。ここまで言うと怒られそうですが、たいていの場合は、なんちゃってヨーロッパなのですから、そんなところだけ、リアルにされても変。それこそ『なろう』、もうひとつの主流テンプレのように『ハーレム』しちゃえばいいのです(極論)。


 ひとのなかには、金銭欲や権力志向が強い人間がいて、貧困をともにしたパートナーをボロぞうきんのように捨てるひともおります。(男女を問わず)

 悪役令嬢ものの場合、男女ともにたいてい身分が高いので、辛苦を共にしたというわけではありませんし、むしろ、ほぼ売女扱いで、下郎扱いされるヒロインという名の悪役を男性が選んで、悪役令嬢を捨てたとしても、『金と権力』のために女を捨てたという意味の、ゲスとは違うわけです。

 最近、『婚約破棄』系をいくつか読んでいて、男性があまりにあっさり権力の象徴である悪役令嬢を切り捨てちゃうのを読みながら、悪役令嬢ものの世界の平和さや、意外と阿呆な男が恋愛について誠実であることに作者さまは気が付いているのかなあなんて思ったりしております。


面白ければ、全く気にならないんですけどね。

ちょっと、ストーリーが甘いと、すごく気になってしまうのがテンプレの弱点かも。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ