表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

プロローグ

こんにちわ〜

作者は文系ではないので文はつたないかもしれません。

コメントなどで厳しい評価や感想もためになると思っているのでお願いします。

それでは、少しでも興味持っていただいた方に楽しんでもらえるようがんばります。


世界のゲームが進化に進化を重ね、

仮想現実で現実のように遊べるようになる。それはVRシステム(virtual rideシステム)といわれていた。

このおかげで荒廃の一途をたどっていたMMORPGは一転して大人気ゲームジャンルとなった。


< Who is the next hero ? >

そんなタイトルの新しいゲームは全世界で注目されていた。

というのも、1番初めにVirtual Rideシステムを開発したゲーム会社が満をじして発売するゲームであったためだ。

このゲーム会社はVRシステムを開発したにもかかわらず、なかなかMMORPGを発売しなかった。

ゲーム会社曰く

「<who is the next hero>を開発するのにいままで時間をかけていた。中途半端なものをつくりたくなかった」

その言葉の次にこう続いた

「さぁ、異世界移転を体験する時間だ」






少し茶色がかったショートヘヤーを風になびかせながら女性がはしっていた。道行く人はその女性に心を奪われたようにながめいってしまっている。その注目の的になっている女性はオートロック式のマンションに入りポストを開ける

汗の流れる額にタオルをあてながら、その女性はポストの中の1つの小箱に気づきそれを取ると警察から逃げる銀行強盗のようにその小箱を抱えながら家の玄関まで走り部屋にはいった。


「まじか、まじか、まじか、まじか!!ラッキーーー!ネクヒロが私の手の中にある!夢じゃないよね!?

ちがうよね?」

そう声を上げながら黒崎真琴はネクヒロと呼ばれるゲームソフト<who is the next hero>を我が子のように抱えて飛び跳ねた。

ネクヒロはその人気さ故に発売初日に完売し入手が困難なゲーム第1になるほどだった。

そのネクヒロを発売した会社は抽選で10人にネクヒロを無料提供したのだ。

そして、真琴はネクヒロを運よく手に入れた。


「ゲーム愛好者としては、やっぱりネクヒロはやらなくちゃ死んでも死に切れないよね!全然ゲットできなかったからあせってたんだよねー。今日は予定ないしもう待てないしすぐやろう!」

VRゲームを引き出しソフトをセットする。

「さぁ、異世界転生を体験する時間だ!」

発売前、ゲーム会社の社長の言っていた言葉を真似しながらゲームを開始した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ