表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

『なろう』での活動、秘密にしてますか?

作者: 歌池 聡


 先日、投稿に踏み出せない人に向けたエッセイを書きました。

 投稿サイトがなかった頃、自分が書いた小説を目の前で友人に読んでもらった時の、ちょっとほろ苦い体験談など披露させてもらったのですが──。


 人数的には大して読まれなかったものの、ポイントや感想はそこそこいただきました。


 感想欄には、同じような経験をされた方の話もあったのですが、中にはご家族には読ませていないという方もいらっしゃいました。


 そこで、ふと気になったのです。


 皆さん、ご自分が『なろう』で書いていることを周りに秘密にしてますか?

 それとも知らせてますか?






 ちなみに、自分は完全にオープンにしています。


 元々、若い頃に小説を書いていたというのは嫁にも知られてますし、だいたい狭い我が家でこっそり執筆するのって面倒じゃないですか。

 それに、あまりおかしなものを書かないようにというブレーキにもなりますし。


 歴史物にハマりつつある甥っ子がいるので、その子に読まれても問題ない内容を、というのは常に意識しています。






 ただ、これは人によって違うとも思うのです。


『自分が書いたものを家族に読まれるなんて、恥ずかしくて絶対無理!』という方もいると思いますし。

『むしろ家族全員に読んでもらって、全員からポイントもらえればラッキー!』という人もいるでしょう。

 ──ただし、これを直接お願いするのは駄目ですよ。特に、共有のパソコンでそれぞれアカウントを作って、とかやってしまうと完全に()()()()()()()()()ですから。






 その辺どう考えておられるのか、もしよかったら教えて下さい。


『秘密にしてたのに、こういう失敗でバレちゃった!』とかのエピソードも面白そうですね。

 ──そういえば、ペンネームなのにお母さんに一発で看破されてしまった、という方もおられましたね。

 あるいは『こうすればバレにくいよ』などの秘訣もあると、これから投稿を始める方へのヒントにもなりそうです。


 感想欄に、でもいいですし、個別にエッセイなどで書いていただいてももちろんかまいません。


 単純に個人的な好奇心なのですが、何らかのリアクションをいただけると嬉しいです。

 では。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 完全オープン良いですね。 色々なことを相談に乗ってくれそうで、気も楽ですよね。 [一言] 私はなろうで執筆やレビュー活動をしていることは親や友人には伝えていますが、アカウントや作品を教えた…
[一言] 親には作品紹介を書いていることは伝えてますが、アカウントとかはばれてないと思います。 友達には読んでるだけと言ってます。
[良い点] 家族にも友達にも話してます。 家族は、自分の機嫌が好悪極端なときは、「あ、小説書いてて何かあったんだな」と察してくれるようになりました。 友達には「書籍化したら一杯奢れ」と言われています…
2023/03/02 23:11 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ