表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/81

憂鬱な雨2

「葵………………葵!」

「あ……………」


 傾けてしまっていた湯呑みから、零れた濃い緑の茶が畳に染みを作った。


「失礼を」


 慌てて布で拭いていると、前に座した星比古が私の顔を気遣わしげに見つめていた。


「ぼんやりとしてそなたらしくない。どうしたのだ?」

「何でもありません」

「誤魔化すな。もしかして、あの者に何かされたか?」


『あの者』という単語に、自然身が強張る。


「…………………何も」


 茶を拭くのを忘れて屋根を打つ雨音を聴く。ここ数日ずっと降り続けている。


「悩みがあるなら話してみよ。誰かに話すだけでも気分は軽くなるものだ」


 茶器を横に滑らせ、星比古が私の傍へと座り直した。懐紙を取り出し、濡れた私の手を拭いてくれる彼を見ていたら言葉が転び出た。


「こんなにも、自分が嫌な人間だとは思いませんでした」


 星比古の自室。見知った魔の気配が今はないことを確認して、私は開け放たれた引き戸の向こうに目をやった。

 内裏の入り組んだ迷宮のような建物に囲まれた小さな箱庭。白砂に小さな岩が苔むしていて、そこに南天と竹が遠慮がちに植えられていた。


「どんどん嫌な人間になる。自分の居場所を無くしたくないから、相手の望んでいることを叶える気はないのです。それなのに解き放つこともできない」


 離したくない癖に、捕まえようとする腕が怖い。


 口を閉ざしたまま話を聴いていた星比古が、そっと私の手を握ってきた。


「私はどうしたらいいのでしょう。分からないのです……………苦しめているのは分かっているのに………………自由になって欲しくない。そもそも生きる場所が違うから、そうなったら置いていかれる。私に興味を示したのも、相手には一時のことで直ぐに忘れてしまうでしょう」


 契約術を使う以外に彼を留める術を知らない。私にはそれだけしかない。それすら無ければ、どうして繋ぎ止められるだろう。


 箱庭の岩を大粒の水滴が穿つように跳ねる。秋の兆しを見せるひんやりとした雨風を受けて、片手で顔を覆う。


「……………好きなのか?」


 星比古の問いが、やけに響いた。私は誰のことかも言わなかったが、やはり彼には通じたようだった。


「…………………いいえ、そんなものではありません。これは執着とか独占欲のようなもの…………私はできた人間ではありませんから」


 私は『男』だと述べるのも億劫で、ただ否定した。


「一目見て欲しいと思ってしまって……………子どもが玩具を宝物だと言って捨てられないのと同じですね。幼稚な感情なのです」

「馬鹿なことを言う。自分勝手な者が、そのように悩むと思うか?」


 黙ってしまう私の手を強く握ったまま、星比古は叱るように話した。


「私では力になれぬか?そなたの心中を安らげることはできないだろうか?」

「そう言っていただけるだけで有難いですから」

「葵」


 頬にかかる髪を掻き上げられて星比古に目を向ければ、悲しいような淋しいような顔をしていた。


「私ではそなたを守れないだろうか」


 ************************************************


 こんなの自分じゃない。魔と戦う時よりも、周りから異質なもののように扱われても、冷たい父の言葉にも、これほど堪えたことはなかった。


 星比古の部屋から退出して俯き加減に歩いていた。先を歩く案内の女官から距離ができていくが、急ごうとする気力も湧かない。


 しっかりしなければ。

 星比古にも分かるぐらい自分の様子がおかしいとは。


「神久地葵様でございますね?」

「あ、はい、何か?」


 前から別の女官が歩いて来て、突如声をかけられたので反射的に応えた。先程の案内の女官は戻ってこないので引き継いだのだろうか。


「行政部の神久地様がお呼びでございます。こちらへ」

「父が何の用ですか?」

「内容までは知りませんが、お呼びするようにと」


 また何か依頼の件かもしれない。


「わかりました」


 女官の後ろを付いて行き、角を曲がろうとしたら、後ろから肩を引かれた。


「う、ぶっ?!」

「罠だぞ」


 驚いて悲鳴を上げ掛けた口を、慣れた手つきで塞がれる。背後から抱き込むようにしているのが朱明だと分かり、振り返ろうとしたが腰に手がしっかりと回されて、背中に彼がくっついているので動けない。


「ふう、う?」

「だから罠だ。疑うことなく付いていくな」


 朱明の体温が背中に伝わるのを感じて、慌ててペチペチと腹に触れている手を叩くと、口を塞いでいた手だけが外された。


「わ、罠って?」


 私にしか見えないようにしているようで、朱明は呑気な様子で肩に顎を乗っけてきた。


「あいつだ。あの………………」

「ああ、成る程」


 いつから君はいたんだと内心焦っていたのだが、名を聞いたら頭が冷えて逆に落ち着いてきた。


「ふうん……………」

「行くのか?」

「わざわざ招待してくれたんだよ。行かないとね……………おかげで鬱憤が晴らせそうだ」


 落ち込んでいる時に、よくも仕掛けてきたな。


 クックッと嗤う私を見て、朱明が腰から手を離した。


「……………ようやく葵らしくなったな」

























評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ