表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

4)終焉と始まり

 戦争は終わった。あっけない幕切れだった。


二つの軍事政権の中枢部で幹部たち全員が、射殺死体で見つかったのだ。犯人はいなかった。撃ったのは人ではなかったからだ。防衛システムの誤作動で、彼らは、彼らを守るはずの設備に殺された。


 軍事政権は二つとも崩壊した。クーデターを起こした組織や、他にも様々な組織が政権をとろうと悪戦苦闘しているが、どれも成功していない。

 

 兵器の人工知能が、人に同調しなくなったのだ。全ての兵器が使えなくなった。

 手動の兵器があれば、人の手で動かす事ができただろう。人工知能との同期に慣れた軍は、前時代の旧兵器で戦うことはできなかった。人が乗り込む戦闘機など、古代兵器と言って良い。既に失われた技術だ。自動で照準が合わない銃を撃てる兵士はいない。追尾機能のないミサイルを命中させる方法もない。

 戦争ができなくなった。 


 結果、各地に出来た政権は、互いに交渉し、不可侵条約を結び始めている。


 まぁ、そんなことは、一般市民に関係ない。自分達が暮らしている場所が平和であればいいのだ。


「よっこらしょ」

なんとも情けない掛け声とともに立ち上がったのは、かつて艦長と呼ばれていた男だった。今は農家だ。  

 いろいろあったが、乗組員たちはそれぞれに生きる場所をみつけていった。今、農家となった艦長と一緒に暮らしているのは数人の物好きだけだ。


「帰ったぞ」

「おかえりなさい。お父さん」

かつて“歌姫”と呼ばれていた愛娘が、艦長だった父を出迎えた。

「あいつは」

父の言葉に、“歌姫”と呼ばれていた娘は微笑んだ。

「トラクターを説得しています」

「あー、昨日拗ねてたからなぁ」

「お父さんが、お隣さんのトラックに構ってあげたのが、気に入らなかったらしいわ」


 兵器の人工知能は、人との同期を受け付けない。他の器械の人工知能達も、なぜか時々人の指令を聞かなくなった。人々は途方にくれたが、解決する手法は見つかった。

 かつて兵士として、兵器の人工知能と同期していた者達だ。彼らは今、“語り部”と呼ばれ、気まぐれになった人工知能達と人との間をつないでいる。

 

 この家には優秀な”語り部”がいる。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ