表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
しんどい興信所の超常探偵  作者: 赤羽道夫
会いたい人はいますか
19/231

過去と未来

「ぼくはタイムリープができる。ぼく自身だけじゃなく、他の人もいっしょにね。今回のぼくのお客さんは塔山香代さんで、十二年前、大地震が起きる前にタイムリープするのを希望したってわけなんだ」

「客……? タイムリープを商売にしてるっていうんですか?」

「そうさ……ぼくにはそれができるからね」

「どうしてそんな能力が?」

 タイムリープなど、得ようとして得られる能力ではない。

「それはぼくにもよくわからない。けれど能力の使い方はわかってるから問題ない。神様がタイムリープ能力をぼくにくれたんだから、ぼくはそれを使って多くの人たちの希望を叶えているのさ」

 理屈にはあうが、荒唐無稽だった。

「塔山香代さんは、今頃父親と話をしているだろう」

「そんな……そんなことをしたら、歴史が変わってしまう」

「最初はぼくもそう思ったさ。親殺しのタイムパラドックス。でも、実際にタイムリープを繰り返していると、矛盾が解消されるよう都合のいい歴史に改編されるんだ。過去に干渉しても、なんの問題もない」

 KSは、これまでどれだけの回数、タイムリープをして、過去あるいは未来に行ってきたのだろうか。それを想像すると、三条はめまいに似た感覚に襲われた。

 さらにそれを商売にする、という感覚がついていけなかった。他人のプライバシーを食い物にしているようで。もっとも、他人のプライバシーをこっそりのぞき見る「探偵」という商売も、需要があるからやっているのであり、その点では同じかもしれなかったが。

「でも……それなら、なんだってわたしまでタイムリープしたんですか」

 三条は口をとがらせた。商売なら、関係のない人間までタイムリープに巻き込むはずがなかった。事態をややこしくするだけで、なんのメリットもない。

 KSは苦笑した。

「本当なら依頼者だけをタイムリープさせるつもりだったのだけど、きみが来たのが想定外だったよ。他人をタイムリープさせるときは、タイムリープする人間のいる範囲まで能力を広げて実現させるんだけれど、その範囲にきみまで入ってしまった」

「そんなこと知らないわ――」

 責任を問われても、KSの事情など知る由もない。

「これは事故さ。どうしてくれる、なんて言わないよ。というより、巻き込んでしまったのはぼくなんだから、こうやって説明している。わかってくれてホッとしている。目の前に証拠があるにもかかわらず、信じてくれないアタマの硬い人間もいるからね」

理解わかったというか、なんというか……」

 三条はまだ当惑していた。頭痛に耐えるようにそろえた指先で額をおさえた。

「注意はしていたんだけれどね。四日前にテストでタイムリープしたときは、うまくいったんだけれど」

 四日前といえば、先野が香代を尾行していて見失ったという日だった。ということは、あれはタイムリープしたから忽然と消えてしまったのだ。先野の尾行が悪かったわけではなかった。

「他人をタイムリープさせるときは、その人が過去、その場所に長期間いないと無理なんだ。塔山香代が昔住んでいたアパートとか、いろんな場所で試みて、ようやく実家で本番を迎えたわけだけど……」

「まって! 先野さんは――?」

 三条はずっと連絡をよこさない先野のことを思い出した。

「先野さん? ああ、あの探偵さんね。そうだった。尾行があるとまずいと思ったので、申し訳ないが、ある場所に監禁させてもらっている」

「監禁?」

 物騒な単語に、三条は眉をよせる。

「だいじょうぶ、無事さ。しばってある縄は切れやすくなっているから、一人で脱出できるだろう。大声を出せば、誰か来てくれるかもしれない場所だしね。ダミーの証拠を発見していたら、これが誰の仕業か想像がついただろう」

「ダミーの証拠……」

 KSはうなずく。

「そうさ。あたかも外国の工作員がかかわっているかのような。わかりやすすぎて、逆に怪しまれるかもしれないけれど、先野さん(あのひと)なら、ひっかかってくれるだろう」

 安心していいのやら……。

「そこまでして秘密を守っているのに、わたしにしゃべっていいんですか?」

 冥土の土産に聞かせてやろう、というつもりだったら恐ろしい。

「もちろん、なんの理由もなく、こうしてなにもかも明かしているわけじゃないよ」

 KSは含み笑い。

「きみはもうわかっているじゃないのかな? きみも、タイムリープしたいって思わない? 香代と同じように、もう一度会いたい人がいるんじゃないかと……」

 十二年前、地震で死んでしまった父親にもう一度会いたくて、タイムリープを利用した香代。涙の再会を果たし、伝えられなかった思いをすべて、思い残すことなく話していることだろう。

 どんなに会いたくても二度と会えない人にもう一度会いたい――。それが可能ならば、どんなに高額だってかまわない――そう思う人はいくらでもいるだろう。歴史を変えられるなら、なんとしてでも変えようと七転八倒する。

「わたしは……」

 言いかけて、三条は言葉が出てこない。

「ま、あわてなくていいよ。いつでも連絡をくれれば。なにしろ、それなりに代金は高くつくからね」

 KSはジャケットの袖をめくり、腕時計を見る。

「そろそろ時間だ。塔山香代が出てくる」

 KSが振り向くと、ちょうど香代が家から出てくるところだった。

 駆け足でやってくる。

「アラームが鳴って、あわてて出てきたわ」

 香代の頬は上気していた。眼には泣いたあとが見受けられたが、表情は晴れ晴れとしていた。

「話はできた?」

「はい。これで父を救えます」

「そうなるといいね。じゃ、現代に帰りましょう。もたもたしていたら、こないだみたいに失敗して、戻る時間が翌朝になってしまう」

「はい、あのときは焦りました」

 香代が夫に無断で外泊したときのことを言っているのだ。

「――さぁ、きみもだ。十二年前にずっと居続けることはできないんでね。それじゃあ、行くよ」

 KSが言い終わるやいなや、さきほどと同じように、周囲の景色がぼんやりとしだした。色彩がまじりあい、近眼の人が見る遠景のように。

 そして――。

 再構築されたとき、三条はクルマの中にいた。

 ハッとして、左右を見る。それからドアを開けて外へ出た。

 見覚えのある風景。道路の左右に立ち並ぶ民家は現代的なデザインのものばかり。

 現代にもどったのだ。しかし、香代もKSもいない。

「…………」

 夢でも見ていたのだろうかと三条は思うが、あまりにリアルで現実だったような気がした。しかしそんなことがあり得るだろうか――。

 思い出した。クルマに戻り、助手席シートに無造作に置かれていたショルダーバッグを開ける。カメラを取り出し、緊張に震える指で電源を入れると、液晶ファインダーに撮影した画像を表示させた。

 心臓が高鳴った。血走った目で見つめるファインダーに表示されたのは――。

 まぎれもなく、三条が見てきた光景だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ