表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東方神殺伝~八雲紫の師~【リメイク】  作者: 十六夜やと
序章 賢者の願いと叶える師
3/64

2話 弾幕ごっこ



 今日幻想入りした人間に弾幕ごっこをしかけるなんて、魔理沙の頭の中はお花畑なのかしら?

 スペルカードの説明すらしてないのに、魔理沙と幻想郷にやって来たばかりの男・夜刀神紫苑さんは神社の境内で向き合っていた。境内は無駄に広く、弾幕ごっこもできるだろう、と。

 誰が境内の後片付けすんのよ……と頭を抱え、私は隣で観戦しようとする紫に聞く。


「ねぇ、止めなくていいの?」


「別にいいんじゃない?」


「いい、って……。相手は魔理沙よ?」


 口元を扇子で隠し、いつも何を考えているのかわからない大妖怪は答える。しかし、口元を隠しても隣にいれば分かる。

 紫は――笑っていた。

 紫曰く彼は師匠であると言っているが、紫苑さんは神力が多いだけの外来人だ。私と一緒に異変解決に乗り出している魔理沙とは戦闘経験の差がありすぎる。ましてや魔理沙が手加減するとは到底思えない。アイツは素人相手でも容赦しないタイプだ。


 それが分かっていて……なぜスキマ妖怪は止めないのだろうか?

 そんな疑問を胸のうちに秘めつつ、私は魔理沙が説明する声に耳を傾けた。


「弾幕ごっこってのは、『いかに自分の技を綺麗に魅せるか』が重要なんだ」


「いかに魅せる、ねぇ。面白そうだな」


「そうだろ!? 紫苑は能力持ちなんだって? なら、私の使う2枚のスペルカードを全て避けたら紫苑の勝ちな!」


「スペルカード?」


「これだっ」


 魔理沙は得意げにカードを見せびらかす。紫苑さんも興味があるのか、わざわざ近づいて確認する。


 私から見た紫苑さんは一言で言えば『物腰の柔らかい好奇心旺盛な外来人』だ。荒事になれているような感じではなく、どちらかと言えば平和主義者?の印象が強い。彼の能力である〔十の化身を操る程度の能力〕も、私の〔空を飛ぶ程度の能力〕や〔境界を操る程度の能力〕を持つ紫に比べたら、幻想郷において破格とはとても思わない。だからこそ、私は未だに紫の師匠が彼だとは思えないのだ。

 聞いた感じ中級の妖怪程度なら倒せるかもしれないが、上級の妖怪にはかなわないだろうと判断した。


「霊夢、貴女はどちらが勝つと思う?」


「魔理沙でしょ? あたりまえじゃない」


「それは――貴女の勘?」


「考えなくてもわかるでしょ……何よ、その目は」


 紫は私に面白いものでも見るような目を向ける。

 それが気に入らない。


「じゃあ、始めようぜっ」


「能力使ってもいいんだよな?」


「その代わり私も全力でいくぜっ! 私は手加減できないからな!」


「そっかー。なら――喜劇と洒落込もう」


 柔軟体操をしながら、軽いノリで勝負に応じる紫苑さん。

 魔理沙もミニ八掛炉を構える。


「まさか貴女の勘でも計れないなんて……さすが師匠ね」


「……どういうことよ。まどろっこしいのは嫌いだから簡潔に言いなさい」


「ヒント、彼を退治するとしたら……貴女ならどうする?」


 悪戯っぽく笑う紫を殴ってやろうかと思ったが、とりあえずヒントを出されたので考えてみる。


「紫苑さんは人間だし、異変を起こすつもりもないんなら退治も何もないじゃない? でも……そうね、彼の〔十の化身を操る程度の能力〕を鑑みて――」


 夢想封印とかで――と紫苑さんを見ながら言葉を続けようとして違和感を覚えた。

 魔理沙と対峙してる紫苑さんは柔軟体操を終えて、ただ棒立ちをしているだけだ。『初めての弾幕ごっこ』に対して緊張する様子もなく、むしろこの状況を心の底から楽しんでいるようにも見える。

 だからこそ――私自身のおかしさを理解する。






「あ……れ……?」











 彼を……退治す……る……? どうやって(・・・・・)











「どう? やっと分かったかしら?」


 紫の言葉で我に帰り、紫に詰問する。


「……紫、彼の能力は本当に(・・・)〔十の化身を操る程度の能力〕なの?」


 そう……私は『彼と対峙して勝てると思えないのだ』。

 違和感を感じているのは私だけじゃない。

 彼と退治している魔理沙もいつもと様子がおかしく、ただ人間と向かい合っているだけなのに冷や汗をかいていた。


「私も違和感に気づいたのは師匠と別れてずいぶん時間がたった後だったわ。あの時の私は疑問にも思わなかったのだけど、私が大妖怪として力をつけた時に思い出したのよ。おかしいってね。だって――彼は4体の大妖怪を相手にしても勝利したのよ?」


「4体!? 嘘でしょう!?」


「所有する神力と強さが比例しない、矛盾した人間。それを可能にしているのは――彼の能力のせいでしょうね」


「能力?」


「彼も言っていたでしょう? 自分の能力は『拝火教の勝利神の能力と似ている』って。恐らく彼の〔十の化身を操る程度の能力〕はあくまでも本来の能力(・・・・・)のオマケみたいなもの。私の推測では……師匠――夜刀神紫苑の能力は〔勝利を掴む程度の能力〕、または〔あらゆる障害を打ち破る程度の能力〕」


「……嘘でしょ?」


 自慢げに語る紫の言い方だと、前者よりも後者の能力が有力だと判断している様子。

 いや、どちらにしても――私も紫苑さんに勝てると思わない。

 彼と相手にしようと考えるだけで、得体の知れない正体不明の圧力が私の心臓を激しく圧迫するのだ。 〔空を飛ぶ程度の能力〕を所有している私がだ。

 なるほど、確かに彼の能力は異常だ。概念すら超越する能力ですら貫通してくるのだから。


 そこまで考えて、ふと疑問が浮かぶ。


「けど……どうして紫苑さんは自分の能力を正しく理解してないの?」


「え? あ、あー、それはね……」


 珍しく動揺した紫が冷や汗をかきながら呟く。






「――彼の周囲が人外魔境すぎて、自分の能力が『強い』と感じないから……かしら?」






 紫苑さんが不憫に思えてきた。



   ♦♦♦




 ここ最近、紫と幻想郷に引っ越す為の準備してたから、ひさしぶりに戦闘するなぁ。最後に能力で競ったのはいつだっけ? あの街に住んでたのに平和だってのは違和感あったけど。

 確か……〔全てを切り裂く程度の能力〕のアイツと死闘をしたときだったような気がする。


「よし、始めるぞ!」


 魔理沙は箒に乗って宙に浮く。

 普通の魔法使いってのが分からんけど、箒に乗って空中戦もするのか? 随分と古典的な魔法使いだね。


「紫苑は飛ばないのか?」


「飛べること前提で話してない? まぁ、飛ぶけどさ」


 俺は自分の所有する化身の1つ――第1の化身『風』を使用する。

 ふわりと俺の体に風がまとわりつき、魔理沙と同じ高さまで浮く。この化身は基本的に移動手段として使用するのだが、こうして空を飛ぶことにも応用できる。化身の多くは汎用性が高い。


 魔理沙は琥珀の目を輝かせ、ニヤリと顔を歪める。


「風を使って飛ぶのか。まるで文みたいだな!」


「その文って誰なのかは知らんが……っと!」


 魔理沙はいきなり光る玉のようなものをこちらに放ってきた。

 俺は右手で払い除ける仕草で発生した風を使ってそれを弾く。

 魔理沙の魔力が込められた、殺傷能力が低そうなあれが弾幕というものだろうか?


「どんどん飛ばすぞ!」


 宣言通り、縦横無尽に空を駆けながら弾幕を大量に放ってくる魔理沙。

 風をうまく操り、雨霰のように迫ってくる弾幕を紙一重でかわしながら、俺は胸のなかに込み上げてくるものを感じた。


 これが弾幕ごっこか。

 くっそ綺麗じゃねーか。

 こんな芸術的なものを使えるというのなら……是非とも使ってみたい。






「魔符『スターダストレヴァリエ』!」






 魔理沙が一枚のスペルカードを構えて叫び、これまでとは桁外れの弾幕が襲ってくる。つかコレ避けるとか無理ゲーだろ。


 できれば避けたかったが、濃密すぎる弾幕を全部回避できる自信はない。仕方なく近くにあった木の上に降り、第9の化身『山羊』を使用した。俺の周囲に野球ボールサイズの雷の玉が複数出現する。

 この化身は雷を自由自在に操る化身で、魔理沙の放ってきたスペルガードを迎撃するために、こちらも雷の玉で打ち落とす。次々と消されていく弾幕に、魔理沙が驚きの表情を浮かべる。


「外来人なのによくやるな!」


「そりゃどうも!」


 弾けるだけの弾幕は全て消滅させ、できないものは雷の薄い幕を目の前に張って防ぐ。

 その光景を見た魔理沙は驚き目を大きく開きつつ、太陽よりも眩しい笑みを浮かべた。


「なんか戦いなれてる動きだぜ……。外でも弾幕ごっこしてたのか?」


「んなわけねーだろ。騒がしく賑やかな平和な世界で遊んでいた(ころしあい)だけだよ!」


「面白そうだぜっ! その世界!」


「どっから出てきたその感想!?」


 ツッコミをした俺は油断していたのだろう。

 気づいたら、魔理沙が八角形の物体を構えて笑っていた。

 その八角形の物体に霊力が限界まで集まっていたのが感じられ、とにかく喰らったらマズイということだけは理解できた。

 だが遅かった。


「しまっ――」






「恋符『マスタースパーク』!!!」






 八角形の物体から極太の光線が吹き出し、俺の視界を虹色に染めた。

 『風』で避けようにも、もう目と鼻の先。


 博麗神社の一角を破壊しながら、俺はマスタースパークに飲み込まれた。



   ♦♦♦




「ちょっと魔理沙! やりすぎよ!?」


「あ、あぁ。少しやりすぎたぜ……」


「少し!? 神社壊して少しなわけないでしょ!」


 魔理沙のマスタースパークで破壊された場所を指差しながら怒鳴る。

 神社の塀を壊したのも問題だが、一番は紫苑さんをぶっ飛ばしたことである。

 能力持ちと言っても人間。魔理沙の最大火力のスペルカードであるマスタースパークをまともに受けて大丈夫なはずがない。


 その事を指摘されて、魔理沙は頬を掻いてそっぽを向く。

 反省してないわねコイツ。


「能力でスターダストレヴァリエを防がれたから、てっきり大丈夫かと思ったんだけどなぁ」


「うん、死ぬかと思ったわ」


「大丈夫なはずないでしょ!? あぁ、もう! 早く探しに――」


 ふと、隣を見るとマスタースパークで神社外に飛ばされたはずの紫苑さんが、スキマ妖怪と笑いながら雑談をしていた。もちろん、紫苑さんはどこも怪我をしている様子もない。


「し、紫苑!?」「紫苑さん!?」


 私と魔理沙の驚愕の声が重なり、そこで雑談してた黒髪の少年が振り向く。

 紫がスキマで救出したのだろうか?

 そう聞く前に紫は首を横に振った。


「私はなにもしてないわ。師匠が自分の能力を使って避けただけ」

「まさか『大鴉』の手札(カード)を切らせるなんてな。魔理沙、ナイスファイト」

「「『大鴉』?」」


 私と魔理沙は首をかしげた。

 なぜそこに鴉が出てくるのかがわからない。


 ……そう言えば紫苑さんの能力は〔十の化身を操る程度の能力〕。まだ『どのような化身があるのか?』を聞いてなかったわね。気になったので聞いてみたところ、紫苑さんはアッサリと答えてくれた。


「空を飛んだ時は第1の化身『風』、雷出したのは第9の化身『山羊』だ。んで、最後の光線避けたのは第7の化身『大鴉』……動きが速くなる能力だと思ってくれればいい」


「動きが速くなる程度で私のマスパがかわせるのか?」


「さぁ? 実際に俺は怪我してないし」


 紫苑さんは腕を広げながら、自分の身に怪我どころか汚れ一つ付いていないことを証明する。


 開いた口が塞がらない、とはこの事だろう。

 弾幕ごっこだったとはいえ魔理沙は全力。紫苑さんは実質的に三つの手札だけで魔理沙を制したのだ。

 その紫苑さんが自分の本来の能力に気づかないなんて……彼のいた外の世界というのは、どのような世界だったのか? 気になるとは思ったが、なぜか聞いてはいけない気がした。


 さて、魔理沙は真剣勝負だと思っていても、紫苑さんは息切れすらしていない。背伸びをした後、紫苑さんは隣の紫に行動を促す。


「さて、軽い運動したことだし……紫、帰るぞ」


「ちょっと待って、紫苑さん。どこ行くの?」


 突然立ち去ろうとしている紫苑さんを呼び止める。

 魔理沙が「ところで紫と紫苑ってどういう関係なんだ?」と聞いてきたので「師弟関係。紫苑さんが師匠」と簡潔に答えてあげた。魔理沙は目が点になったが気にしない。

 紫と一緒なら心配ない――いや、あの何考えているのか分からないスキマ妖怪と一緒という時点で信用ならないけれど、そろそろ日も暮れようとしているので、行き先を聞いてみた。


「家を置く場所決めに行くのさ。外の世界にある家を紫に転送してもらおうかと思ってね」


「え? もう転送してますよ」


「そうなん?」


 意外そうに首を傾げる紫苑さんに、 紫は笑顔で言った。

 清々しいほどに綺麗な笑顔で。











「博麗神社の下ですわ」











 ……は?




紫苑「魔理沙マジ鬼畜」

魔理沙「紫苑も大概だぜ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ