表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/77

【室町和風ファンタジー】3話(1)【あらすじ動画あり】

ーーーーーーーーーーー

一時的に週4回の更新にさせていただきます!

■お忙しい方のためのあらすじ動画はこちら↓

https://youtu.be/JhmJvv-Z5jI


■他、作品のあらすじ動画

『【和風ファンタジー小説 あらすじ】帝都浅草探しモノ屋~浅草あきんど、妖怪でもなんでも探します~』


-ショート(1分)

https://youtu.be/AE5HQr2mx94

-完全版(3分)

https://youtu.be/dJ6__uR1REU

ーーーーーーーーーーー


〈ストーリー〉

■■室町、花の都で世阿弥が舞いで怪異を鎮める室町歴史和風ファンタジー■■

■■ブロマンス風、男男女の三人コンビ■■



室町時代、申楽――後の能楽――の役者の子として生まれた鬼夜叉おにやしゃ


ある日、美しい鬼の少女との出会いをきっかけにして、

鬼夜叉は自分の舞いには荒ぶった魂を鎮める力があることを知る。


時は流れ、鬼夜叉たち一座は新熊野神社で申楽を演じる機会を得る。

一座とともに都に渡った鬼夜叉は、

そこで室町幕府三代将軍 足利あしかが義満 (よしみつ)と出会う。


一座のため、申楽のため、義満についた怨霊を調査することになった鬼夜叉。


これは後に能楽の大成者と呼ばれた世阿弥と、彼の支援者である義満、

そして物語に書かれた美しい鬼「花鬼」たちの物語。



「鬼夜叉! 鬼夜叉! ちょっと聞いてる!?」

ハッと顔を上げると、セイが木の枝から逆さにぶらさがって、顔を覗き込んできていた。


「まったく、何、ぼんやりしてるのよ。今日は、こっちの宴に来るかって聞いているの!」

「え……あぁ。もちろん、行くよ」


知り合ってから、数年。今やセイは、結城座の一員(誰も見えないが)として、一緒に旅をしていた。


そして、ここら紀州の森一帯はセイの地元(?)に近いらしく、彼女は毎晩、なじみ者たちと宴を開いていた。参加者はもちろん、妖怪や鬼など、異形のモノたちだ。

最近になって鬼夜叉は、セイについて毎晩そこに通っていた。


「珍しいわね。人間の宴にも参加しないあなたが。もしかして、あたしたちに興味を持ったとか? 昔は『美しくない』とか言って、見ようともしなかったのに」

「そんなんじゃない。今も興味はないよ。僕が興味あるのは申楽と物語だけだから」


鬼夜叉は、神妙な顔でひとさし指をたてた。


「ただ最近、気がついたんだ。大和申楽の基本は、物真似。男女、老若、貴賤、全てを演じられなければいけない。中にはもちろん神や精霊、天人など人外の役もある。その点、宴に来る妖たちは本物だから、こっちが酒の肴に舞って、ちょっと外れたことをすると、『ダメだ。それじゃおおげさすぎる』とか、『妖怪は絶対に、そんな動きはしない』とか、指摘してくれるから助かっちゃって」

「つまり、申楽の稽古のために通っているってこと? 中には人間を喰らう奴もいるのに?」

「だからセイと一緒に来てるんだろう? まさか見殺しにはするまい?」

「はぁ……ほんと、申楽のことになると恐ろしいくらい図太いんだから。まぁ、あたしはあなたのそんなところが気に入ってるんだけどね。気がおかしくなるくらい、何かに情熱的になるのって……はぁ、ステキ。ぞくぞくしちゃう」


セイは、うっとりと頬に手をかけた。無垢な少女の顔には、不釣り合いの言葉だ。


「僕も、セイのそうゆうところが気に入ってるよ。物狂いの女性を研究するにはぴったりだ」

「まったく、あなたにとっては人も妖も、等しく研究対象なのね」

「何言ってるの。セイは特別だよ。研究対象ってだけじゃない」

「はいはい、そうゆうことにしておいてあげるわ」


セイは大げさに肩を竦めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ