表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/19

幕開け、誠。

この物語はフィクションです。実在する人物、団体、その他とは一切関係ありません。また物語を進めるにあたって、史実とは異なった描写を用いてる部分があります。ご了承ください。

この物語はアルファポリスにも投稿しています。

 曇天に一筋の光が差し掛かる。

 先ほどまで降っていた雨も鳴りを潜め、今は生臭い匂いが漂うだけだ。

 「やあ(とし)

 聞き慣れた男の声に名を呼ばれ、「歳」と呼ばれた人物が振り返る。

 様になっている浅葱色の羽織だが、雨に濡れていた。その男を見て、それは俺もかと自身の外套を見やる。

 「どうかしたか」

 男が歳に問う。

 「何もねえよ。……いや、まあ、なんつうか、な」

 一度は否定しかけた言葉を再度紡ぐべく、歳は唸った。

 「この国も変わっちまったな。俺たちがしてきたことの何が正しかったのか、一つも解りゃあしねえ」


 「……そうだな」


 歳の言葉に頷きながら、男は眼前の光景に目を細めた。男に釣られて歳も先を見据える。

 異様に背が高い建築物に、空を覆いつくすかの如く張り巡らされた電線。良く出来た構造の信号機に、極めつけは人の背丈程ある自動車だ。人力ではなく瓦斯や電気で走っているのだから奇怪である。

 これが討幕と開国、そして異国の影響なのか。

 改めて思い返すと、黒船を見た時と酷似した感覚が沸々と湧き上がってきた。意味も無く、焦りと苛立ちを憶える。

 「おい、歳」

 「……あんたに言われなくてもわぁーってるよ」

 歳が間延びした返事をする時は、何時だって解せない時だと決まっている。男と歳は長い付き合いだ。歳が不満にしていることも、何に不満なのかも男は重々承知している。

 だから敢えて口にはしなかった。

 暫しの沈黙の後、歳は長い溜息を吐いた。

 「……近藤さん、そろそろ戻ろう。雨がまた降りそうだ」

 男は「近藤」と言うらしい。

 二人は踵を返し、帰路を辿って歩いて行く。

 近藤が羽織る浅葱色の、だんだら模様の描かれた羽織には「誠」の文字が大きく記されていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ