エピローグ
夏の日差しが降り注ぐ。降り注ぐ、という意味合いで言えば、夏の日差しよりも蝉の声のほうが大きいと私は思う。虫嫌いな私にとっては、稀に部屋に飛び込んでくるのはご遠慮願いたいところである。
道路の中から吹き上げるようにして陽炎がゆらゆらと町をゆがめている。夏季長期休暇に入り、町並みには人が溢れていた。親子連れから制服姿まで多種多様。強いて言うなら背広姿の男性女性には敬意を支払わざるを得ない。お勤めご苦労様です、と知らずに呟いていた。
「先輩聞いてますかー? 陽炎なんて見つめてたって何も見つかりませんよ?」
横から少女の声が割り込んできた。少女の名前は白椿菊乃。可愛らしいポニーテールが特徴であったが、夏場は暑いとのことで今はショートになっている。
私たちは今マクドナルドで昼食を取っていた。相変わらず白椿さんのトレイの上には身の毛もよだつ量のジャンクフードが顔を並べている。よくこれだけ食べて太らないものだと感心する。いや、運動をしているわけではなく、単純に体質の問題なのだろうが。それならばそれで羨ましいというものだ。
「それ、毎度思うけれども少しは自重出来ないのかしら。見ていて気持ち悪くなりそうなんだけど」
「あ、あれですか。このなんとも言えない香りがダメなんですか。分かります、あたしもピクルスとか見るだけで吐き気しますもん。漬物だかなんだか知りませんが、ジャンクフードなんですからジャンクで良いじゃないですかをあたしは業者に文句いいたいですね。レタスとかは大歓迎なんですけど」
「単なる我侭じゃないそれ……」
「いいーえ! これは日本の国民調査によって出された統計ですよ先輩。『ピクルスは必要か否か!?』という質問に対して、80%の人が『いらない』と答えています。美味しくないものには人気は出ない。因果ですね因果」
「絶対嘘でしょう。少なくとも私はピクルスいる派よ。理由は無いけど」
「先輩……ご愁傷様です。あとごちそうさまです」
「早い……」
何度見ても慣れない。胃袋が宇宙というよりも、口内が宇宙だろう。どれだけ詰め込めばそんなことになるのか全く理解が出来ない。近日体験した異次元旅行よりもこちらのほうが大いに謎過ぎるように思える。
「……で、何の話だったかしら」
下らないことに頭を使っていても仕方が無い。白椿さんに視線を戻す。
「ああそうでした。なんとですね、黒住が一週間無人島生活を体験させてくれるらしいですよ! 離れの孤島……バカンスですよバカンス。素晴らしいじゃないですか」
「それはバカンスじゃなくてサバイバルっていうのよ白椿さん。あとそれ、貴女の親に外出許可取ってるの?」
「勿論ですよ。へっへっへ、うちのお母さんもお父さんも、あたしの言うことには逆らえませんからね。可愛い娘の頼みですし」
「そう……なんか、色々大変ね……」
白椿さんの家は全てが元通り、になれば良かったのだが、白椿家のしきたりを全て失ってしまった両親は今までの奇行を悔い、過剰とも思えるほどに白椿さんを大切にするようになっていた。溺愛とはまた違うのだろう。繋がれた犬と表現するのが正しいのだろうか。
一時期はその錯乱した記憶のみが残ってしまい、警察に出頭しに行こうとしたことがあった。そうすれば白椿さんはまた一人に戻ってしまう。私はそれを全力で止めに入ったのだ。世間で罪にならないのが奈落の底の奇跡か。あの日殺害された多くの人たちも、まるで夢を見ていたかのように平然と日常を送っている。
「黒住の野郎、無駄に資金とか権力だけはありますからね。利用しない手は無いですよ」
「般若がいるわ……」
いっひっひ、と下品に白椿さんは笑う。手元にあったジュースを取って、一口飲む。どうやらむせたようだ。
「ごっほごほ……。んまぁしかし、つい数ヶ月前までの出来事が嘘みたいですね。先輩の前で号泣したのが今更恥ずかしく思えてきました」
「そうね。本当に夢のようだったわ」
つい、数ヶ月前。
私は目の前の白椿さんと出会い、他に黒住と、そして灰田と出合った。あの頃はまだ互いを互いで試しあうギクシャクした仲だったが、今では家族のようだ。彼らにとっては繋がりを持てたことが何よりも嬉しいのだろう。黒住は黒住で自分の使命から解放されたとか何とかで、すぐにどこかへ旅立ってしまった。何経由かは知らないが、白椿家とはちょくちょく連絡を取っているらしいが。
灰田純一は今もどこにいるかわからない。どこかで作業着を着ているかもしれないし、黒塗りの車を乗り回しているかもしれないし、橋の下で震えているかもしれない。彼とはあの世界で手を繋いだ後、一度も会っていない。彼が拒んでいるのか、単純に見つけられないのか。せめて生死の安否くらいは確認したいと思っている。
――ホント、どこに行ったのやら……。
空は余計なくらい晴れ渡っている。あの日から一度も灰色の空を見ていない。梅雨の時期も過ぎたというのに、どうしたことだろうか。
「灰田純一……」
白椿さんが唐突にその名を口にした。呆けていた私はどこかに灰田の姿が見えたのかと思い、急いで辺りを見回した。しかし、あの目立つ銀色の髪の毛は見当たらない。
「あ、いえいえ、違うんです。ちょっと思い出しただけで」
「そう……。一体どこにいるのかしらね、あいつ」
「……先輩。人と、繋がれるっていうのはとても素晴らしいことですよね」
「急に何? そりゃ良いことでしょう。それとも性的な意味で?」
「そんなセクハラ発言求めてませんよあたしは! その、なんていうか……いつまでも、一緒にいられるっていうことですよ」
赤面することも無かったので、きっと良い意味で言ったのだろう。
「あー、あたしもそういう人欲しいなー」
なんだか棒読みで白椿さんが物欲しそうに言った。ちらちらとこちらを盗み見ているのは気のせいではないだろう。
「私がなってあげてもいいわよ?」
「え? マジっすか!?」
「勿論冗談よ」
「うわっ、今の結構ショック受けましたよあたし。一瞬涙腺緩みましたもん」
「白椿さんにも良い人見つかるわよ。……と、私も人のこと言ってられないんだけどね……」
「あーあ、あたしたちの中でそういう幸せモンは一人だけですか。悔しいですねー」
「一人? 誰?」
「んにゃ、なんでもありませんよ。それはそうと、無人島の件ですけど……――」
あの日、降っていた雨が、誰かさんの涙だとすれば、こうして雨が降らないのも良いかな、と私は思った。
きっとまた、誰かが雨を降らす。その日まで、どうかこの平穏が続きますように。
どうも初めましてごぶさたしてました。蜻蛉です。
放置から役二ヵ月……?経って、やっと完結させることが出来ました。そのあとがきとして、不肖蜻蛉がお送りいたします。
この『セルフディストラクション』という作品、実は3万文字程度、話数にして8話辺りで終わる予定の作品でした。したら何があったのか、こんなことに……。
プロットもテーマも構成も何も決まってない状態での執筆開始。正直完結までの道のりは程遠く、かなりの苦難がありました。
まあしかし、結果としてああいったエンディングにたどり着いた限りです。いやはや、綺麗なのか綺麗じゃないのか、それは私には分かりません。
なんだか大分カオスな物語なので、多少おかしいなーとか思う部分があるかもしれません。そこはなんというか、寛大な心で私に知らせてくれるとありがたいかと。
では、この半年あたり、お疲れ様でした俺。そしてこの作品にお付き合い頂き、ありがとうございました。