表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/18

第五話 ー 「ゴゼ・ハイン」

何かが明らかになり始めます。

「夕食よ、イギー!」


 ボクはレミーちゃんの明るい声で目が覚めた。

 時計を見ると、午後七時。

 部屋に入ってから三時間以上は経っている。

 そんなに長く寝ていたのか。でも、お陰で疲れは大分とれた。

 ボクは慌てて部屋から出る。

 すると、


「夕食は当番制よ。 慣れてきたらイギにも作ってもらうからねー!」


 部屋の前にいたレミーちゃんが、悪戯っぽく笑ってそう言った。

 彼女は早足で階段を降りていく。

 これまでお弁当で繋いできたボクにとっては、早くもピンチだ。


「おはようございます」


 一階に降りていく階段から、ボクは皆に向かって挨拶した。


「夕食前の挨拶がそれでいいの?」


 フィサさんがクスリと笑った。

 しまった、寝ぼけてた……。


 夕食はカレーライスとサラダだった。

 カレーは出来立てで湯気が立っている。

 そういえばこっちの世界に来てから何も食べていない。

 美味しそうな臭いに、お腹がグゥと鳴った。


「いただきまーす!」


 ボクは手を合わせる。

 まずは一口。お腹が空いていたからか、カレーもサラダも美味しすぎる。


「本当はイギの加入祝いで、豪勢なものにしたかったんだけれど……材料がなかったの。でも、おかわりは沢山あるからね!」

「おう! 沢山食べてみせるぜ!」

「いや、あんたに言ってないし、そんな気合い入れなくていいよ、ゴゼ」

「はっはっは、オレは大食らいだからな!」

「会話になってないわよ!」


 レミーちゃんとゴゼさんの掛け合いは、仲のよさを感じさせる。

 フィサさんもそんな二人を笑いながら見ていた。

 クロフトさんのみ一人静かに食事をとっている。


「そうだ」


 フィサさんが切り出した。


「明日は食料品の買い物と金策をしようと思うの。朝早いと思うから、今の内に班訳を伝えるわね」


 彼女はハンカチで口を拭き、メモを取り出す。


「買い物班はゴゼとクロフト。 金作班は私、レミー、イギの三人。イギ、デビュー戦よ」


 ビックリし、ボクは思わず口に入っていたご飯を噛まずに飲み込んだ。


「わーい! イギの力が見られるー!」

「くっ、オレも見たかった……。 だが、楽しみは後に取っておくぜ!」


 ゴゼさんは何故かマッスルポーズを取っていた。


「イギがいるから、今回クロフトは買い物お願い。イギの力は私が詳しく見ておくわ」

「………わかりました」


 そうだ、戦闘はフィサさんとクロフトさんが氷魔法で凌いでいたんだっけ。

 ボクも魔物に緊張しないで力を扱えるといいけれど……。


 そこへレミーちゃんが疑問を投げ掛けてくる。


「水、周りにないけどどうするの? フィサが氷魔物使って、溶けた水を利用するの?」


 確かにそれは説明していなかった。


「ええと、“あらゆる“水を操れるので、この場合は空気中の水分を操るつもりです」

「空気中の!? 凄い!」

「すげぇ!」


 レミーちゃんとゴゼさんは目を見開いていた。


「頼んだぜ、イギ!」

「ちょっとゴゼ、イギにばかり負担かけないでよ?」

「その通りね、皆、彼を頼り過ぎないように」

「おう、わかってるぜ!」


 会話があり、笑いあえる食卓。

 更に異端と言われた能力ちからで皆を少しでも助ける事ができる。

 それだけでもボクには充分過ぎる幸せだった。



 レディファーストらしいお風呂に三番目に入らせてもらい、ボクは部屋に戻る。

 22時前後。明日は早いからと早寝を薦められた。

 ベッドに横になり、慌ただしかった一日を終えようとする。


 ふと、考え事をしていた。


 ーーボクにはどうしてこんな力があるのだろう。


 魔法とはまた別の力。

 孤独から解放されたのはいいけれど、自分の事なのに未だに自分でも解せない。

 いつか元の世界に戻らないといけない日だって来るかもしれない。

 それはボクにとっては最も避けたい事だった。


 明日の緊張と昼寝のせいで中々寝付けない。

 何となく、外の空気でも吸おうかと外に出る。


 すると、そこにはゴゼさんの姿があった。


「……ゴゼさん?」


 ゴゼさんは驚いた様子で振り返る。


「イギ! どうした?」

「ゴゼさんこそ」


 話を聞くと、ゴゼさんも中々寝付けなかったらしい。


「いやー、お前が来てくれたのが嬉しくて目が冴えてな!」


 はっはっは、と笑っているゴゼさん。

 夜なので流石にボリュームは少し小さい。


「期待に応えたいです」

「おぅおぅ! オレにもその内“水操ウォーター“とやら見せてくれよな!」

「はい!」


 ボクは元気よく返事をする。

 緊張してはいるけど、期待には応えたいし、何より初めてできた仲間の役に立てるのは嬉しい。


「……オレな」

「?」


 急にゴゼさんの声がさっきより小さくなる。


「昔は、もやしみたいだったんだぜ」


 意外すぎる一言だった。


「随分前だが、病弱でな。 もやし以下の筋肉スカスカ野郎だった」

「ゴゼさんが!?」


 思わず声を張り上げてしまった。

 慌てて口を押さえる。


「意外だろ? だがな」


 ゴゼさんの表情が神妙なものになる。


「…………弱すぎて、幼馴染を死なせちまった」

「!」


 ボクは更なる驚きを隠せなかった。


「そん時は転移装置ワープゲートが敵の真後ろにあってな。 弱かったオレは、幼馴染に助けてもらいながら戦っていた。 当時はまだ短剣が武器だった。……しかし、幼馴染に負担を掛けすぎた。 結局、幼馴染は自分を囮に、オレを逃がした。 ……………戻って来なかった」

「……………」


 何も言えなかった。

 ゴゼさんがそんなも重いものを抱えていたなんて。


「だから、オレは訓練に訓練を重ねた。 もう親しい人間を失うのはこりごりだった。 ーーオレは寧ろ守る側に回りたかった。 筋肉をひたすら鍛えた。 そして歳を重ねていくにつれ、病弱な体質も変わっていった。 斧戦士ベルセルクになる前は、普通の短剣使いだったんだぜ」


 ゴゼさんは続ける。


「やがてオレは気が付いた。 無我夢中で、長い間周囲から孤立化していた事に。……そんな時だった。 フィサやあいつに出会ったのは」

「あいつ、ですか……?」

「“シデン・アサーキー“。 行方不明になっている仲間さ」

「シデン、さん……」


 ボクは名前を繰り返した。


「そうだ。 あいつらはまだガキだったが、大変な思いをしていた。 ほっとけなくて声を掛けたのはこっちだったんだが、チームを組まないかとも言われた。ーーオレはとにかく仲間が出来て、そりゃもう有頂天だったさ」


 黙って次の言葉を待つ。


「その内、レミーやクロフトも加わった。 幸せというか、仲間が増えたというだけでも嬉しかった。 ……だが、シデンは行方不明になっちまった。 オレ達は同時に起こった最近の異変(炎属性の魔物の増加)に目を付けた。 これは話したよな。 だから、お前が加わって魔物を突破して進めそうになったのも嬉しくてな」

「そうだったんですか……」


 ボクは頷く。

 同時にゴゼさんの、パンッと両手を合わせた音が響く。


「悪い、イギ! お前の謎に協力するとか言っておいて、自分達の事ばかりみたいになっちまって!」


 突然の謝罪。

 ボクは驚いて、


「気にしなくとも! 皆さんはなんかじゃないし、ボク、皆さんの力になれるの嬉しいですし!」


 笑みを浮かべた。

 本当に嬉しいのだ。


 だけど、


「大切な仲間(ひと)が突然いなくなるなんて、悲しいですよ……」


 “異端“による“孤独“からだろうか。

 僅かな仲間がいなくなる事なんて、ボクには考えただけでも寂しいから。


「くっ… イギ! お前は何ていいヤツなんだ!夜な夜な話を最後まで聞いてくれるなんて!」


 ゴゼさんは嬉し涙を流していた。

 時間はもう0時過ぎだろうか。

 風邪を引く前に中へ戻ろうぜ、と彼は言う。


「ありがとな、イギ!」


 手を差し出され、


「ゴゼさんこそ、話を聞かせてくれてありがとうございます!」


 ボクは差し出された手を取る。


 ーーが、ゴゼさんの握力によって手を痛める事となった。

次回、金策です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ