表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すべて ひとしい ひとつの花  作者: 髙津 央
第三十四章 小康

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

976/3510

0952.復讐に歩く涙

 今回は、爆弾テロの現場になったルフス神学校を中心に情報収集する。

 神学生ヂオリートの発言を確認する為だ。上手く言い(くる)めて、スキーヌムは置いて行く。


 ……足手纏いだもんなぁ。


 ロークは呪符屋の店主ゲンティウスに頼み、数日間まとまって情報収集する許可を得た。アーテルの首都ルフスで本格的に活動するのは久し振りだ。



 先週――再会の翌日、獅子屋で待ち合わせたが、神学生ヂオリートは姿を現さなかった。

 ロークたちは宿や勤め先を明かさず、ヂオリートの宿はスキーヌムしか地図を見ていないので、連絡の取りようがない。

 ロークは仕方なく、一人で“郭公(カッコウ)の巣”へ行った。


 彼はロークたちの宿から遠い所で泊まっているらしく、別れてから全く姿を見ない。だが、あの様子では、実家にも神学校にも二度と戻らないだろう。

 運良く従姉(いとこ)のポーチカと再会できれば、彼女が説得して実家に帰らせるかもしれないが、ヂオリートの話を聞いた限り、無事な「ポーチカ自身」と会える可能性はゼロに近い。

 奇跡でも起きれば別だが、彼らが信じる聖者キルクルス・ラクテウスは「力なき聖者」と揶揄される存在だ。



 ロークは魔法の道具屋“郭公(カッコウ)の巣”のクロエーニィエ店長にヂオリートから聞いた「人肌くらいにほんのり温かいのに背筋が寒くなる赤い結晶」に心当たりがないか聞いてみた。


 元ラキュス・ラクリマリス王国軍の騎士が、難しい顔でカウンターに身を乗り出し、無言でロークを見詰める。


 「そのコに寄越したのは、ゲリラのシルヴァってお婆さんなのね?」

 長い沈黙の後、クロエーニィエ店長は溜め息混じりに確認した。

 「そう言ってました。彼は、シルヴァさんがネモラリス憂撃隊の一員だって聞いたみたいです」

 「十中八九、【魔道士の涙】でしょうね。それも、本人の死霊入り」

 案の定、大変よろしくないモノだ。


 「持ってると、どうなるんですか?」

 「中の人が、持った人より強かったら身体を乗っ取られちゃうかもね。ゲリラだったら、もっとアーテル人を殺したいでしょうし」

 クロエーニィエが、恐ろしいことをさらりと言う。

 「力なき民でも、気合いでどうにか防げませんか?」

 「どうかしらねぇ? 半世紀の内乱中は、欲に目が(くら)んだ人たちがよく乗っ取られてたわ」

 「でも、いっぱい回収して、売り飛ばしてた人も居ますよね?」


 ロークは、国営放送ゼルノー支局長らの自慢話を思い出した。そうやって財を成し、彼のように地位を買った者や会社を興した隠れキルクルス教徒は、ロークが知るだけでも十人を下らない。


 「それはあれよ。素手で触らないようにトングとかで拾って【慰撫囲(いぶい)】の袋に入れるから」

 「キルクルス教徒でも?」

 「そんなコトする人が、信心深いと思う?」

 「あー……」


 中の人に乗っ取られたのは、うっかり素手で触れてしまった者らしい。

 彼らは時と場合に応じて、「敬虔なキルクルス教徒」と「フラクシヌス教徒のフリ」を使い分け、概ね「迫害から身を守る為に信仰を偽る無力で哀れな被害者」の(てい)で狡賢く立ち回る。

 本当に信心深いキルクルス教徒なら、信仰に殉じる覚悟でリストヴァー自治区へ移住するだろう。


 「聞いた限り、どっちもキルクルス教徒や教団に恨みを持ってるから、乗っ取るとかじゃなくて、意気投合しても不思議じゃないわね」

 「それって……」

 ポーチカと武闘派ゲリラが手を組んで、キルクルス教団に復讐するなら、今よりもっと大変なことになりそうだ。

 魔力と魔術の知識を持つゲリラが、土地勘と教団との繋がりを持つ美女の姿を得て、アーテル領内でどんな行動に出るか。


 「若くてキレイなキルクルス教徒の女の人が相手だったら、油断する人は多いでしょうね」

 「どうすれば、ポーチカさんを助けられるんですか?」

 クロエーニィエ店長は寂しげな微笑を浮かべた。


 「そのポーチカってコ自身、助かりたいって思ってるかしら? 彼女にとって、どんな状態が『助かった』状態だと思う?」


 ロークは言葉に詰まった。

 フリルやレースたっぷりの少女趣味なエプロンドレスに身を包む逞しいおっさんは、戦いや魔法だけでなく、乙女心にも詳しいらしい。


 ……もし、俺がポーチカさんの立場だったら、もう色々ヤケクソになって聖職者を殺しまくって、自分も死にたい……かな。


 意図せず大司教を殺してしまった件で罪悪感を抱えたなら、猶更、自分を罰する為に死にたいと思うだろう。

 警察に自首すれば、ヂオリートたちの一家に迷惑が掛かる。死に場所を求め、誰も知り合いが居ない場所へ既に向かった可能性も考えられる。


 「まぁ、ゲリラの死霊から解放するだけなら、【魔道士の涙】が魔力を出しきれば、なんとかなるわ」

 「どうなるんです?」

 「魔力が切れた【涙】は砕けて、そこに入ってた本人の魂は解放されて、輪廻の環に戻るのよ」

 「そうなんですか」


 ……でも、ゲリラが居なくなって、ポーチカさん一人に戻って、正気でいられるのかな?


 同じことを考えたのか、クロエーニィエ店長の顔色は冴えない。

 「でも、【魔力の水晶】と同じで後から魔力を補充できるし、拠点に帰ったら、ゲリラの仲間が魔力を入れてくれるでしょうね」

 「流石に拠点までは捜しに行けませんよ」


 北ザカート市の拠点へは、移動手段がなかった。

 別荘の方なら、ランテルナ島内なので歩いて行けなくもないが、行ったが最後、戻れなくなるだろう。


 「まぁ、でも、魔力の充填があろうがなかろうが、あんまりにも二人の恨みが深過ぎたら、【涙】を扉にして魔物が涌いて、そのコを取り込んで魔獣になっちゃうかもしれないのよね」

 クロエーニィエ店長が溜め息を()く。

 懸念通りの答えにロークも嘆息した。

 「あんまり深入りしない方がいいんじゃない?」

 「何もしなくても、うっかり鉢合わせするかもしれませんよ?」

 「あー……よし! わかったわ。私の方でも網を張っとくから、また何かあったら来てちょうだい」

 「ありがとうございます」

 ロークは情報料として、自分が作った【灯】の呪符を払い、“郭公(カッコウ)の巣”を後にした。



 南ヴィエートフィ大橋を渡り、イグニカーンス市から、ルフス行きの長距離バスに乗る。シートに身を沈め、売店で買った新聞と雑誌で、神学校のテロと大司教殺害事件の続報を確認した。

 崩壊した礼拝堂では、全員の救出と遺体の搬出が終わったこと、神学生が一人、テロの直前から行方不明であることが報じられている。


 ロークは今日の予定を少し変更した。


 挿絵(By みてみん)

☆爆弾テロの現場になったルフス神学校……「869.復讐派のテロ」参照

☆神学生ヂオリートの発言……「923.人捜しの少年」~「925.薄汚れた教団」参照

☆獅子屋で待ち合わせた……「925.薄汚れた教団」参照

☆国営放送ゼルノー支局長らの自慢話……「129.支局長の疑惑」参照

☆【慰撫囲】の袋……「512.後悔と罪悪感」参照

☆意図せず大司教を殺してしまった件……「870.要人暗殺事件」「925.薄汚れた教団」参照

☆魔力が切れた【涙】は砕けて……「0001.半世紀の内乱」参照

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野茨の環シリーズ 設定資料
シリーズ共通設定の用語解説から「すべて ひとしい ひとつの花」関連の部分を抜粋。
用語解説01.基本☆人種など、この世界の基本
用語解説02.魔物魔物の種類など
用語解説05.魔法☆この世界での魔法の仕組みなど
用語解説06.組合魔法使いの互助組織の説明
用語解説07.学派【思考する梟】など、術の系統の説明
用語解説15.呪歌魔法の歌の仕組みなど
用語解説11.呪符呪符の説明など
用語解説10.薬品魔法薬の説明など
用語解説08.道具道具の説明など
用語解説09.武具武具の説明など
用語解説12.地方 ラキュス湖☆ラキュス湖周辺の地理など
用語解説13.地方 ラキュス湖南 印暦2191年☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の地図と説明
用語解説19.地方 ラキュス湖南 都市☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の都市と説明
地名の確認はここが便利
用語解説14.地方 ラキュス湖南 地理☆湖南地方の宗教や科学技術など
用語解説18.国々 アルトン・ガザ大陸☆アルトン・ガザ大陸の歴史など
用語解説20.宗教 フラクシヌス教ラキュス湖地方の土着宗教の説明。
用語解説21.宗教 キルクルス教世界中で信仰されるキルクルス教の説明。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ