表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すべて ひとしい ひとつの花  作者: 髙津 央
第三十二章 攻撃

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

911/3506

889.失われた平和

 金髪の青年が手を振って合図する。

 クフシーンカとソルニャークと呼ばれた自治区民は、対談を中断した。


 「二人ともお疲れさん。ここでお昼にしよう。司祭様、一旦帰ります?」

 「いえ、仮病で休みましたので、今日の私は人目につく訳には参りません。昼食は持参しましたので、お気遣いなく」

 司祭が苦笑すると、金髪の青年はニヤリと笑った。


 新聞屋に注目が集まる。

 「俺は、支援事業の件でしょっちゅう出入りして、長居するのもみんな知ってるから、今更だな。女房の奴が上手いこと誤魔化してくれるさ」


 「台所って窓あります?」

 撮影係の青年が、クフシーンカに向き直る。

 金髪の下にあるのは、取り立てて特徴がなく、明日には忘れてしまいそうな印象の薄い顔だ。

 「えぇ、あります。でも、カーテンや目隠しの(たぐい)は付けていませんよ。中庭に面した窓で……そうね、団地のベランダ、上の階から見下ろせば、窓辺に立った人は見えるかしらね」

 「じゃ、ちょっと細工させてもらいますね」

 青年はそう言って、クフシーンカの返事も待たずに寝室を出て行く。

 自治区民たちは呆気にとられて見送った。


 「恐らく、窓に【幻術】を掛けて誰も居ないように見せかけるのでしょう。店長さんの今日の服装も、知られてはいけませんから」

 司祭と新聞屋が、湖の民の説明に目を()く。クフシーンカは理由を聞いて諦めが付いた。


 新聞屋が恐る恐る聞く。

 「センセイも、できるんですか?」

 「いえ、私は学派……学んだ術の系統が全く異なりますので、そのような術の存在は知っていますが、呪文を知りませんし、呪文だけ教えてもらっても、魔力の巡らせ方がわからないので、使えませんよ」

 「ほぉー……そう言うモンなんですかい」

 新聞屋がみんなを代弁するように感心した。



 撮影係の青年が戻り、ソルニャークと二人で中身が詰まったリュックを台所へ移動する。

 「俺らの分は、サンドイッチと堅パンと缶詰持って来たから、ここに居る間、水だけもらえるかな?」

 「お水だけでいいの? 香草茶でよければ、お茶も出せるけど?」

 「ありがと。俺らが食べる分以外は、店長さんへの手土産」

 登山家が使うような大きなリュックサックだ。

 クフシーンカは、魔法使いたちの気遣いに微笑を返した。


 高齢のクフシーンカは以前もらった保存用の介護食、司祭と新聞屋、外国からの訪問者は、それぞれ持参したサンドイッチなどの軽食で手早く昼食を済ます。


 「お土産、以前の分がまだたくさんありますから、教会の備蓄にさせていただいてもよろしいかしら?」

 「俺は別に、お婆ちゃんの好きにすればいいと思うけど?」

 撮影係の言葉に湖の民の呪医とソルニャークが頷き、司祭が恐縮した。

 「よろしいのですか?」

 「あんまりたくさんあっても、期限までに食べきれないでしょ」

 いつ寿命が尽きてもおかしくない年齢だ。

 自分一人で抱え込んで、遺品となってから分配されるより、教会に預けた方がお互い気分がいい。


 「あ、そうだ。忘れてた。ラクエウス議員とアミエーラさんとサロートカさんから、手紙預かって来たんだ」

 撮影係の青年が、介護食の詰まったリュックを(あさ)り、封筒を取り出す。クフシーンカは三通の封筒を押し戴き、何度も礼を言って食卓に置いた。



 気は(はや)るが、まずは証言の収録だ。小道具をセットした寝室に戻る。



 「じゃ、行くよー」

 金髪の青年が軽く合図し、二本目の撮影が始まる。

 ソルニャークが口を開いた。

 「都会の人が、戦いを逃れて村に来てから、状況が変わりました」

 「どんな人が来たの?」

 「仕事や進学で村を出て、都会で結婚した人たちです。本人だけでなく、家族ぐるみ、結婚相手の親戚も連れて来て、内乱の終わり頃には人口の比率がひっくり返りました」

 「まぁ……食べ物とか、大変だったでしょう?」

 「それは、どこも同じでしたから……ただ、当時は政治的な信条も強かった主神派や女神派、キルクルス教徒でも排他的な宗派の人たちが入って来て、力ある民の子と遊んでいるのが大人にみつかると、叱られるようになり……」

 ソルニャークが、言葉を探すように視線を彷徨わせ、目を閉じた。

 沈黙の間も、三脚で固定されたタブレット端末が、記録を続ける。


 深い吐息に続いて瞼が上がり、冷たく重い言葉が置かれた。

 「遅れ馳せながら、都会と同じ状況になりました」

 後のことは、想像に(かた)くない。


 「湖の民が多いネモラリス島を脱出し、ネーニア島を転々とし、両親は平和になる二年前に現在の自治区の近くで土地を手に入れ、営農を再開しましたが、やっと手に入れた小さな畑は、内乱の炎で蹂躙されました」

 クフシーンカは声を掛けようとしたが、唇が震えるだけで言葉にならなかった。

 ソルニャークの唇が、画面の外で淋しげな笑みに歪む。

 「家族が一人も欠けることなく、内乱の終結を迎えられましたから、我が家は運がよかったのです」


 ソルニャークの声は静かで、決して大きくはなかったが、腹に重く響いた。


 「キルクルス教徒用に作られた自治区へ素直に移住したのは、信仰を守ることに価値を置き、信仰を理由とした迫害から逃れたかった人々です」

 「えぇ。そうね。信仰によって住む所を分ければ、もうあんなことにはならないと思った人たちが力を尽くして、和平が成立した時に国が分かれたのよ。ラクリマリス王家は、キルクルス教徒を完全に締め出して、ランテルナ島やネーニア島の北部に追い出してしまったけれど、ネモラリスとアーテルはそれぞれ、少数派の為の自治区を設けたの」

 クフシーンカは自分たちの失敗を苦い思いで噛みしめた。


 挿絵(By みてみん)

☆都会と同じ状況/自治区の近くで土地を手に入れ、営農を再開……「046.人心が荒れる」「059.仕立屋の店長」参照

☆後のこと……「059.仕立屋の店長」「090.恵まれた境遇」「091.魔除けの護符」参照

☆キルクルス教徒用に作られた自治区へ素直に移住した……「026.三十年の不満」「018.警察署の状態」「019.壁越しの対話」参照

☆自分たちの失敗……「214.老いた姉と弟」「044.自治区の生活」「064.自治区外の目」参照

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野茨の環シリーズ 設定資料
シリーズ共通設定の用語解説から「すべて ひとしい ひとつの花」関連の部分を抜粋。
用語解説01.基本☆人種など、この世界の基本
用語解説02.魔物魔物の種類など
用語解説05.魔法☆この世界での魔法の仕組みなど
用語解説06.組合魔法使いの互助組織の説明
用語解説07.学派【思考する梟】など、術の系統の説明
用語解説15.呪歌魔法の歌の仕組みなど
用語解説11.呪符呪符の説明など
用語解説10.薬品魔法薬の説明など
用語解説08.道具道具の説明など
用語解説09.武具武具の説明など
用語解説12.地方 ラキュス湖☆ラキュス湖周辺の地理など
用語解説13.地方 ラキュス湖南 印暦2191年☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の地図と説明
用語解説19.地方 ラキュス湖南 都市☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の都市と説明
地名の確認はここが便利
用語解説14.地方 ラキュス湖南 地理☆湖南地方の宗教や科学技術など
用語解説18.国々 アルトン・ガザ大陸☆アルトン・ガザ大陸の歴史など
用語解説20.宗教 フラクシヌス教ラキュス湖地方の土着宗教の説明。
用語解説21.宗教 キルクルス教世界中で信仰されるキルクルス教の説明。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ