表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すべて ひとしい ひとつの花  作者: 髙津 央
第三十章 離反

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

857/3503

837.憂撃隊と交渉

 ネモラリス憂撃隊は、組織を大きくし過ぎたのかもしれない。

 アクイロー基地襲撃で、あの人懐こいゲリラの何人が復讐を遂げ、その後も生き延びただろう。


 ラズートチク少尉が北ザカート市で接触した時、魔装兵ルベルは、魔哮砲と共に地下街チェルノクニージニクの宿に残され、【花の耳】で少尉とゲリラの会話に聞き耳を立てた。


 ルベルの【索敵】の眼が、去年みつけた廃墟にぽつんと残る雑居ビルを捉える。

 「私は、ネモラリス陸軍情報部少尉だ。密偵(ラズートチク)とでも呼んでくれ」

 「政府軍のスパイが何の用だ?」

 「シルヴァと言うご婦人が、代表者に連絡した筈だが?」

 雑居ビルの玄関先で堂々と名乗った少尉は、剣呑な声にも動じることなく、改めて用件を伝える。


 「諸君ら、ネモラリス憂撃隊の活躍は、我々の方でも把握している。アクイロー基地の破壊、武器や食糧などの奪取による攪乱、見事としか言いようがない」

 正規軍の少尉から褒められ、ゲリラたちが戸惑う。


 「本日は、その作戦を指揮した方に話があって参った」

 「アクイロー基地……?」

 「指揮官って誰がやったんだ?」

 様々な髪色のゲリラたちが顔を見合わせる。

 先程の戸惑いの理由がわかり、魔装兵ルベルは不安になった。


 ラズートチク少尉は、一旦、ザカート港に駐屯する防空艦ノモスに跳び、着替えと報告を済ませてからここに来た。

 軍服と階級章で、正規軍の少尉なのは信じてくれたようだが、歓迎されているようには見えない。


 警備員の制服を着た湖の民が、前に出て片手を水平に上げると、ゲリラたちが黙った。警備員の胸で【急降下する(ワシ)】学派の徽章(きしょう)が揺れる。

 「この人たちは、最近入ったばかりだから、夏のことは知らないんですよ。シルヴァさんから少し聞きましたけど、正規軍がウチのリーダーに会って、どうするんですか?」

 「連絡係のご婦人に伝えた通りだ。挨拶も兼ねて、今後のことを……」

 「今頃のこのこ来やがって!」

 新入りたちが気色(けしき)ばむ。

 緑髪の警備員が振り向くと、バツの悪そうな顔をして一歩下がった。


 たった一人で武闘派ゲリラの拠点に乗り込んだ職業軍人は、顔色ひとつ変えずに告げる。

 「ようやく、アーテル本土を叩く準備が整った。諸君らが武器を奪った直後、イグニカーンス基地がどうなったか、知っていよう?」

 ゲリラたちの顔色が変わる。

 自動小銃を肩に掛け、普通の冬服の上からタクティカルベストを着けた男たちは、少尉を上から下まで舐めるように見た。


 湖の民の警備員が顔だけ向けて言う。

 「クリューヴさん、予定通り訓練に連れて行って下さい。森の中は、徒歩十分以上、奥へは行かないように」

 「了解」

 クリューヴと呼ばれた陸の民が道路に出て手を振ると、武装したゲリラたちはぞろぞろついて行く。一人残った湖の民は、彼らの姿が瓦礫の向こうに消えるまで見送り、少尉を招じ入れた。



 三階の一室に案内された。

 事務机が二台あるだけの殺風景な部屋だ。

 奥の席には、小柄な男性と警備員の制服を着た青年が着き、銃を分解整備する男たちは床に座る。湖の民が戸口から声を掛けると、十数人の男たちが武器の手入れを止めて顔を上げた。


 ラズートチク少尉が型通りの挨拶に続いて用件を告げると、奥の机に座った警備員の青年が苦笑して首を横に振った。

 「指揮官なんて居ない。あの時はみんなで作戦を考えて、役割でグループを分けて、それぞれにリーダーを置いたからな」

 机上に並べた呪符を重ねる作業に戻る。

 警備員の隣の席では【編む葦切(ヨシキリ)】学派の徽章(きしょう)()げた小柄な陸の民が、ノートを広げて何か書いていた。


 「では、グループのリーダーと、作戦をまとめた方々は?」

 「実動部隊のひとつは俺が率いたけど、他はもう居ないよ」

 陸の民の警備員が眼を伏せた。過酷な戦いを思い出したのか、束ねた呪符に視線を落とし、手を止める。

 少尉は、そうかと呟いて黙祷した。


 「ラジオで声明を出したのは?」

 「それも俺です」

 「では、ネモラリス憂撃隊の代表者だな」

 ラズートチク少尉が改めて名乗ると、陸の民の警備員は「オリョール」と、呼称だけを告げた。徽章は、湖の民の警備員と同じ魔法戦士の証【急降下する(ワシ)】だ。

 床で胡坐(あぐら)をかいて銃を分解していた男たちが、もぞもぞ動いて道を開ける。案内の警備員がオリョールの傍らに立ち、少尉は事務机の数歩手前で足を止めた。


 「一昨日のイグニカーンス基地での手際、しかと拝見させてもらった」

 「どこから見てたの?」

 小柄な陸の民が、書き物の手を止めた。

 「基地の敷地内だ。諸君らが引き揚げるのを待って、攻撃を開始した」

 「そりゃどうも」

 「つまり、正規軍の邪魔になるから、俺たちは出しゃばるな、と?」

 警備員オリョールが、ラズートチク少尉を正面から見詰める。


 「流石に察しがいいな。だが、少し違う」

 「何だよ、勿体(もったい)つけてねぇでさっさと言えよ」

 「こちとら暇じゃねぇんだ!」

 床に座った男たちが苛立ちの声を上げる。

 湖の民の警備員が視線を巡らせると、煮え湯に冷水を注いだように鎮まった。


 少尉は、何事もなかったかのように話を続ける。

 「知っての通り、広範囲を一気に叩く攻撃だ。諸君ら、国難を憂い、命を賭して戦ってくれる義勇兵を巻き添えにしたくない」

 「作戦の予定日を教えて下さるんですか?」

 緑髪の警備員に即答する。

 「残念ながら、それはできん」

 「何だとッ?」

 「何しに来たんだ、お前ッ!」

 「静かに」

 湖の民の一声で、殺気立った男たちが鎮まり返った。


 ……彼がリーダーの片腕?


 湖の民は丁重な物腰で、落ち着いた雰囲気は大人しげにさえ見えるが、力なき陸の民のゲリラからは一目置かれているようだ。オリョールとは別の警備会社に勤めていたらしく、各種防禦の術が刺繍された制服は、本体のデザインが異なる。


 「アーテル本土は、あちこちに機械の目がある。街頭に設置された監視カメラだけでなく、国民が一人一台ずつタブレット端末を所有し、常に持ち歩いている」

 「どこから漏れるかわかんないから、作戦の日時までは、流石に教えらんないってコト? ま、仕方ないね」

 小柄な陸の民が、ゲリラたちに聞かせる為に確認すると、少尉だけでなく警備員二人も同時に頷いた。


 床の男たちは隣の者と顔を見合わせ、小声で疑問を囁き合う。モノが何なのか、わからないらしい。【編む葦切(ヨシキリ)】学派の小男がペンを置いた。

 「どんな機械か気になる人には、後で説明するから、静かにしてくれる?」

 この職人は、魔法の道具だけでなく、機械にも詳しいらしい。


 男たちが黙るのを待って、少尉が口を開いた。

 「当面、基地への手出しを控えて欲しい。敵軍基地は、我々が必ず潰すと約束する。……破壊後の基地は、諸君らの気の済むようにしてくれていい」

 「残敵掃討作戦だけに専念しろ、と?」

 「破壊後に残った武器などを回収してくれても構わん」


 ……彼らが、その武器をどこでどう使っても……?


 魔装兵ルベルの胸に一抹の懸念が(よぎ)ったが、今はそれどころではない。

 「あの攻撃は、魔装兵の精鋭部隊か? それとも、回収した魔哮砲なのか?」

 「ご想像にお任せしよう」

 オリョールの質問をはぐらかした瞬間、男たちが立ち上がった。

 「さっきから言わせておけば……ッ!」

 「いい。わかった。正規軍の攻撃が終わってから“後片付け”に行こう」

 代表者の声に男たちが息を呑み、眉を吊り上げた。

 傍らに控える湖の民が、机と少尉の間に移動する。

 「正規軍の攻撃であること自体は、明かしても大丈夫ですか?」

 「公式発表までは極力、伏せてもらいたいところだが、大勢(たいせい)に影響はあるまい」


 湖の民は、オリョールに向き直った。

 「正規軍が動いてくれたから、俺は手を引くよ。……一緒に難民キャンプに行きたい人は、ついでに【跳躍】で連れて行きますよ」

 「あんた、折角ここまで来といて、ナニ言ってんだッ?」

 「とんだ腰抜け野郎だ!」

 「臆病風に吹かれやがって!」

 「ヤル気ねぇ奴ぁ足手纏いだ!」

 「どこにでも行け! 腰抜けめ!」


 怒号と嘲りの中、代表者のオリョールが立ち上がった。


 挿絵(By みてみん)

☆アクイロー基地襲撃……「459.基地襲撃開始」~「466.ゲリラの帰還」参照

☆ネモラリス陸軍情報部少尉……「787.情報機器訓練」参照

☆諸君らが武器を奪った直後、イグニカーンス基地がどうなったか……諸君らが武器を奪った「814.憂撃隊の略奪」、イグニカーンス基地が「815.基地への移動」「816.魔哮砲の威力」参照

☆「どこから見てたんだ?」「基地の敷地内だ(以下略)」……「814.憂撃隊の略奪」参照。少尉は嘘をついた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野茨の環シリーズ 設定資料
シリーズ共通設定の用語解説から「すべて ひとしい ひとつの花」関連の部分を抜粋。
用語解説01.基本☆人種など、この世界の基本
用語解説02.魔物魔物の種類など
用語解説05.魔法☆この世界での魔法の仕組みなど
用語解説06.組合魔法使いの互助組織の説明
用語解説07.学派【思考する梟】など、術の系統の説明
用語解説15.呪歌魔法の歌の仕組みなど
用語解説11.呪符呪符の説明など
用語解説10.薬品魔法薬の説明など
用語解説08.道具道具の説明など
用語解説09.武具武具の説明など
用語解説12.地方 ラキュス湖☆ラキュス湖周辺の地理など
用語解説13.地方 ラキュス湖南 印暦2191年☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の地図と説明
用語解説19.地方 ラキュス湖南 都市☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の都市と説明
地名の確認はここが便利
用語解説14.地方 ラキュス湖南 地理☆湖南地方の宗教や科学技術など
用語解説18.国々 アルトン・ガザ大陸☆アルトン・ガザ大陸の歴史など
用語解説20.宗教 フラクシヌス教ラキュス湖地方の土着宗教の説明。
用語解説21.宗教 キルクルス教世界中で信仰されるキルクルス教の説明。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ