表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すべて ひとしい ひとつの花  作者: 髙津 央
第二章 印歴二一九一年二月二日

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

40/3489

0040.飯と危険情報

 湖の民の癒し手から教えられた通り、鉄鋼公園のグラウンドには、軍のトラックが一台、停まっていた。

 昨日の昼食以降、何も食べていない。

 水だけで空腹を紛らわせた子らは、期待に満ちた顔でトラックに駆け寄った。

 「あ、あの! ここに! 食べ物が! あるって聞いたんですけどッ!」

 息を(はず)ませながら、男子生徒が聞いた。


 兵士たちは、駆け寄った子供らを見回し、荷台に居る兵に声を掛けた。

 「後、何人分残ってる?」

 「三パックだ」

 「全然、足りんな」

 荷台の兵が、残りを持って飛び下りた。

 「三食分が三パック。九食分ある。君ら、何人だ?」

 子供らは顔を見合わせた。

 男子中学生六人、女子中学生八人、小学生二人、成人男性一人。合わせて十七人も居る。


 「それって、堅パンですよね? じゃ、半分に割れば、十八個になるし……」

 女子生徒の一人が、兵士の手元を見て言った。

 男子生徒が言葉を(かぶ)せる。

 「余りは兄ちゃん食ってくれよ。魔法使いの兄ちゃんが居なきゃ、俺ら全員、生きてなかったし」

 「えっ? でも……」

 全員、同じようにひもじい筈だ。

 「兵隊さん、あの、スカラー中学って、今、どうなってるんですか?」

 クルィーロが戸惑っていると、別の女子生徒が震える声で兵士に聞いた。

 兵士は、少女から目を()らしながら答えた。

 「……燃えたらしい」


 大方の予想はついていた。それでも、生徒たちの動揺は抑えようもなく大きい。

 女子生徒の一人が大粒の涙を(こぼ)すと、それを慰めようとした数人も、言葉が続かず泣き出した。男子生徒が歯を食いしばって東を見詰める。


 クルィーロは、泣き崩れる中学生を促し、兵士に会釈してグラウンドの片隅へ向かった。

 「ま、まぁ、腹減ってると、ロクなコト考えねーからさ、取敢えず、みんなでこれ食おう」

 そうは言っても、クルィーロ自身、彼らについて今後の(あて)がある訳ではない。


 自分と妹のアマナは、両親が確実に生きている分、マシだ。

 両親はあの時間、スカラー区の自宅には居なかった。

 父はネモラリス島にある首都クレーヴェルに出張中。

 母は隣のマスリーナ市の会社で働き、毎日バス通勤している。昨夜はきっと、会社の宿直室にでも泊めてもらっただろう。

 家とクルィーロの勤務先は燃えてしまった。

 不安がないと言えば嘘になるが、たった四人の家族が、一人も欠けることなく無事なのは幸いだった。


 両親は二人とも孤児だ。

 ネモラリス島出身だが、血筋的にほぼ他人の遠縁に引き取られ、ネーニア島に引越したらしい。

 半世紀の内乱中、身寄りを亡くした人は多い。ほんの一日で、両親の世代と同じ境遇の子供たちが増えてしまった。


 ……この子たち、親はムリでも、親戚が一人くらい生き残ってればいいんだけどな。


 大人の掌大(てのひらだい)の堅パンを、中央の線に沿って割って配った。

 厚みも掌と同じくらいあり、一枚でもそれなりに腹が膨れる。カロリーと塩分補給の為、やたら甘いのにしょっぱい。

 各自、水筒に汲んだ水でそれを流し込む。

 クルィーロは堅パンを半分食べ、妹に水を一口だけもらって飲み下した。残り半分は包み直して、ツナギのポケットに押し込む。



 先程の癒し手が近付いてきた。

 「あなたたち、これから行く宛はあるの?」

 「あ、いえ……特には……こっちの姉妹は、この公園で家族と待ち合わせしてるんで、待つ予定です。他は……」

 クルィーロはそこで言葉を切り、中学生たちを見回した。

 「誰か、宛のある奴、居るか? 遠慮しなくていいぞ。明るい内に動いた方がいいから」

 誰も答えず、(かす)かに首を横に振るだけだ。


 風が吹き、癒し手の緑色の髪がふわりと揺れる。

 「あなたたち、力なき民なのね? テロリストもそうだから、きっと今頃は【魔道士の涙】を拾いに行ってる筈よ。内戦の時、そうだったから」


 ……この人、長命人種なのか。


 クルィーロは、どう見ても年下にしか見えない湖の民を改めて見た。

 第一印象は「中学生くらいの女の子」だが、よく見れば、確かに、表情や視線は大人のそれだった。薄手のコートには【耐寒】や【魔除け】の呪文と呪印の刺繍がある。


 「……家族を(さが)しに行ったら、そいつらと鉢合わせするかもってコトですか?」

 「そうよ。それに、さっき警察の人たちが話すのを聞いたんだけど、テロリストは焼けなかった地区に侵入して、昨日の夜は窓を割ったりして不法侵入した民家で過ごしてたらしいの」

 「うぉッ! やっべッ! 俺ら、昨日、ガレージ借りてたんスよ」

 男子中学生が驚いて声を上げる。

 家人に警戒されないよう、女子小学生に声を掛けさせた。

 家人ではなく、テロリストが居たら、とクルィーロは肝が冷えた。青褪めたアマナの手を握り締める。


 「そうやって潜伏してたテロリストが、何人か捕まったんだけど、まだまだ大勢居るみたいだから、焼けてない所を通る時も、気を付けて」

 子供らは強張(こわば)った顔で(うなず)いた。

 「えっと、あの、じゃあ、どうすれば……」

 女子生徒が震える声を絞り出した。

 湖の民の癒し手は、子供たちを見回して答える。

 「移動するなら夜の方が安全よ。弱い魔物や雑妖なら、【魔除け】で何とかなるもの。私の家族は漁師なの。多分、船で湖に避難してると思うから、夕方になったら湖へ行くつもりなんだけど……一緒に様子を見に行きたい子、居る?」


 子供たちが互いに顔を見合わせる。

 女子中学生が、おずおず質問した。

 「あの、お姉さん、どんな術が使えますか?」

 湖の民の女性は、枝に留まる(フクロウ)の首飾りを指でいじりながら答えた。

 挿絵(By みてみん)

 「薬師(くすし)だからお薬を作る【思考する(フクロウ)】、それと怪我を治す【青き片翼】、魚を獲る【(すなど)伽藍鳥(ペリカン)】と、後は普通に【霊性の鳩】。まぁ、どれも少しずつだし、魔物と直接戦える術は知らないけど、運河か湖に出れば食べ物は何とかなるわ」


 最後の一言で心を決めたのか、子供たちの表情が少し明るくなった。

☆こっちの姉妹は、この公園で家族と待ち合わせしてる……「0021.パン屋の息子」参照

☆スカラー中学……「0030.状況を読む力」参照

 挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野茨の環シリーズ 設定資料
シリーズ共通設定の用語解説から「すべて ひとしい ひとつの花」関連の部分を抜粋。
用語解説01.基本☆人種など、この世界の基本
用語解説02.魔物魔物の種類など
用語解説05.魔法☆この世界での魔法の仕組みなど
用語解説06.組合魔法使いの互助組織の説明
用語解説07.学派【思考する梟】など、術の系統の説明
用語解説15.呪歌魔法の歌の仕組みなど
用語解説11.呪符呪符の説明など
用語解説10.薬品魔法薬の説明など
用語解説08.道具道具の説明など
用語解説09.武具武具の説明など
用語解説12.地方 ラキュス湖☆ラキュス湖周辺の地理など
用語解説13.地方 ラキュス湖南 印暦2191年☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の地図と説明
用語解説19.地方 ラキュス湖南 都市☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の都市と説明
地名の確認はここが便利
用語解説14.地方 ラキュス湖南 地理☆湖南地方の宗教や科学技術など
用語解説18.国々 アルトン・ガザ大陸☆アルトン・ガザ大陸の歴史など
用語解説20.宗教 フラクシヌス教ラキュス湖地方の土着宗教の説明。
用語解説21.宗教 キルクルス教世界中で信仰されるキルクルス教の説明。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ