表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すべて ひとしい ひとつの花  作者: 髙津 央
第十七章 歩み

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

397/3503

0390.部隊の再編成

 ソルニャーク隊長が向かいの部屋に引っ込むと、質問が飛んだ。

 「準備って、何と何を持って行くんだ?」

 「歩くのも稽古が要んのか?」

 「これ持って、どうやって歩くんだ?」

 少年兵モーフは面食らったが、ひとつひとつに答えた。

 「装備の重さに慣れる訓練だから、服は今のままでヘルメット被って、タクティカルベストの水筒に水入れて、素材入れる袋と銃持って……そんくらいかな? 歩き方は隊長が教えてくれると思う」


 ここにあるタクティカルベストは、スナップボタンやベルトでポケットの着脱が簡単だ。状況に応じて装備を組換えやすいが、防御力はほぼない。

 普通の服に防弾ベストを重ね着した上から、タクティカルベストを着てポケットを付け足し、弾薬などを詰めた。


 バタバタ準備を整え、廊下に整列する。点呼して全員揃ったのを確認すると、ソルニャーク隊長は部隊の編成を発表した。

 「二十二人居るが、職人三人と葬儀屋は後方支援だ。作戦部隊には加えない。残る十八人を二手に分ける」


 ソルニャーク隊長の部隊には、高校生のロークと陸の民の魔法戦士パーリトル、湖の民の魔法戦士ジャーニトル、常識レベルの簡単な魔法が多い【霊性の鳩】学派の湖の民と、力なき民のおっさん四人。

 少年兵モーフは、魔法戦士オリョールの隊に入れられた。陸の民の魔法戦士ウルトール、【霊性の鳩】学派のクリューヴと、同じく湖の民、残る四人は力なき民のおっさん連中と言う編成だ。


 「俺も、前線に出るんですか?」

 昨日、自ら後方支援を申し出たクリューヴが、不安な面持ちでソルニャーク隊長に聞く。隊長は簡潔に理由を述べた。

 「魔法使いは貴重な戦力だ」


 ソルニャーク隊長は、みんなを見回して続けた。

 「先程、オリョールさんとも話し合ったが、【霊性の鳩】の術も使い方次第で戦える。銃の訓練をしっかり積み、防具を彼らの術で補強すれば、攻撃力と生存率は上がる」

 「は……はぁ……そうですか。じゃあ、みんなの足、引っ張らないように頑張ります」

 クリューヴの気弱な返事を笑う者は一人も居なかった。



 廃ビルの外へ出た途端、午後の陽射しがヘルメットを炙る。ソルニャーク隊長の指示通り、二隊に分かれて整列した。

 副隊長、隊長、手榴弾係、魔法使い、自動小銃を持った力なき民、魔法使い、機関銃手と言う配置だ。副隊長には、単独でも戦える者が選ばれた。


 ソルニャーク隊長の部隊は、魔法戦士パーリトルを先頭に、ソルニャーク隊長、ローク、湖の民の後に力なき民が三人続き、湖の民の魔法戦士ジャーニトル、殿(しんがり)が力なき民の機関銃手。

 魔法戦士オリョールの隊は、少年兵モーフが先頭で、オリョール隊長、髭面の力なき民、クリューヴ、力なき民二人、湖の民、魔法戦士ウルトール、殿(しんがり)は同じく、力なき民の機関銃手だ。


 ただでさえ重い防弾ベストの上から、弾丸カートリッジと手榴弾、水を入れた水筒、魔法の傷薬の容器を詰めたタクティカルベストを着る。防弾ベストは新しい型ならある程度の物を入れられるが、ここにあるのはポケットなしの型ばかりで、重ね着するしかない。

 銃はずっしり重く、ヘルメットもそれなりの重量だ。


 ……あの作戦の時、防弾ベスト足りなくてよかったかもな。


 少年兵モーフは、あの冬の日のゼルノー市襲撃作戦を思い出し、うんざりした。こんな重い物を着て走り回るなど、ご免蒙(めんこうむ)りたい。


 隊列を組み、北ザカート市の廃墟を歩く。

 夏の陽射しが容赦なく建物の残骸を炙り、濃い影を落とした。瓦礫の闇に雑妖が蠢き、こちらを窺う。

 廃ビルの涼しさに慣れた身体が、暑さに悲鳴を上げる。

 武闘派ゲリラの魔法使いたちの服にも、薬師(くすし)アウェッラーナの服と同じ魔法があるのか、涼しい顔だ。力なき民は、道を埋める瓦礫を乗り越えて歩くだけで、あっという間に汗だくになった。


 足場は悪いが、手は銃で塞がる。歩く度に足下に白い埃が舞い上がった。転ばないよう、慎重に足を運ぶ。

 背中が汗でぐっしょり濡れ、手袋の中が蒸れて不快だが、脱ぐ訳にも行かず、みんな無言で歩いた。

 時折吹く風に焼け焦げた看板がガタガタ揺れる。その下に射し込んだ光を浴び、雑妖が声もなく消えた。


 ソルニャーク隊長が定期的に振り向き、一番装備が重くて遅れがちな機関銃手二人を待つ。

 魔法使いが近付くと雑妖は逃げるが、影に入って休まず、市壁の外まで黙々と進軍した。


 東側の市壁は、アーテル軍の空襲でも破壊されず、完全な形で残る。

 瓦礫に埋もれた道路を通り、ひしゃげた門扉を抜けて荒れ地に出た。森からの風が、汗で塩が浮く頬を撫でる。木々の息吹を含んだ涼しい風に誰もがホッとした。


 「少し休もう」

 市壁から五十メートル程離れた平地で、やっと停止命令が出た。

 みんなその場にどっかり腰を降ろす。日射しを遮る物は何もないが、銃を降ろしてヘルメットと手袋を脱げるだけでも、有難かった。汗に濡れた髪を風が乾かす。

 魔法使いたちも、装備の重さに汗を掻いてへたばるが、ソルニャーク隊長は唯一人、平気な顔だ。


 「今、飲むのは水筒の半分までにしておけ。帰りに困るぞ」

 ガブ飲みしたみんなが、ソルニャーク隊長の声にギョッとして口を離す。

 「あー……まぁ、飲んじまった分は、草から水抜きすればいい」

 湖の民の魔法戦士ジャーニトルが言うと、みんなの肩から力が抜けた。


 青空を白い綿雲がゆっくり流れて行く。埃っぽく、雑妖がそこかしこに(たむろ)する廃墟と違い、瑞々しい生命力に溢れた夏草の上は、居るだけで活力が(みなぎ)る気がした。


 「あー……だりー」

 「動く気になれんな」

 あちこちから漏れる声にソルニャーク隊長が苦笑する。

 「この装備で走れなければ、実戦では使い物にならんぞ」

 「職人の準備が整えば、魔法使いの装備は少しだけ軽くなるけどな」

 オリョールが気休めを言うが、魔法使いは半数にも満たない。力なき民の少年兵モーフたちは、どの(みち)、この重さに慣れるしかないのだ。諦めの溜め息が漏れた。



 二十分ばかり休憩し、装備を着け直して素材集めに取り掛かる。

 少年兵モーフは、虫綿が付いた傷薬の薬草を摘んだ。休憩中、少し塩を舐めたお陰か、身体に力が戻った。


 魔法戦士ウルトールが茂みの雑妖を祓い、絡まった蔓草(つるくさ)を根ごと引き抜いた。

 「何の薬か忘れたけど、この細くて真ん中だけ赤くて白い花が咲いてる蔓草は、根っこと実が薬になるぞ」

 少年兵モーフとロークも、地面を這う蔓草の内、白い筒型の花を咲かせたものを引き抜いた。筒の中心が赤く、何とも言い(がた)い悪臭を放つ。


 ……こんな臭ぇのが薬になんのかよ。


 信じられない思いで袋に捻じ込む。薬師(くすし)アウェッラーナなら何の薬になるか知っているだろう。

 「この花、拠点の近くにもあったよね」

 ロークに聞かれ、曖昧に頷く。あの森にあったかどうか、少年兵モーフはよく覚えていない。

 本当に薬草なら、後でメドヴェージに言って採ってもらおう、とぼんやり考えながら引っこ抜く。湿った土の匂いと草本体の悪臭が混じった。



 一時間程、素材集めして、廃墟の拠点に戻った時は、すっかり日が暮れてしまった。帰りはみんなの足が重く、行きより時間が掛かったからだ。

 少年兵モーフたちは装備を外し、代わりにさっき採った素材を受け取った。

 葬儀屋のおっさん、武器職人、呪符職人、クリューヴにランテルナ島の拠点まで送ってもらう。


 「俺も今夜、こっちで休ませてもらっていいですか?」

 へとへとになったクリューヴが、消え入りそうな声で言った。武器職人と呪符職人が顔を見合わせ、ソルニャーク隊長に言問(こととい)い顔を向ける。

 「構わんだろう」


 玄関が開き、呪医セプテントリオーとピナたちが出てきた。ピナと小さな妹が、少年兵モーフの横をすり抜け、泣きそうな顔で兄貴に飛びつく。

 市民病院のセンセイがみんなを(ねぎら)い、井戸水を起ち上げて洗ってくれた。

☆自ら後方支援を申し出たクリューヴ……「0368.装備の仕分け」参照

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野茨の環シリーズ 設定資料
シリーズ共通設定の用語解説から「すべて ひとしい ひとつの花」関連の部分を抜粋。
用語解説01.基本☆人種など、この世界の基本
用語解説02.魔物魔物の種類など
用語解説05.魔法☆この世界での魔法の仕組みなど
用語解説06.組合魔法使いの互助組織の説明
用語解説07.学派【思考する梟】など、術の系統の説明
用語解説15.呪歌魔法の歌の仕組みなど
用語解説11.呪符呪符の説明など
用語解説10.薬品魔法薬の説明など
用語解説08.道具道具の説明など
用語解説09.武具武具の説明など
用語解説12.地方 ラキュス湖☆ラキュス湖周辺の地理など
用語解説13.地方 ラキュス湖南 印暦2191年☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の地図と説明
用語解説19.地方 ラキュス湖南 都市☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の都市と説明
地名の確認はここが便利
用語解説14.地方 ラキュス湖南 地理☆湖南地方の宗教や科学技術など
用語解説18.国々 アルトン・ガザ大陸☆アルトン・ガザ大陸の歴史など
用語解説20.宗教 フラクシヌス教ラキュス湖地方の土着宗教の説明。
用語解説21.宗教 キルクルス教世界中で信仰されるキルクルス教の説明。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ