表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すべて ひとしい ひとつの花  作者: 髙津 央
第二章 印歴二一九一年二月二日
38/3486

0038.ついでに治療

 モーフは車外に耳を澄ました。

 複数の足音が、近付いてくる。

 遅い。

 ひとつは明らかに片足を引きずっていた。

 「あの、この子、足(くじ)いちゃってるんですけど、これも、イケますか?」

 「程度によりますね。でも、何もしないよりマシですから、居て下さい」

 若い男の声が遠慮がちに聞き、先程の少女が落ち着いた声で答えた。

 青年と幼い女の子が、声を合わせて礼を言う。父子なのか、兄妹なのか。安堵と小さな喜びが声に(にじ)む。


 「それでは、お願いします」

 先程の警察職員が改まった口調で言う。

 若い魔女は(うなず)いたのか、一呼吸置いて声が聞こえた。


 ……ん? あれっ?


 少年兵モーフは拍子抜けした。

 てっきり、何か魔法を使うのだと思って身構えたが、魔女は暢気(のんき)な調子で歌い始めた。


 歌詞は全くわからない。外国の歌なのか。

 ちゃんと中学に通えたなら、少しは共通語がわかるようになる。世界の約四割で使用され、ネモラリスなどで使われる湖南語とは、文字の形も文法も全く異なる言語だ。


 モーフが小学生の頃に父が亡くなり、それ以降はモーフも働きに出るようになった。中学にも一応、何度か行ってみたが、全く授業に付いて行けず、仕事に専念すると決めた。事実上、小学校中退だ。


 職場の工場で信者グループに誘われ、廃工場の集会に参加するようになった。

 去年からは家にも帰らず、廃工場で寝起きし、武器の組み立てを手伝い、戦闘の訓練も受けた。

 今ではもう、立派な戦士だ。

 この作戦では、既に多くの魔法使いを(ほふ)った。武器の扱いだけでなく、素手で戦う技も身に着けた。


 ……手が届くんなら、あんな歌すぐ止めさせてやんのに。何のイヤミだよ。クソ女めッ!


 挽歌(ばんか)ならまだわかる。

 フラクシヌス教の聖歌で死者を(いた)むなら、気持ちもわかる。

 何の為に外国のバカみたいにノリのいい歌なんて歌うのか。

 こんな状況で、楽しげな歌を歌える神経がわからなかった。


 ……魔法使いには、人の心なんかないってのは、やっぱ、ホントだったんだ。


 この先、自分たちがどんな扱いを受けるのか。少年兵には全く予測がつかなかった。

 怒りに曇ったモーフの目には、傷が癒えた自分の身体も見えない。

 祈りの(ことば)を呟いていた兵が、ゆっくりと包帯代わりのシーツを(ほど)く。

 傷は(ぬぐ)い去ったように消えていた。元々命に関わる重傷ではないとは言え、初めて()()たりにし、体験した魔法の癒しに、その兵が言葉を失くす。


 (うら)(ごと)を呟いていた兵は、(ほど)いたシーツをきつく編み、綱を作っていた。ソルニャーク隊長は何も言わず、その兵に自分の包帯シーツを差し出した。

 隊長がそうしたので、少年兵モーフもそれに(なら)う。

 そこでやっと、爆発物の破片が刺さった傷が塞がっているのに気付いた。

 先程の()り取りの意味がわかり、歯噛みする。


 ……クソッ! 癒しの魔法なんか使いやがって……ッ! 「ついで」って、巻き添えのコトじゃねぇかッ!



 「どう? 歩けそう?」

 【癒しの風】の詠唱を終え、薬師(くすし)アウェッラーナが声を掛ける。

 小学生の女の子は恐る恐る足を動かした。顔がパッと明るくなる。

 「お姉ちゃん、ありがとう!」

 「ティスちゃん、よかったね」

 同じ年頃の女の子も声を弾ませた。

 友達なのだろう。二人とも陸の民で、足を(くじ)いた子は濃い茶色の髪、声を掛けた子は金髪だ。


 アウェッラーナの周囲に集まったのは、十数人の中学生と小学生二人と、工場の青いツナギ姿の青年だった。

 「あなたたち、今、来たばかりなの? ごはんは?」

 湖の民の癒し手の質問に、全員が力なく首を振った。


 「お水は、あの行列の先の水道が使えて、食べ物は、そっちのグラウンドで軍の配給があるわ。まだ、残ってればいいけど……」

 「ありがとうございますッ! おい、みんな、食いもんあるってよ!」

 青年の声で、子供たちが口々に礼を言いながら、鉄鋼公園へ駆けだす。


 アウェッラーナも、警察職員に会釈して護送車から離れた。

 「では、私もこれで……」

 「ご協力、ありがとうございました」

 若い警察官が、その後ろ姿を敬礼で見送る。年配の警察職員も、軽く会釈を返し、手を振った。

 アウェッラーナはゆっくり歩いて、子供たちの後を追った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野茨の環シリーズ 設定資料
シリーズ共通設定の用語解説から「すべて ひとしい ひとつの花」関連の部分を抜粋。
用語解説01.基本☆人種など、この世界の基本
用語解説02.魔物魔物の種類など
用語解説05.魔法☆この世界での魔法の仕組みなど
用語解説06.組合魔法使いの互助組織の説明
用語解説07.学派【思考する梟】など、術の系統の説明
用語解説15.呪歌魔法の歌の仕組みなど
用語解説11.呪符呪符の説明など
用語解説10.薬品魔法薬の説明など
用語解説08.道具道具の説明など
用語解説09.武具武具の説明など
用語解説12.地方 ラキュス湖☆ラキュス湖周辺の地理など
用語解説13.地方 ラキュス湖南 印暦2191年☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の地図と説明
用語解説19.地方 ラキュス湖南 都市☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の都市と説明
地名の確認はここが便利
用語解説14.地方 ラキュス湖南 地理☆湖南地方の宗教や科学技術など
用語解説18.国々 アルトン・ガザ大陸☆アルトン・ガザ大陸の歴史など
用語解説20.宗教 フラクシヌス教ラキュス湖地方の土着宗教の説明。
用語解説21.宗教 キルクルス教世界中で信仰されるキルクルス教の説明。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ