表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すべて ひとしい ひとつの花  作者: 髙津 央
第十六章 連携

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

345/3502

0339.戦争遂行目的

 昼食には、ソルニャーク隊長が獲った水鳥を焼いて出した。十二人で二羽を分けると、一人一口分にしかならないが、パンと野草料理もあり、みんな満足そうだ。

 レノはホッとして、午後の用事に頭を巡らせた。


 ……今日の分のパンはもういいから、薬草と蔓草(つるくさ)の下処理と……呪医(せんせい)の手伝いくらいか。


 呪医は、老婦人シルヴァが先日持って来た古新聞で、情報を整理する。

 ファーキルが、ここではインターネットが見られないと言ったので、最新情報はラジオだけが頼りだ。

 ラジオは聞き逃せば終わりだが、新聞は何度でも読み返せる。


 ……シルヴァさんが戻ってきたら、野菜を植えていいか聞こう。


 リンゴや(あんず)など、果樹の苗はまだそうでもないが、野菜の苗は、そろそろ蔓草で作った育苗ポットが窮屈になってきた。

 実が()るまで居られないかも知れないが、呪医(せんせい)たちに食べてもらえばいい。自分たちで食べられなくても、枯らしてしまうよりはずっといい。


 ……他に、俺でもできることって……呪文の練習くらいなもんか。


 カンペを見ながらだが一応、呪符を発動させられた。もう少し頑張れば、【魔力の水晶】の力を借りて、魔法を使えるようになるだろう。

 ティスの明るい声が、レノを現実に引き戻した。

 「お兄ちゃん、もう少しでTシャツできるからね」

 「そうか。あんまり急いで、指に針刺したりしないように気を付けてくれよ」

 「大丈夫だもん」

 「ほら、その油断が危ないんだってば」

 「もーっ!」

 ティスが頬を膨らませ、ピナが苦笑する。ドーシチ市の屋敷で安定した日々を過ごせたお陰か、空襲直後より口数が増え、笑顔も見られるようになってきた。

 レノは、こんな他愛ない遣り取りが戻ったことを感謝した。あの暗い冬の日が二度と訪れぬよう、神々に祈る。



 薬草と蔓草の下処理は、採りに行った五人で作業すると、あっという間に終わってしまった。

 「では、資料の整理をしてくる」

 「あ、俺も」

 レノが立ち上がると、ソルニャーク隊長は意外そうに見たが、頷いてくれた。


 資料室に使う部屋は、元々書斎だったらしい。壁際に大きな本棚がふたつ並ぶ。隅には横倒しにした木箱が置かれ、紙ファイルがぎっしり詰まる。

 照明器具はないが、部屋は明るかった。天井に魔法の【(あかり)】が(とも)る。他の部屋から持ち込んだらしいローテーブルには、新聞の切抜きとコピー用紙、糊と(はさみ)が一丁あるが、ソファには呪医セプテントリオーの姿はなかった。


 ソファの脇に二カ月分くらいの新聞が積んである。


 「どんな記事を取ってるんですか?」

 「主にこの戦争に関するコトだ。国際面と政治面、社会面、それから、経済面と暮らし面も見る」

 「経済と暮らしも、ですか?」

 「アーテル人の生活への影響を見るのだ」

 レノには、それを知ってどうするのかわからないが、取敢えず頷いた。

 木箱から「経済」と書かれたファイルを抜いて、パラパラ(めく)る。「ラクリマリス王国の湖上封鎖で、物価が軒並み上がった」と報じた湖南経済新聞と星光新聞の切抜きが目に入った。


 ……アーテルって港がないのに、湖上封鎖の影響って?


 「おや……」

 席を外していた呪医セプテントリオーが戻ってきた。レノはファイルを閉じ、軽く会釈する。

 「お手伝いします」

 「そうですか。それでは……糊付けをお願いします」

 呪医セプテントリオーが新聞を読んで記事を色鉛筆で囲み、ソルニャーク隊長が切り、レノが貼る。文字が読めなくてもできる作業だ。

 何故、手伝いたいと言った少年兵モーフをあんな風に遠ざけたか気になったが、何となく聞き(にく)い。

 レノは黙々と手を動かし、カテゴリと日付毎に分けて、切抜きを貼り付けた。


 その手が、ふと止まる。

 星光新聞の経済面だ。テロに起因する個人商店の廃業件数の推移と、その解説が載る。

 三月から五月までのまとめで、棒グラフが酷い状態を主張する。

 六月分はまだ集計中だが、アーテル軍がテロリストの拠点を壊滅させた為、被害は激減した、とある。


 レノの手が止まったことに気付き、ソルニャーク隊長が手元の記事を見た。

 「アーテル本土にも拠点があったそうだが、軍の空襲で本土の拠点は全て失われたそうだ」

 レノは何も言えず、作業を再開した。

 切抜きを貼付けるだけの単純作業だが、視界に入る見出しや記事で心がどんどん重くなる。


 アーテル空軍の大編隊がネーニア島へ出撃したが、邪悪な魔術で一機も帰還しなかった、とある。

 レノは、北ヴィエートフィ大橋で見たあれのことだ、と直感した。

 空襲前に全て迎撃できたのか、双方に大きな被害が出たのか。少なくとも、あの何百機もの戦闘機のパイロットは、一人も生き残れなかっただろう。

 ソルニャーク隊長に森で言われた言葉が、胸を刺した。


 勝者はなく、得るものもない……


 何故、戦争になったのか。何故、まだ続くのか。どうすれば終わるのか。

 手元の記事のどこにも、その答えはなかった。


 緑髪の呪医セプテントリオーが一日分に目を通し終え、翌日の朝刊を手に取る。

 「ここ数カ月のラジオのニュースや新聞、シルヴァさんが街で聞いてきた話などを総合すると、アーテル政府の目的が見えてきました」

 「アーテル政府の目的……?」

 「戦争遂行の目的……と言い換えましょうか。私見ですけどね」

 レノが聞き返すと、呪医セプテントリオーは、わかりやすく言い換えて説明を続けた。

 「目的は恐らく、三つあります」

 「三つ……?」

 「ひとつは、自治区の救済……あわよくば、周辺地域も含めて飛び地として領有し、銅山を手に入れたいのでしょう」

 「採掘しても、鉱石をアーテルに運べないんじゃありませんか?」

 「この辺りの空には、大型の魔物があまり居ませんから、空輸するつもりだと思います」

 レノの質問に、湖の民の呪医は簡潔に答えた。



 アーテル共和国は、キルクルス教を国教とする科学文明国で、魔道機船を一隻も保有しておらず、港も整備しない。

 ラキュス湖には女神のご加護がある為、陸地より魔物や魔獣は少ないが、それでも、全く居ないワケではない。

 輸送や旅客、漁労の船舶は全て【魔除け】などの各種防護を施され、魔力を動力源とする魔道機船でなければ、あっという間に餌食になる。

 湖南地方では、アーテルとラニスタ以外の国々の貿易は、主に貨物船で行われるのだ。



 「銅山……カネ目当てで戦争したってコトですか?」

 クブルム山脈の主要な鉱床は、ラクリマリス王国領に属するが、東端のゼルノー市など、ネモラリス共和国領側にも、小さな鉱床はある。

 ピスチャーニク区が奪われては、ゼルノー市の復興が立ちゆかなくなる。

 スカラー区にあるレノたちのパン屋の再建も、できなくなってしまうだろう。

☆老婦人シルヴァが先日持って来た古新聞……「0261.身を守る魔法」参照

☆蔓草で作った育苗ポット……「0271.長期的な計画」参照

☆空襲直後より口数が増え……テロ直後は喋れなかった「0056.最終バスの客」参照

☆ラクリマリス王国の湖上封鎖……「0127.朝のニュース」「0144.非番の一兵卒」「0154.【遠望】の術」「0161.議員と外交官」「0285.諜報員の負傷」参照

☆アーテル軍がテロリストの拠点を壊滅/アーテル本土にも拠点……「0269.失われた拠点」参照

☆邪悪な魔術で一機も帰還しなかった……「0309.生贄と無人機」参照

☆北ヴィエートフィ大橋で見たあれ……「0307.聖なる星の旗」参照

☆東端のゼルノー市など(中略)小さな鉱床はある……「0044.自治区の生活」参照

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野茨の環シリーズ 設定資料
シリーズ共通設定の用語解説から「すべて ひとしい ひとつの花」関連の部分を抜粋。
用語解説01.基本☆人種など、この世界の基本
用語解説02.魔物魔物の種類など
用語解説05.魔法☆この世界での魔法の仕組みなど
用語解説06.組合魔法使いの互助組織の説明
用語解説07.学派【思考する梟】など、術の系統の説明
用語解説15.呪歌魔法の歌の仕組みなど
用語解説11.呪符呪符の説明など
用語解説10.薬品魔法薬の説明など
用語解説08.道具道具の説明など
用語解説09.武具武具の説明など
用語解説12.地方 ラキュス湖☆ラキュス湖周辺の地理など
用語解説13.地方 ラキュス湖南 印暦2191年☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の地図と説明
用語解説19.地方 ラキュス湖南 都市☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の都市と説明
地名の確認はここが便利
用語解説14.地方 ラキュス湖南 地理☆湖南地方の宗教や科学技術など
用語解説18.国々 アルトン・ガザ大陸☆アルトン・ガザ大陸の歴史など
用語解説20.宗教 フラクシヌス教ラキュス湖地方の土着宗教の説明。
用語解説21.宗教 キルクルス教世界中で信仰されるキルクルス教の説明。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ