表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すべて ひとしい ひとつの花  作者: 髙津 央
第六十二章 闡明

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2152/3516

2100.視えなくても

 「信仰とは本来、人々を幸福へ導く為にあるのです」

 西教区南端の畑から、リストヴァー大学に移動し、空調の効いた講義室で学生を交えて語る。


 大聖堂から派遣されたフェレトルム司祭は、黒板を背にする教壇に立たず、床に固定された座席の間を歩き回った。新聞記者たちは困った顔をしながらも、カメラを構えて通路を移動する。


 夏休みだが、涼しい校舎で研究や自習に取組む学生は多い。

 教育学部の学生も休まず、東教区の識字教室で教鞭(きょうべん)()る。


 「聖典に誤った解釈を加え、本来の教えから乖離(かいり)した規範を創作し、その為に生命が(おびや)かされるなど、あってはならないのです」

 「司祭様、“本来の教えから乖離した規範”とはどんなものか、具体例を教えて下さい」

 記者の一人がカメラを下ろして挙手する。


 フェレトルム司祭は座席間の通路で足を止め、教壇の方を向いて答えた。

 「例えば、魔術の全面禁止です。聖典では()しき(わざ)の使用を禁じる一方、光ノ剣など、魔獣に対抗できる魔術を用いた武器などの製法を記しています」

 「悪しき業でなければ、魔術を使用しても構わない……と言うコトですか?」

 記者の追加質問で、学生たちがざわつく。


 「そうです」

 フェレトルム司祭の肯定で、座席が半数近く埋まった講義室が水を打ったように静まった。

 先程の記者の声が、壁に反響する。

 「では、()しき(わざ)とそうでない魔術の線引きは、どこにあるのでしょう?」

 「私は魔法使いではないので、非常に難しい質問ですが、わかる範囲でお答えしましょう」

 「よろしくお願いします」

 「少なくとも、三界の魔物を創り出した系統の魔術は全面禁止です」

 「それは、魔法生物の製造や研究を行う【深淵(しんえん)雲雀(ヒバリ)】学派で、現在は魔法文明圏の国でも条約で禁止されています」

 湖南経済新聞の記者が共通語で付け加えると、魔装兵たちが頷いた。


 フェレトルム司祭が会釈して続ける。

 「聖典から少し離れ、科学文明圏で例えるなら、核兵器や化学兵器、生物兵器、クラスター爆弾など、様々な条約や法律で、所持や使用、製造などを禁じられた兵器があります」

 記者たちが、タブレット端末でメモを取る。


 「一方、条約を批准(ひじゅん)しなかった国は、それらを所持し、必要とあらば使うでしょう。条約の締約国(ていやくこく)は道義的には彼らを批難できますが、条約を批准しない国の行動までは束縛できないのです」


 学生たちは難しい顔で共通語の話に耳を傾けるが、クフシーンカを含め、大人たちは誰も湖南語訳しない。


 「しかし、その条約を批准した国でも、銃などの通常兵器を製造、所持し、実戦にも投入します。国によっては、一般人も所持して、殺傷事件の深刻化を招いているのです」


 学生がたどたどしい共通語で質問を発する。

 「同じ、人殺しの道具なのに……どう違うんでしょう?」

 「大量破壊兵器とかは、戦争で使われた時に一発で大勢殺すけど、銃とかは、普通に出回ってる数の多さで、平和な時の殺人件数を戦争並みに押し上げてる」

 フリージャーナリストが、共通語でゆっくり、はっきり発音して司祭を見る。


 フェレトルム司祭は、学生と記者の視線を受け留め、小さく肩を(すく)めた。

 「話を戻しましょう。キルクルス教圏の国々では、武器に関してそのように矛盾を(はら)む対応を平然と続けながら、本来の教えとは異なる規範を創出して魔法使いを差別し、魔獣による捕食を看過し、魔術による治療ならば助かる命をむざむざ捨てさせているのです」


 「このリストヴァー自治区でも、ゼルノー市立中央市民病院への救急搬送を拒む者が多かったのです」

 「歪んだ信仰のせいですね」

 「はい。それに、市民病院で呪医の治療を受けて一命を取り留めても、退院して自治区へ戻った途端、星の(しるべ)に“()しき(わざ)を受容れて穢れた存在”として、一家が皆殺しにされる事例が後を絶ちませんでしたから」

 西教区のヌーベス司祭が宙に視線を定めて言う。区長は窓の外へ目を逸らした。


 「私と東教区のウェンツス司祭は、ゼルノー市当局との協議に先立ち、教義について再確認しました」

 学生たちが、共通語で発言する地元司祭を無言で見詰める。

 「会議に出席して、魔術による治療に信仰上の問題はないと回答したのは彼ですが、私も同意見です」

 ヌーベス司祭はそこで言葉を切り、講義室の反応を待つ。


 しばらく待っても、誰も発言しなかった。


 「果たして、傷や病をいやす魔法は、邪悪な力による()しき(わざ)なのでしょうか」

 「自分たちにはできないのに魔法使いだけ助かって狡い。だから、治癒魔法も悪しき業だって考え方は、すっぱい葡萄ですよね」

 学生の一人がキレイな発音の共通語で言った。

 フェレトルム司祭が頬を緩める。

 「その通りです。人々を傷や病の苦しみから助ける魔術を禁じて、一体、誰の魂が救われ、幸せになれると言うのでしょう」


 「星の(しるべ)が武装解除されたので、グリャージ区に建設された仮設病院で、呪医(じゅい)や魔法薬による治療を受けても、理不尽に命を奪われる心配がなくなりました」

 ヌーベス司祭が言うと、地元民たちは複雑な表情を浮かべて首を縦に振った。


 クフシーンカも意見を述べる。

 「細菌やウイルスは、顕微鏡などがなければ、私たちの目には見えません。ですが、現にそこかしこに居て、モノによっては多くの命を奪う恐ろしい存在です」

 「この間の麻疹(はしか)みたいに」

 学生が湖南語でポツリと呟いた。


 「えぇ。そうよ。目に見えないからと言って、細菌やウイルスが存在しないワケではありません。半視力の眼には視えなくても、雑妖や魔物もそこかしこに存在して、人に害を()します」

 「魔法なら、実体を持たない魔物などから身を守る手段がたくさんあります」

 「物理攻撃が一切通用しない魔物が相手でも、魔法なら倒せます」

 クフシーンカに続いて、魔装兵たちが力強く言う。


 つい先程、魔獣をあっけなく葬ったばかりだ。

 国連の人権査察団と随行する記者団が、何かを諦めた顔でぎこちなく頷く。

 この地では、魔法の助けなしでは生きてゆけないと認めざるを得なかった。

☆現在は魔法文明圏の国でも条約で禁止……魔法生物拡散防止条約「726.増殖したモノ」、その他の条約「759.外からの報道」、魔法生物禁止条約「803.行方不明事件」、魔法生物兵器化禁止条約「1867.国際情勢の報」「2021.遅すぎる派遣」参照

☆魔法生物の製造や研究を行う【深淵の雲雀】学派……「0203.外国の報道は」「0239.間接的な報道」「365.眠れない夜に」「403.いつ明かすか」「431.統計が示す姿」「581.清めの闇の姿」参照

☆魔術による治療ならば助かる命をむざむざ捨てさせている……「0017.かつての患者」「0026.三十年の不満」「369.歴史の教え方」「551.癒しを望む者」「561.命を擲つ覚悟」「0942.異端者の教育」「1718.労災事故対策」参照

☆星の(しるべ)に(中略)一家が皆殺しにされる事例……「0026.三十年の不満」「560.分断の皺寄せ」「561.命を擲つ覚悟」「591.生の声を発信」「859.自治区民の話」「900.謳えこの歌を」参照

☆ゼルノー市当局との協議……救急搬送に関する協定「529.引継ぎがない」「703.同じ光を宿す」参照

☆魔術による治療に信仰上の問題はないと回答したのは彼……「888.信仰心を語る」「905.対話を試みる」参照

☆グリャージ区に建設された仮設病院……「1287.医師団の派遣」「1288.吉凶表裏一体」「1327.話せばわかる」参照

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野茨の環シリーズ 設定資料
シリーズ共通設定の用語解説から「すべて ひとしい ひとつの花」関連の部分を抜粋。
用語解説01.基本☆人種など、この世界の基本
用語解説02.魔物魔物の種類など
用語解説05.魔法☆この世界での魔法の仕組みなど
用語解説06.組合魔法使いの互助組織の説明
用語解説07.学派【思考する梟】など、術の系統の説明
用語解説15.呪歌魔法の歌の仕組みなど
用語解説11.呪符呪符の説明など
用語解説10.薬品魔法薬の説明など
用語解説08.道具道具の説明など
用語解説09.武具武具の説明など
用語解説12.地方 ラキュス湖☆ラキュス湖周辺の地理など
用語解説13.地方 ラキュス湖南 印暦2191年☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の地図と説明
用語解説19.地方 ラキュス湖南 都市☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の都市と説明
地名の確認はここが便利
用語解説14.地方 ラキュス湖南 地理☆湖南地方の宗教や科学技術など
用語解説18.国々 アルトン・ガザ大陸☆アルトン・ガザ大陸の歴史など
用語解説20.宗教 フラクシヌス教ラキュス湖地方の土着宗教の説明。
用語解説21.宗教 キルクルス教世界中で信仰されるキルクルス教の説明。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ