表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すべて ひとしい ひとつの花  作者: 髙津 央
第五十八章 与国

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1995/3515

1946.森林へ至る道

 薬師(くすし)アウェッラーナは、左手だけに着けた軍手をそっと撫でた。【不可視(みえず)の盾】は、朝食後に掛けたが、展開の合言葉はまだだ。


 迎えに来た林業組合のワゴン車の窓をデレヴィーナ市の街並が流れてゆく。木造民家が多いのは、林業が盛んな土地柄だからだろう。


 アウェッラーナたちの乗ったワゴン車の前を工事業者のトラックとワゴン車が走る。北に広がる森の入口から、絶光蝶(ぜっこうちょう)の養殖場までの道を補修するのだ。


 先日、なんだかよくわからない流れに乗せられ、素材屋プートニクと一緒にデレヴィーナの森へ入って、彼らの護衛をする羽目になった。

 ラゾールニクが勝手にアウェッラーナの学派が薬師(くすし)の【思考する(フクロウ)】だとバラしたせいで、救護担当として森へ同行させられるのだ。


 アウェッラーナは、ヤーブラカ市での鱗蜘蛛退治の件を思い出し、身震いした。

 あの時は、後方支援として、クルィーロが建てた【真水(さみず)の壁】で囲まれた場所で待機だった。

 ヤーブラカ市警の警官隊も【真水の壁】で鱗蜘蛛を囲んで戦ったが、あっさり破壊され、何人もの警察官が命を落とした。


 今回、そんな守りはない。

 戦う力を持つ同行者は、素材屋プートニクとデレヴィーナ市林業組合所属の狩人二人だけだ。

 開戦後、魔獣駆除業者や警備員、狩人などが軍に徴用され、空襲被害が酷かった地域へ派遣された。

 防壁と家屋を失った都市の住民はそれで助かり、トポリ市では空港の早期復旧にも繋がった。


 立入禁止区域の指定はまだ解除されないが、ジョールチたちがレーチカ市で情報収集した限り、市街地に入り込んだ魔物や魔獣が駆除され、瓦礫の撤去や防壁などの復旧工事はかなり進んだらしい。

 それでも指定を解除できないのは、それだけ、死者が多かった地域では、魔獣などが強化され、まだ完全に排除しきれないからだろう。


 開戦から二年以上経つ。

 駆除や狩猟の圧が減った地では、魔物や魔獣が増えた。

 その皺寄せで、地場産業が大打撃を受け、その産業界隈の生活が破壊されたのでは、本末転倒だ。

 税収は落ち込んだが、地元の役所までもがクリウペウス政権のやり口に反発し、住民の課税逃れを黙認する。


 ……この辺の地元民は湖の民ばかりだから、余計にそうなんでしょうけど。


 税収が上がらなければ、仮設住宅の入居者に対する支援は細る一方だ。


 ネミュス解放軍は、地元商店街を援助して仮設住民の生活扶助(ふじょ)を依頼する。仮設を直接支援すれば、地元民との間に軋轢(あつれき)を生じるが、双方を立てて融和を図る上手いやり方だ。

 薬師(くすし)アウェッラーナは、デレヴィーナ市内の仮設住宅へは情報収集に行かなかったが、様子を見に行ったDJレーフの報告では、ここも、ホールマ市の支援体制とほぼ同じらしい。



 他所事(よそごと)を考えてみたが、却って気持ちが掻き乱されただけだ。

 アウェッラーナは、助手席のラゾールニクを睨んだが、真後ろからでは気付きようがない。

 敢えて徽章(きしょう)を隠して行ったにも(かか)わらず、ラゾールニクはアウェッラーナの学派を勝手に林業組合の職員に明かしてしまった。

 そのせいで、逆らえない流れに乗せられてしまったようなものだ。


 しかも、力なき民のレノ店長まで連れ出すとは、一体どう言う了見なのか。

 クルィーロも、魔法使いとは言え、戦う力などないに等しい。

 非戦闘員の身に何かあったらどう償うつもりなのか。



 ワゴン車は、薬師(くすし)アウェッラーナの思いを他所(よそ)にデレヴィーナ市内の道路を駆け抜け、防壁の門を潜って北に広がる狭い平野へ出た。

 目と鼻の先で、デレヴィーナの森が昼なお暗い木立を連ね、その背後にはウーガリ山脈が(そび)える。

 アスファルトの二車線道路は、森へ向かって真っすぐ伸びる。広い歩道は呪印を刻んだ石が敷かれ、【魔除け】の石碑が等間隔に並ぶ。

 道の沿ってしばらく畑が続き、牧場に変わったかと思うと、資材置場で車列が止まった。


 伐り出した木材の枝打ち作業場も兼ね、降りた途端、木の香りに包まれる。

 切った枝が大きさ別に束ねられ、手際よくトラックに積み込まれる。葉は全て外され、フレコンバッグに詰めて、建物の向こうへ次々と運ばれた。


 資材置場の一角にブルーシートで覆われた塊がある。

 工事業者がトラックから降りると、林業組合のフォークリフトが来て、パレットごと【魔除け】など護りの呪印が刻まれた石材を降ろし始めた。


 作業員たちは、ブルーシートの下から小型の荷車を引き出す。

 木製だが、【頑強】と【軽量】の呪文と呪印が刻まれ、かなりの重量を運べる代物だ。一台は空で、もう一台には既に魔法の敷石が積んである。


 「まず、古い敷石を回収して、整地し直してから、新しいのを敷きます」

 「古いのって廃棄処分っスか?」

 ラゾールニクが作業員に聞く。

 「いえ、呪文や呪印の摩耗だけの物は、(こけ)地衣(ちい)を取除いてから彫り直して、別の現場で使います。割れたりしたのは、術で粉砕して固め直して石材に加工するんで、基本、廃棄処分ってのはないですね」

 「へぇー、【巣懸(すか)ける懸巣(カケス)】学派の術ってそうなってるんスね」

 ラゾールニクだけでなく、レノ店長とクルィーロも作業員の話に感心して頷く。


 「私は【巣懸(すか)ける懸巣(カケス)】学派で実際、工事もしますが、敷石を加工するのは【編む葦切(ヨシキリ)】学派で、砕くのと石材への加工は【穿(うが)啄木鳥(キツツキ)】学派ですよ」

 「道に敷き直す作業は、俺たち【穿つ啄木鳥】もできますよ」

 改めて見ると、四人来た作業員は、三人が土木分野の【穿(うが)啄木鳥(キツツキ)】学派の徽章(きしょう)だった。

☆先日、なんだかよくわからない流れに乗せられ……「1917.組合との交渉」参照

☆ヤーブラカ市での鱗蜘蛛退治の件……「0932.魔獣駆除作戦」~「0936.報酬の穴埋め」参照

☆トポリ市では空港の早期復旧……「634.銀行の手続き」参照

☆税収は落ち込んだが(中略)住民の課税逃れを黙認……「1910.抵抗する商人」参照

☆ネミュス解放軍は、地元商店街を援助して仮設住民の生活扶助を依頼……「1509.街を守る支援」参照


 挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野茨の環シリーズ 設定資料
シリーズ共通設定の用語解説から「すべて ひとしい ひとつの花」関連の部分を抜粋。
用語解説01.基本☆人種など、この世界の基本
用語解説02.魔物魔物の種類など
用語解説05.魔法☆この世界での魔法の仕組みなど
用語解説06.組合魔法使いの互助組織の説明
用語解説07.学派【思考する梟】など、術の系統の説明
用語解説15.呪歌魔法の歌の仕組みなど
用語解説11.呪符呪符の説明など
用語解説10.薬品魔法薬の説明など
用語解説08.道具道具の説明など
用語解説09.武具武具の説明など
用語解説12.地方 ラキュス湖☆ラキュス湖周辺の地理など
用語解説13.地方 ラキュス湖南 印暦2191年☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の地図と説明
用語解説19.地方 ラキュス湖南 都市☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の都市と説明
地名の確認はここが便利
用語解説14.地方 ラキュス湖南 地理☆湖南地方の宗教や科学技術など
用語解説18.国々 アルトン・ガザ大陸☆アルトン・ガザ大陸の歴史など
用語解説20.宗教 フラクシヌス教ラキュス湖地方の土着宗教の説明。
用語解説21.宗教 キルクルス教世界中で信仰されるキルクルス教の説明。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ