表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
すべて ひとしい ひとつの花  作者: 髙津 央
第五十二章 隣国

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1718/3515

1676.掴まれた情報

 素材屋に飛び込んだスキーヌムが、声もなく涙をこぼす。

 薬師(くすし)アウェッラーナは、細くゆっくり息を吐いて動揺を鎮めた。スキーヌムは眼鏡を外し、ハンカチで目頭を押さえる。

 素材屋の店主プートニクが、開け放たれた扉の先をカウンターから無言で睨む。


 ……早く追いかけないと、行ってしまう。


 アウェッラーナは深呼吸して、外を覗いた。既にクルィーロと逃亡犯ヂオリートの姿はない。

 「あの、ここで少し、スキーヌム君を預かっていただけませんか?」

 「構わんが、ワケを教えてくんねぇか?」

 「今、手紙を(ことづ)けた人、アーテルで殺人未遂事件を起こした逃亡犯なんです」

 「何? 何でアーテル人がこんなとこに?」

 プートニクが面食らう。


 王都ラクリマリスは、フラクシヌス教の聖地だ。

 アーテル共和国は半世紀の内乱後、キルクルス教国として独立した。


 「あの人、キルクルス教団に恨みがあって、礼拝堂で司祭を刺したんです。逃亡中に何があったか知りませんけど、今はネモラリス憂撃隊と一緒に居るみたいなんです」

 アウェッラーナは、自分の口から報告書の記述がすらすら出るのを他人が喋るような心地で聞いた。


 「あ、そうだ。スキーヌム君、さっき言ってたカフェってどこ?」

 スキーヌムはハンカチをポケットに捻じ込み、タブレット端末を取り出した。向けられた画面は店名入りの地図。一本向うの筋だ。

 アウェッラーナは、地図と店名を頭に叩き込み、素材屋を飛び出した。



 走りながら記憶を手繰る。

 レノ店長とクルィーロは、秋に偶然、神殿で老婦人シルヴァと逃亡犯ヂオリートと鉢合わせした。

 個室があるカフェで少し話をしたが、シルヴァはロークとアウェッラーナを再び仲間にしたいらしい。

 ヂオリートとシルヴァが、互いにロークに関する情報をどこまで共有したか不明だ。



 カフェはすぐみつかった。大きく深呼吸を繰り返し、ガラス越しに店内を窺う。八割方埋まった一階には見当たらない。


 ……前は確か、二階の個室で話したって言ってたわね。


 アウェッラーナが入ると、客が一人、階段を降りて来た。

 「あッ!」

 クルィーロが小走りに扉へ駆け寄る。

 「手紙書く間、糊と封筒を買って来てくれって頼まれました」

 「二階ね?」

 「階段の左側、二番目の席です」

 無言で頷き、店員について階段を上る。


 アウェッラーナとヂオリートは面識がない。正面の席で鎮花茶を注文した。

 二階の席は通路に沿って個室が並ぶ。扉などはなく、向かいの卓は丸見えだ。狭い入口からは客の姿が見えないが、卓上には茶器が二組見える。

 推定ヂオリートが、手帳から千切ったらしい紙片に何か書くが、流石にアウェッラーナの席からは内容までは見えなかった。


 ……シルヴァさんは別行動って、王都で? 他所で?


 ランテルナ島の拠点はどうなったのか。

 ネモラリス憂撃隊が何をしようとするのか。

 知りたいコトは山程あるが、ロークとスキーヌムの元同級生である逃亡犯が、素直に教えてくれるとは思えない。

 知ったところで、アウェッラーナたちには、武闘派ゲリラを止める力などなかった。あの時も、ただ巻き込まれただけだ。


 ……誰に伝えれば、止められるの?


 ネモラリス政府軍か、ネミュス解放軍か、滞在国のラクリマリス王国軍か、それとも、攻撃対象のアーテル軍か。

 どこに伝えても、いい結果にはならない気がした。


 元神学生の逃亡犯ヂオリートは、キルクルス教団に深い恨みを抱く。

 アーテル本土に土地勘がある。戻れば逮捕される可能性が高いが、【化粧】の術が掛かる装飾品を使えば、アーテル人にはまず見破れない。


 ……手紙を読めば、ローク君と会えるみたいなコト言ってたけど。


 書き終えた手が、手帳の切れ端を小さく折り畳む。

 待ち合わせ場所か連絡先を書いただけかもしれないが、言い回しが気になった。人員や物資の調達などを担当する老婦人シルヴァの目を盗んでまで、ロークに何を伝えたいのか。



 「遅くなってごめーん」

 クルィーロは、アウェッラーナに気付かないフリで隣の個室へ入った。ヂオリートの前に釣銭と買物を置く。


 ……ラクリマリスの現金を持ってるの?


 シルヴァたちの資金源が気になった。


 魔法文明圏では元々、貨幣より物々交換の信用度が高い。

 ネモラリス共和国の通貨は、半世紀の内乱からの復興があまり進まず、開戦前から国際取引の場で信用度が低かった。

 開戦後は為替レートが更に下がり、外国ではほぼ紙屑だ。アウェッラーナたちは物々交換で取引するしかない。

 アーテル共和国とラクリマリス王国には国交がなく、両替できない筈だ。



 ヂオリートは、手帳の切れ端を封筒に入れ、糊で厳重に封をした。封緘(ふうかん)の署名を施し、釣銭と一緒にクルィーロに渡す。ポケットから何か出して釣銭に追加した。

 「えっ? これって【魔力の水晶】……」

 「報酬として、不服ですか?」

 「そんなコトないけど、ちょっと高過ぎない?」

 「勿論(もちろん)、ここも奢ります。それだけ、大切な用件なのです」


 ここだけ聞けば、ヂオリートは普通の人のようだ。


 「残りは獅子屋さんに預けるって言ってたけど、いつ行けばいい?」

 「早ければ、来月半ばには、お受取りいただけるでしょう」


 確信を持つ声だ。


 「でも、ローク君がどこに居るかわかんないし、そんなすぐ獅子屋さんに行くかわかんないよ? 君が見たって言うのも、偶々何かのついでに寄っただけかも」

 「彼は常連ですから、店員はすぐ渡すでしょう」

 ヂオリートは伝票を掴むと、困惑するクルィーロを置き去りに一階へ降りた。


 ……常連? こっそり尾行とか……もしかして、呪符屋さんと宿も知られてる?


 クルィーロとアウェッラーナも、呪符屋でロークと会うのをどこかから見られた可能性がある。

 アウェッラーナは肌が粟立ち、両肩を手でさすった。

☆さっき言ってたカフェ……「1307.すべて等しい」参照

☆老婦人シルヴァと逃亡犯ヂオリートと鉢合わせ……「1275.こんな場所で」~「1279.愚か者の灯で」参照

☆あの時も、ただ巻き込まれただけ……「360.ゲリラと難民」「361.ゲリラと職人」参照

☆君が見た……「1119.罪負う迷い子」参照

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
野茨の環シリーズ 設定資料
シリーズ共通設定の用語解説から「すべて ひとしい ひとつの花」関連の部分を抜粋。
用語解説01.基本☆人種など、この世界の基本
用語解説02.魔物魔物の種類など
用語解説05.魔法☆この世界での魔法の仕組みなど
用語解説06.組合魔法使いの互助組織の説明
用語解説07.学派【思考する梟】など、術の系統の説明
用語解説15.呪歌魔法の歌の仕組みなど
用語解説11.呪符呪符の説明など
用語解説10.薬品魔法薬の説明など
用語解説08.道具道具の説明など
用語解説09.武具武具の説明など
用語解説12.地方 ラキュス湖☆ラキュス湖周辺の地理など
用語解説13.地方 ラキュス湖南 印暦2191年☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の地図と説明
用語解説19.地方 ラキュス湖南 都市☆「すべて ひとしい ひとつの花」時代の都市と説明
地名の確認はここが便利
用語解説14.地方 ラキュス湖南 地理☆湖南地方の宗教や科学技術など
用語解説18.国々 アルトン・ガザ大陸☆アルトン・ガザ大陸の歴史など
用語解説20.宗教 フラクシヌス教ラキュス湖地方の土着宗教の説明。
用語解説21.宗教 キルクルス教世界中で信仰されるキルクルス教の説明。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ